fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【165】ミニ・ケベコワーズ



今年は一ヶ月くらい遅いくらいですが、

雪が降り始めたモントリオール。

気温もマイナス5度前後いっていますが、

暑がり妊婦には実はちょうどいい気温です。


miniquebecoise
産婦人科帰りにちょっと一人散歩してみた公園。



娘が早くも5歳になり、

彼女の使う仏単語のボキャブラリーが増え、

だんだんわからなくなって来た母(笑)




虫の名前、珍しい動物の名前、料理器具の名前…

普段使わないので単に私が知らない単語はもちろん、

聞き慣れない新しい託児所の友達の名前、

フランス語訛りの英単語、などです。


それから厄介なのがフランスのフランス語ではなく、

フランス語でもケベック特有の単語なんかがあるので

フランス人の夫でもちょっと分からないらしいです。

出身も母国語も全員違う家族の会話が

これからどんなものになっていくのか面白いところ。





秋に対面授業の始まった日本語センターに週末通うようになってから

日本語でも喋る機会が増えたとはいえ、

娘は家で85%くらいフランス語で喋り、

12%くらい日本語、

2%くらいディズニー映画のみで覚えてしまった英語、

1%は宇宙語と託児所の影響でアラブ語、スペイン語の単語など話します。


もちろん私が100%日本語で話すため、日本語の聞き取りは100%理解していますが、

返しは専らフランス語がまだまだ多いです。




娘の機嫌が悪い日は、わからなくて聞き返したりすると

ものすごい剣幕で怒られます(笑)



最近面白いことに

さすがバイリンガルなので、

私が言った日本語をパパにママがこう言ってるよ、と訳すと

単なる翻訳ではなくニュアンスまで完璧に伝えてくれるので、


びっくりさせられる日々




未だに私も四苦八苦するRとL、BとVの発音もちゃんと区別がつく娘。



先日、

託児所の友達「リビア」ちゃんが引っ越すというので、

カードを書こう!ということになったはいいのですが、

娘から聞いた発音のみカタカナで覚えていた私は

リビアを

Ribia Rivia Libia Livia の中、

どれか分からなくて。


まだアルファベットを一つ一つの区別しかできない娘ですが

どうもLivia らしい。

夫に確認すると、

娘の発音からするとLivia であろうということ。



私の人生半分以上異言語を学んできたつもりですが、

5歳児の知識と生まれや環境にもう劣ってる(笑)


私の発音を娘に直されたりする日々です(笑)



うちにいる

ミニ・ケベコワーズ(ケベック人)あなどれません~(笑)




来年からプリスクール(小学校前の学校)に通わせる予定ですが、

宿題など私が見てあげられなくなるのも時間の問題。
夫に任せよーっと(笑)


日本語が分からない夫の目の前で、

娘と内緒話を日本語でできる今ですが、

逆にケベコワ訛りで夫と早口会話されたら

私はわからないんだろうなあ(笑)


なかなか最近は泣き虫で我慢もできない娘ですが、

よく食べよく笑いとってもいい子に育っていると思います。

また兄弟ができたら色々な成長が見られるのも楽しみです。




パスポートも(日本の法律が変わらなければ21歳まで)

カナダ、フランス、日本と3冊所有。

どう使いこなすかというと、

カナダ入出国はカナダパスポートでカナダ人として出て、入って、

フランス出入国はフランスパスポートでフランス人として出入り、

日本出入国は日本パスポートで日本人として出入りします。


もちろん、

このうちどれか一冊持っていれば普通は出入国できることはできるのですが。


コロナのことがあって今まで以上にこれって結構重要になるかもしれません

というのは、

外国人として他国に入国すると提示するべき書類が追加されたりすることがあるからです。



実際うちの場合、

日本に今帰国したくても

私と娘は日本人として「帰国」として入国できますが、

家族とはいえ、

夫はどうしても「観光」の外国人扱いで入国になるのです。



フランスへ行く場合、

二重国籍を認めていない日本なので、

私は何歳になっても日本のパスポート一冊のみ。
まあ日本パスポートは持っているだけで世界でも最強ですが(笑)

