fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【156】ワクチン接種 2回目終了



6月中旬に一回目、

2回目を先日(8月上旬)打ってきました。
しばらく前から12歳以上は誰でも打てるので私の場合、かなり遅いんですが。





今回は前回の帰りに自動的に予約をすでに取られていたので

数日前に送られてきた確認のショートメールの

ボタンを押すだけ、

あとは時間通り同会場に行くだけでした。


2回目の副作用の説明が若干強調されたくらいで、

待ち時間も少なく

あっという間でした。



日本は

結局強行でオリンピックやってしまって

直接の影響がはっきり出るのかはさておき…

実際のところ確実に感染者が増えていて

オリンピック開催によって

多くの日本人、来日した選手たちを

少なからず危険にさらしたことは確かです。


政府が何かとチャラにできるお祭り事が好きなのはわかります、

ここまでの4~5年オリンピックのためにお金を使って

作った物なんかも、働いて来た方、選手、いるのもわかりますが、

命のリスクを犯していることはちゃんと認識してほしいです。

結果オーライだったとしても、です。


カナダで開催時、開催後の今も

オリンピックやパラリンピックの話をしている(いた)人はほぼいません。


日本のおもてなしがど~だった、こ~だったと言ってるのは

すみませんが、日本のマスコミだけです。



世界的に見た議論のポイントはそこでは無いからです。



カナダでは(フランス同様)9月から

ワクチン接種パスをレストランやジム、映画館などで提示することを求められるようです。


また、ワクチン接種を進めるために、

摂取済の人にはオンラインから応募できる宝くじがあります(笑)

毎週$150000(1300万円相当)が当たるそう(笑)


変な政策ですが、

宝くじにでも釣られたワクチン接種者を最終的に増やすことができ

今後の政策を進められるのならいいのでしょうヾ(o´∀`o)ノ


感染者数が最近は落ち着いているカナダでも

コロナ対策の動きに対して色んな意見があります。



また臨床実験も十分とは言えないワクチンを打つこと、

半強制で体に異物を入れること自体に反対派も多くいて、

選択の自由を求める動きもありますが、

ワクチンをしていないと行動を制限されてくる今後、

結果的にどちらが「自由」に近いか分析しないとなりません。



私達の場合

どうしたって将来母国に帰国する日が来るとなると飛行機に乗るわけですから、

ワクチン接種は自動的に必須となりそうです。

そういう意味でも

急な帰国に備えて打っておく(しかない)のですが。



これから

何が常識になって何が普通になっていくのか…

想像している毎日です。




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 快適な生活のために | ジャンル: ライフ

【152】コロナワクチン接種

先月末まで雪が降っていたのに

ここ数週間で急に花が咲き始め

ライラックの匂いが

チャリ通勤で下り坂を駆け抜けるたび

マスクを隔てて鼻に届きます。

lilac 2021-01

lilac 2021-02



市場やスーパーの店頭では

ガーデニンググッズや鉢植えが並び

本当に清々しい時期のモントリオールです。



でも日陰に入ると凍えそうなくらい寒かったりするんですが、

カナダ人はこうして太陽が出て気温がちょっとでも上がると

すぐにタンクトップ、短パン

ビーチでもそんな露出しねーよ、

というツッコミたいレベルの格好で出歩くので

毎年のことながら

サメ肌野郎どもの感覚との違いを内心笑うのであります。

lilac 2021-03


そんな我慢ができず大胆な性格の連中ですから、

未だに夜間の門限があり

行く先々でマスクしろ、消毒で手を洗え、

なんて言われるのは基本、嫌がっていますが、

ワクチン接種もすでにかなり第一投与は終了している人も多く、

予約はすでに18歳以上の大人はできるようになっていて

「普通の生活」へ戻れそうな希望が高まっています。



夫も先週末、朝っぱらから近くの薬局で接種してきました。
ちなみに私はまだです。

接種できるところは結構多くあって

ネットでチョチョイのちょいで予約を入れただけです。


数日熱が出たりと

副作用がひどい人もいるようですが、

夫は意外に大丈夫で

針を刺したところが少し痛かった、というくらいだったようです。

第2投与は8月末だと伝えられたそうですが

この勢いで行くと早まる可能性も。


今週発表されたケベック州政府の緩和対策予定が

なかなか希望あるものでした。

以下は在モントリオール領事館が翻訳した

ケベック政府の今後の予定です。


5月18日(火)、ルゴー州首相が規制緩和プランを発表しました。ポイントは以下のとおりです。
なお、1回目ワクチンの人口比75%接種目標の達成時期を当初の6/24から6/15に前倒しする旨、8月末までに75%以上の人々(12歳以上)が2回目接種を完了すれば、マスク規制の解除や大学、セジェップで通常の対面授業を再開していく旨も発表しました。