私が「外国人」として入国せざるを得ない。

まあ結婚してるので「家族」扱いは日本のそれより手厚いですが、

コロナの出入国ルールがまだまだ不安定な今日、

緊急時の制限の線引きはやっぱり

「何ジン」=「どこのパスポートを持っているか」

にならざるを得ない場合もあるのでしょう。


という事で、

カナダで生まれたらからこそのこと。

5歳児とはいえ、3つもパスポートを所有している娘の

権利、言語力、育つ環境と文化的影響はトータルで

相変わらずすごいものであります。




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 思うこと感じること | ジャンル: ライフ

【142】日常に見える差別・人権問題への意識


男女の平等や

人権侵害

人種差別

セクシャリティの平等…




これらは皆さんにとってどんなものでしょうか



自分には何ら関係ない非日常、

または

一部の人が戦っている

なにか遠いもの…という印象でしょうか




意識はあり、議論の必要性も理解もするが

日常特に身近に感じていないものでしょうか



私の場合は実はこれ、

意識しなくとも本当に毎日、様々な場面で

触れる機会があるものです。




宗教の尊重において

先月も会社の会議で話題になりました。



「クリスマスセールと言うネーミングがふさわしいかどうかについて」

深い意味もなくクリスマスセールって口走るのは

基本NGなことを思い知らされます。


いくら多くの国民が祝うものだと言っても、

みんながみなクリスマスをするわけでもないので

ホリデーシーズンセール

などのほうがふさわしい、と訴える人がいるからです。


日本人の大半は異宗教を宗教として接する機会が少ない生活なので

どっちでもいいじゃん!?と思いがちですが

こういうところカナダでは結構しつこく訴えられます。



この時期だからといって軽々しく誰にでも

メリークリスマス、とか言うのもだめです。


raceisuue-02
これは・・・まさかの(笑)不動産屋の広告ですがメリークリスマスを意味するJoyeux Noëlではなく「Joyeuses Fêtes」つまりフランスで言うところのハッピーホリデーになってます。



セクシャリティの区別において、

うちの部署(ファッション業)で

レディースとメンズの商品を仕分ける場合、

例えば

レディースの箱を赤、

メンズの箱を青、

というのも厳密にはNG、みたいなことです。

色分けにより男女の区別に偏りがあってはいけない、というのです。



そもそも性別も容易に分けられない世の中になっています。

カナダ政府関係の正式な書類などの性別欄が

□男性
□女性
□X


と三択制になっていたり、

はっきりと男女で分けるような仕組みにしては

当てはまらない人がいるため

国単位で細かいところにも対応、配慮がなされています。



戸籍上の性別、

生まれてきた時の性別でくくることは避け、

現時点で自分の意識としての性別で話や手続きをすすめるためです。


以前のブログでも触れたことがありますが、

履歴書にも性別を入れる欄が一切ありません。



メールのみでやり取りしている仕事先の相手が、男性とばかり思っていたら

実は女性(あくまで見た目)だった、ということも少なくありません。



相手がどのセクシャリティに当てはまるとしてもしなくても

接し方に違いがあってはならないのです。




人種差別、文化差別においては

チャット機能の「いいね」のグーサインの手が肌の色で

選択できるのもかなり前から導入されています。

raceisuue-01



先日カナダ出身の女優さん(男優さんというべきかな)エレン・ペイジが

トランスジェンダーであることを公表し

名前もエリオットという本来男性の名前として使われるものに変えたのも

記憶に新しいところですが、

なぜその記事が「イタすぎるセレブ達」の記事になっているのか?というのも

正直、なにがイタいのか?・・・腹立たしいです

(詳しくはこの記事→こちら)



この記事が言っている代名詞に性別のわかるheやsheではなく

Theyを使うのも(本来theyは複数代名詞ですが…ここの意味では単数代名詞としての使用)

うちの会社で導入済みです。

顧客やクライアントから連絡があった、という時

She contacted us yesterday.

ではなく

They contacted us yesterday.

と性別の区別なしに事柄を伝えるのが重要であり、必要となっています。





人種差別においては

同僚に同じ言語を話す国から来た人達がいて

その人たちを「あの人たち」とくくって話をすすめるのもNGです。


個人個人の尊重なので

何らかの文化的グループで指摘すると

差別とみなされる可能性があります。



でもこの微妙な「差別と区別」の境が

どうも最近とてつもなく厄介なものになってきているのも事実




ハロウィンだってそうです。

仮装すればなんだっていいわけではなく、

黒人がマイケル・ジャクソンの仮装をしてもいいけど

白人がマイケル・ジャクソンやったらレイシストだと。



日本人の私が着物を着てもいいけど

他の国の人が着物を着たら日本人への侮辱になる、とか

そういうことになるらしいです。


個人的には

ハラスメントと同じで

見て受け取る側が侮辱と思うかどうかによるので

一概に言えないと思うのですが…

近年はそういうものに対する意見が活発化して

正直ついていけませんが(笑)



先日、手術後の休職中に

職場から花束が届いたのですが

見事に菊の花でした(笑)こちらでは普通の花と同じように扱われる花です

日本人に菊の花を送るのはタブーじゃんか(笑)と笑ってしまいましたが…

これも「知らなかった」では済まされなくなってくるようなレベルの話。

私がこれを文化的にNGで侮辱だと、強く訴えたら大問題になるところです。(しませんが 笑)



大切なことの基本は

いろんな違いがあっても

お互い尊重し

生活していくこと。



これはどこの国の人も同意するところで有りたいと願いますが

日常に潜む差別は多々あるはずです。



とにかく日本人の数が圧倒的な日本、

男女の平等は昔の意識がまだまだ根強い日本、

外国人と日本人の境目を分けて接する日本、

ハーフでさえ日本人と接するのと態度が違う日本、

帰国子女に対してでさえです…


差別に対しての意識はまだまだ低く

それを熱烈に日常問題視する日は

まだまだ先なんだろうな、

と異国の地で思ったりしています。



最近日本人の顔を日本語センターのオンライン授業などで見るせいもあるのか

娘(4歳)が

「なんで日本人はこんななの?」



目を細める真似をしながら

聞いてきました。



頭では娘のピュアで率直かつ素朴な疑問

に笑ってしまってる自分がいますが

幼い娘だとしても、これを公の場で発言、会話させるわけにはいかないのです。


ここで私が見た目の違いを真似したりすることは不適切だよと

ちゃんと娘にわかる言葉で説明し

理解してもらわないといけません。

今の段階では娘の意図に差別的要素がないにしても、です。



突然のことだったので

「そういう見た目に気づいてよく観察しているね…」

と言って、その後言葉に詰まりました。

親として人としてうまく説明できるか、これからできるようになるのか自信がありません。



「いろんな顔の人やいろんな髪の色の人がいて面白いでしょ?みんな美しいよね!あなたも半分日本人だしね、ママと似てるしパパとも似てるよ。」

とだけ言っておきました。


う〜ん…どうしたものか。


子育てに正解はないと言っても

これはかなり悩みます。



しかし

先日知り合いの日本人が

「うちの子供に同性愛者がキスしてたりするところは見せたくないので、同性愛者の友達には子供の前では辞めてね、と言ってあるの。」

というのを聞いて

とてつもなく違和感を覚え…

これは絶対カナダで暮らしていくうえであってはならない、と感じます、親として。人間として。

しかも子供への影響として。



親がタブーとして事実を隠すように扱えば

自然と子供もそれは何かいけないこと、おかしいこと、と認識し始めるのではないでしょうか?