【5月28日】
・州内全土で夜間外出禁止令を解除。
・レストランの屋外テラス営業を許可。(ただし危険度「赤」、「オレンジ」地域では同じテーブルで大人2人+未成年の子供、又は1世帯まで)
・私邸の屋外会合を許可。ただし異世帯で8人、又は2世帯まで。
・州内他地域への移動を許可。(これまでは禁止又は自粛要請)
・大規模会場や野外スタジアムで1区画250人、全体で2500まで収容許可。

【5月31日まで】
・州内ほとんどの地域で危険度が「オレンジ」に移行。
これによって、中等教育の3〜5年生も対面授業に移行可能。

【6月11日】
・屋外バーの再開を許可。(ただし「赤」、「オレンジ」地域では同じテーブルで大人2人+未成年の子供、又は1世帯まで)
・屋外で25人までの監督付スポーツ及びレジャー活動を許可。

【6月14日】
・ほとんどの地域で危険度が「黄色」に移行。
これによって、屋外団体スポーツの再開可。同一2世帯で相互訪問を許可。

【6月18日】
州内ほとんどの地域で危険度が「みどり」に移行。
これによって、私邸で10人/3世帯までの会合を許可。室内団体スポーツを許可。

【6月25日】
・2回のワクチン接種を完了した者の間で、室内でもマスクなし、距離なし交流を許可。
・2500人までの屋外フェスティバルや野外行事を許可。





夏になるにつれてモントリオールっ子が

はしゃぐ気持ちに上乗せ



少し希望が見えたと言いたい。


日本はまだ予約の段階でもスムーズにいっていないと聞いています。


高齢者から順に、

なのにどの高齢者がネット予約が難しいと。

私自身ワクチンを100%信じているわけでもないですが、

少しでも先に進んで、

前のような普通の生活に近づきたいものです。




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 生活向上のために | ジャンル: ライフ

【138】コロナ検査を受けてきました


コロナの症状が出たわけでも

職場で感染者が出た為の義務的な理由でもないとある理由(これは後日にブログにて!)

先日初めてコロナの検査、受けてきました。


research building CHUM
大学病院の研究開発棟のビル



「予約の時間早すぎず遅すぎず10:30きっかりに来てください」

と時間にルーズなカナダの人が言うんだから

もちろん日本人的には

始めていくところだし30分前には着いて、

時間を見計らって周辺をフラフラして

それでもきっかりな時刻まで外で待つつもりで行って10分前…

なのにすんなり「入ってください」

ってセキュリティーの人が。

なんだよそんなにアバウトでそこはいいんかい?(笑)

と思いつつ入場。



日曜日だからか全然人がいないからか?何かの誤算か?(笑)

・・・はいつもの通りカナダ的にツッコまないことにしておこう(笑)


でも中のセキュリティーは万全体制。



入場してから

3回も手を洗わされて

5人ものスタッフを経由して

待合室に…

と思ったら6人目が迎えに来て

7人目が実際に検査してくれるナース。



入場してたったの2分足らずで逆に何人と接触してる?ってなわけで(笑)すが…



名前と住所の確認、

検査後の結果の知らせ方法など提示された。



検査自体は至ってシンプル。


現在世界中が騒いでる怖い病気が陽性かどうか知るのに必要なのは

たった一本の棒らしい。




綿棒の細長〜〜いやつ(20cmくらいの)で

喉の入り口あたりをぐるっと、

それから鼻の奥〜〜の方をぐるぐる10回転。



プールに入ったとき水が鼻の奥にちょっと入っちゃったときゴホゴホなるあれくらいの感じで

痛いわけでもないが

気持ちがいいわけでもない。




で終了!!