隠すのではなく見せていければ

なんてことない日常に盛り込まれる上で

こんなこともあるのだな、こんな人もいるんだな、

と感じてくれるはず。


多分私なんかよりもっと意識の高い人がこの人の発言を聞いていたら

きっとその場で恐ろしい批判と議論になったことでしょう。



差別意識や人権の存在と知識は

子供がもう少し大きくなってから(そもそも大きくなってからっていつ?)教えることではないと、

いやそれでは手遅れになりかねないと個人的には思います。


親として

子供のこの分野の教育に正しい接し方や

適切な助言がはっきりと分からなくても

常に模索していくべきだと日頃から思うのです。

raceisuue-03

今年は新居に本物のもみの木を飾りました。
生き物なので世話は必要ですが家中にいい匂いがして最高です!
クリスマスツリーではなく(ただの)ツリーと娘には言っています。
一応夫はカトリック教徒出身の家系なので(本人はその感じはないですが)クリスマスを祝いますが、この時期の一部の人のお祭りくらいな感覚で娘に伝える努力をしています。





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ

【115】マリファナ解禁



お久しぶり、ジーノです。

雪がちらつき始めちゃったモントリオールで、

いつまでたっても自分の時間が作れないで時間だけが経過しております。
トークモアの生徒さんにもこのままじゃ見放されそう…(汗)



先日娘がもう2歳…

早かったような、それなりだったような。





そういえば、

日本でもちょっと話題になったようですが、

先月17日からカナダで大麻の解禁が執行されました



わーい、と言ってるカナダ人もいますが…

実際はこんな感じ↓


Canada cannabis act-01
カナダの風景、ビフォーアンドアフター


以前と変わらないじゃん…って印象です。



なぜなら、

20年くらい前のジーノ留学時代でも普通に周りのみんな吸っていたし、

ホームパーティーに行けば必ずぷ〜んと臭ってきますし、

道を歩いていてもほぼ毎日嗅ぐ可能性の高い大麻。



合法にならなくても普通に出回っていたので、

合法?いまさら?

と思わずにいられませんでした。




合法化することで、税金がつくので政府の資金稼ぎにされてる感が否めませんし、

政府が管理し、ルールが作られたことで

今まで売り買いしていた人たちは逆に暮らしにくいのではと思います。



州によってルールが違い、

市によってもかなり細かい決まり事(どこでも吸っていいわけではない)が違うので

それが市民に理解され浸透するかと言ったら

以前も言ったように、

そんな繊細な人たちではないので(笑)



きっとルールはあってないようなもの。

信号無視感覚で使用するんだろうなあ、と思われます。



個人的には関係ない話ではあるのですが…



うちのアパートの他3軒すべての住人が吸う人たちなので、

夏場に窓を開けてるとぷ〜んと臭ってきて、かなり身近なもの。



ただただ娘への影響が今後どうなのか
だけ気がかりな今日この頃です。



ということで、

こちらでも話題には登っていますが

それほど大きく普段の生活に影響があるものではないことを伝えておきましょう…(笑)



合法であろうが、違法だろうが出回っていたものですので、以前からその気になれば誰でも簡単に手に入るので。


Canada cannabis act-02



念の為、もう一度いいますが

ジーノは個人的には関係ない話です(笑)



今まで真面目に吸っていなかったばっちりスーツのビジネスマンが、

合法になったからとあえて店に堂々買いに行く姿を見て、吹きだし笑いしそうになりました(笑)




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】


テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ

【112】永住権と市民権



先日、

うちの夫が、晴れてカナダ国籍(Canadian Nationality)を取得しました。

これは、市民権(citizenship)を取得したという意味で、

カナダのパスポートを持てるってことです。

彼は正式にカナダ人だ、

と言えるわけです。



ここまで書いて、

「え?じゃあ今までは何だったの?」

と思う方…

カナダにおける

永住権と市民権の違い

がごっちゃになっているのでは?と思います。




うちの夫は、フランス生まれのフランス人。

カナダには5年前、永住権取得で住み始めました。

つまり俗に「移民した」というのはここまでの話。

これは、

今現在の私のステータスと同じ。

永住権(permanent residency)、

つまりカナダ国内に住む権利を持っている状態です。

医療費も無料だし、仕事も政府機関の職種以外は制限なく就けますし、

日常的にはカナダ人と何ら変わりなく暮らせる状態です。



移民するには書類をそりゃあ〜わんさか用意して、

時には他国までインタビューを受けに行かなきゃいけなかったり、

公用語のテスト受けたり、

カナダ人と結婚した場合も書類の多さは変わらない

自国とカナダのどっちつかずの社会から宙ぶらりんの状態で待つ数年は、

「根気」と「本気」がないとできませんでした。

今振り返っても移民までは長い道のり…でありましたが、といっても州によっても、移民方法によっても申請から結果までの期間はだいぶ違ってきます

ま、個人移民の場合(他にも家族移民、専門職移民、投資移民、難民移民など)

よほどの犯罪歴、または医療健康的問題などない限り、

移民合格ポイントが達していれば世界の誰でも獲得の可能性はあるのです。




immigrationdocs
ジーノが2013年当時カナダ政府に送りつけた移民書類一式…170枚以上ありました



しかし

カナダの永住権を獲得しても、

自分の国に住めなくなるわけではない

のです。

すなわち、

国籍は母国のまま


私は今でも日本のパスポートを有して

日本人としていつでも日本でも法的に暮らし始められるし。



じゃあ何が違うんだ?

てことですよね?




まず大きな違いは、

永住権だけだと、

カナダでは選挙権はありません

政府機関への就職やカナダ軍に参加もできません



それから、

永住権は5年ごとに更新する必要があり、

その都度書類を送って待機してる期間は国外に出られない不便(出られても戻ってこられない)とか、

6年の間に旅行や母国への帰国でカナダ国外に出た合計日数(約4年に値する日数)に制限があり、

永住権を失いかねないということ。

また、陸路でアメリカに入国するときパスポートや、ビザが必要



で、


市民権、というのは国籍を取ること

を意味するので、

選挙に参加でき、

アメリカ国境はIDのみで通過でき
(まあ見た目でカナダ人に見えないとの理由でアメリカ側に疑いをかけられる可能性はゼロではないですが…)

何かの理由でカナダ国外へ長期間出てもいつでもカナダに戻ってこられる

それに、

母国のパスポートの信頼度が低い国の人の場合、

カナダパスポートで他国へ入国したほうが便利
だったり

ビザが免除だったり、というメリットも重要。

カナダは難民を多く受け入れているので、結構これは重要。

母国でないカナダが個人の身の安全を保障してくれる国となるわけです。




日本は最近話題になっている二重国籍を認めない数少ない国で、

いつも驚かれるんですが。

仮に日本人がカナダ国籍を取れば、日本国籍を喪失することになります。

なので、法律が変わらない限り私がカナダ国籍を取得する予定はないのですが。

ぶっちゃけ個人的には、

選挙に参加したい気持ちも強くないし、

日本のパスポートは世界でも最高に信頼度が高いので、

特にカナダパスポート所得して何かが大きく変わることはない私ですので、

永住権のみで生きて行けます。



citizenship02

ちなみにうちの娘はカナダで生まれたので、

現在カナダ、フランス、日本の3つの国籍を持ち、

22歳の時点で日本の国籍か否かを選択する、ということに。




市民権獲得には

永住権保持し5年間以上たっていてかつ1095日以上カナダにいることなどの条件を満たしていたら

書類提出、

分厚い本を勉強して、カナダに関する試験、

個人面接を経て

連絡があっった人にのみ贈与。



夫の場合、書類提出から約5ヶ月で試験面接で、

その後2ヶ月ほどで連絡がありました。

本人は至って喜んでおります。



これで夫はフランスとカナダの二重国籍となったわけです



これからは

フランスに里帰りする際、

フランス入国時にはフランス人としてフランスのパスポートを見せて入り、

カナダに帰ってきたときはカナダのパスポートで入る…(Foreigner/外国人ではなくCanadian/カナダ人の入国列に並べる)

ということです。
カナダ入国でフランスパスポートでは入れないらしい?…なんか逆にややこしいのでは?(笑)



citizenship01

仕事遅刻出勤して授与式典に行ってきました。

その日の午前の部だけで

52カ国の国から275人、の市民権保持者が今回いたそうです。


さすがカナダが移民から成り立ってる国なだけあるーと思いました。

アフリカンな民族衣装できている人や、

本格的な正装な人から

寝起き?が疑われるいつものTシャツーみたいな人もいましたよ(笑)


セレモニー自体は思いの外つまらないものでした(笑)

証明書を受け取って、

国家への誓い・・・エリザベス女王への忠誠を右手を上げてニカ国語で誓ったり、

カナダ国歌を歌って

写真撮っただけ(笑)

citizenship03




付き添いゲストで参加した私は

娘が落ち着いて座ってるわけもなく…

何度も会場外に出てなだめなきゃならなくて

ものすごくつかれただけでした。(笑)


愛国心表現でカナダのフェイクタトゥーつけてあげたのに

会場到着前に掻きむしってしまうし、

終いにはう○ちを漏らして最後まで騒いでいた大迷惑な子供と化してしまいました



でもなんだろ、

ジーノは、

国歌「オーカナダ」を聞くとなぜか

涙がこみ上げて来るんですよね。

「君が代」ではありえないこの感情…

憧れだった大好きなカナダに、

自分の努力でここまで来た、感があるからでしょうか?


何はともあれこの日から

我が家でカナダ人でないのは

ジーノだけとなったのです。

citizenship04





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 生き方 | ジャンル: ライフ

【62】ナイアガラ~メープル街道へのカナダ案内



お久しぶりです。

先週は日本のシルバーウィークを利用して

日本からお友達カップルが遊びに来てくれていたので、

カナダの魅力を紹介すべく、

お隣オンタリオ州とここケベック州の観光名所なんかを一緒に回って案内していました(^-^)


2人ともカナダは初めて!

どうか大好きになって帰ってほしいなあ~と思い

一週間強の短い滞在でしたが、効率よく回っていろいろ見せた~~い!って思いから

いろいろ無理も承知のスケジュール・・・


それでも

お天気にもかなり恵まれ、

夏(暑い)から秋(寒すぎっ!)へ変わるカナダ、

英語圏(Hello)とフランス語圏(Bonjour)バイリンガルカナダ、

高級~B級グルメ、野生動物の出没に至るまダイナミックな魅力を持つカナダ

観光名所押さえつつローカルに密着しながら

たくさんのカナディアン体験をしてもらったように思います


内容はかなり濃い旅(笑)でしたが、

ブログでは超特急でご紹介させていただきま~す!




まずはトロントの空港へお出迎えに!
と言ってもここモントリオールからは車で6時間、飛行機でも1時間半ですけど~(笑)

日本からモントリオールには直行便がないため、今回はトロントの空港に降り立ってもらうプランでした。



いきなり空港から直行でカナダの高級グルメ、

 カナディアンロブスター を堪能!


lobster


シーズンは夏場ですのでちょっと遅れましたがそれでもうまかった~~♪



次の日は

またまたいきなりカナダ最大の観光名所、

ナイアガラの滝へ!

niagara01

クルーズでずぶぬれになりながらこの大きな滝のマイナスイオンを感じリフレッシュ!

niagara02



午後は滝から30分くらいの街、ナイアガラ・オン・ザ・レイク市にある有数の

ワイナリー見学

winery03

カナダワインの生い立ち、

白ワインと赤ワインの飲み方、

カナダ名産アイスワインについてなど

かなり量多めのテイスティング(試飲)でほろ酔いながら

お茶目なワイナリーガイドさんがウィットなジョークを交えて教えてくださいました。


winery01

winery02


ここナイアガラ・オン・ザ・レイクはフランスのボルドーと同じような気候のため、

ワインも有名ですが、

フルーツの産地でもあるんです。

fruitsstand

道端にはこんなような農家直売店もたくさんあります。



次の日は大都市トロントへ移動。

toronto01


古着で有名なケンジントンマーケットやカナダブランドのセレクトショップなんかを案内して

ショッピング三昧!


夜は数々ある世界のコミュニティーから、

コリアンタウンをチョイスし、辛いディナー。

toronto02


アイスホッケーのスタジアムを横目に見ながら、

トロントのシンボル、CNタワー夜バージョンも拝んでみる。

toronto03




次の日は早速モントリオールへ向かいます


カナダの広さを知ってもらうためにも・・・バスで6時間の旅です(笑)

走っても走ってもまだオンタリオ州・・・・

途中でバスドライバー交代、

車内アナウンスが英語のみだったのが

2か国語(もしくはドライバーによってはフランス語のみ)になります。




さてやっと、

ケベック州へ突入!


ここではロブスターから成り下がり(笑)

カナダ東部のB級グルメ

をオン・パレードで堪能してもらいました


poutine
プティン(フレンチフライにグレービーソース&チーズのボリューム満点グルメ)


smokemeat
うますぎる!行列のできる店でモントリオール発のスモークミート


bagle04
前回のブログで紹介したモントリオール発ベーグル


bevertails
ビーバー・テイルズ(ビバーのしっぽ形の揚げ菓子)



また、モントリオールの台所ジャンタロン・マーケットにも。

郊外の農家から直売される新鮮な野菜たち。

jeantalonmarket03


日本では見られないような珍しいものも数々。

jeantalonmarket01

jeantalonmarket02

jeantalonmarket04



歩き疲れたら、

ジーノお気に入りのカフェで

フランス人さえも舌鼓を打つクロワッサンと共に一服したり・・・

cafemamiecraftie


昼過ぎからケベックの地ビール飲み比べ~したり・・・

localbeertasting


日帰りでケベックシティー(バスで3時間~3時間半の旅)まで足を延ばして・・・

モントリオールよりさらにヨーロッパ調、

カナダの古都の魅力に迫ったり!

quebeccity01

quebeccity02



最終日は・・・

ちょっと始まった紅葉を見に北へドライブ!

メープル街道で有名なモン・トランブランへ。

まだちょっと早いけど、

モントリオールよりは色ずいてるな・・・・ってくらいかな~

あと一週間遅ければ・・・といってもこればかりは自然のなす技なので

ちっぽけな人間がコントロールできるものではないのですが。


mttremblent01

ゴンドラで山頂に上って(冬はスキーリゾートになる街です)上でピクニックランチ。

風が強くて寒かったですが・・・「これこそカナディアン・アウトドア・ピクニックだ!」と言い聞かせて(笑)W(`0`)W




そして

湖の広がるパノラマを一望!

mttremblent02
何度も言うようですが・・・一週間後くらいにはここは赤や黄色オレンジの大スケール絨毯になります♪


数々の野生動物にも遭遇しながら・・・・(鹿、アライグマ、七面鳥、リス、首が青い鳥・・・)

wilddeer01



カナダって広いな~~(´∀`*;)ゞ

そんなことを思いながら駆け足の弾丸トラベル終了!!


ジーノ的には

まだまだ見せたりないものばかり・・・・(;_;)


でもでも

ぜひぜひまた来てね!

と思ったのでした。





  
 トークモアは大人気の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~ビギナー安心価格!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★レッスンです!詳しくは講師プロフィールこちら
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