結果予約してた10:30前に終わったわ(=゚ω゚)ノ

アホみたいに早く終わるか、すげーーーー意味なく何時間も待たされるか両極端のカナダ医療あるある…



ミニマムな交通網で家に帰って

これから24時間は自主隔離なので

次の日は仕事にも行けず

家でもマスク、

家族とも距離をとっての数日になった。


ママにいっつもひっついていたいお年頃の娘と

そんな無接触な生活…無理じゃねえか…(笑)



娘に理解できるかどうか不明だけど一応事情を話し、

ママの近くには来ないでね、と言ったら

なんかそれなりに気を使っているらしいんだけど

なんかの拍子に

いつものようにすごい勢いで突進して抱きしめようとするのを交わすのは

容易でない。

抱っこもしてあげられず…


どうもそれが原因で

託児所で声を出さずに泣いてたらしいので

切なかった…

なぜこの検査を受けることにあったかはまた後日談とするとして、

娘の反応に涙もろくなってきたのは

母親のサガですかねぇ・・・




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: ひとりごと | ジャンル: ライフ

【134】コロナの影響3


前回前々回記事にしたように(過去の記事はこちら→コロナの影響1コロナの影響2

影響、続いています。


モントリオールでも患者数死亡者数が増えています。

ピークは4/18だったシナリオらしいですが。


本当のところはカナダ政府も第二派を恐れているので

もう少し経って見ないとわからないらしい。


ジーノが住むケベック州は国内で最も感染者州が多い州。

州内の死者や感染者のほとんどは

高齢者施設の集団感染者が多いそうです。



幸い私の周りの誰かが…ということは今のところないですが。


スーパーも薬局も

長蛇の列に並ばなくては入れないし

買い出し以外基本家にいるので

かれこれ本当の運動不足が襲ってきているし、

通ってた習い事や整体にも行けずで。



街のみんなも

いつまでこんな状態なのかーと

いよいよしびれを切らしています




そして我が家は

このタイミングで新居への引っ越し。


そうなんです、やっと(そして急に!)マイホーム(マンション)購入が決まって
(購入までがどれだけ大変だったかの記事は→こちら


4 月中には移らなければならなかったので

引越し業者が閉鎖になるかびくびくしながら

子連れで少しづつ荷物を運んでいたのであります。




自主隔離期間に着々と進めたペンキ塗りも終わり

先月中旬、

予定より早めにトラックを借りて大きい荷物を運び込みました。



当初大きい家具の移動に

友人6~7人が手伝いに来てくれるはずが・・・

これまたコロナのこともあり

怖いもの知らずの2人のみ。

そのうち一人(男性)は

「重たいものは持てないの〜」

と言ってたが(じゃ、何しに来たんだよ!?(笑))

実際来てくれただけでも助かりました。

本当にありがとう!!



相変わらず雨女のジーノのおかげで(?)大雨の日でしたが

ずぶ濡れになりながらなんとかトラック一回で終わり



お昼はピザをテイクアウトして

みんなで箱積みの中スペースを作り

一緒に食べました。


最近の状況では

こんなこともできないでいたので

久々に友達とソーシャルメディア以外で話すのは

楽しかったです(^-^)/



あとは注文した新しい家具や電気製品がちゃんと届けばいいけど…

の不安はありましたが

一応配達業者も仕事はしてくれて

玄関先まではなんとか運んでくれ

配達完了!




その他

コロナの影響で

バス乗車が後部になったことで

基本乗車券を買えない、定期券をスキャナーに通さないこともあり

暗黙の了解で乗車が無料になって…

その結果、

バス内の治安が若干悪化していること。


アグレッシブになにかしてくるわけじゃないので怖い、までは行かないが

娘を連れて乗車すると

無意味に話しかけてくる、絡んでくる

ホームレス風の人ばかりで

娘も私も戸惑い気味


お米を買いに

気合を入れてチャイナタウンに行ったとき

ダウンタウン中心街の人気(ひとけ)のなさには

恐ろしいものがありました

ホームレスか、

道路を直してる人か

郵便屋さんくらいしかいなくて

お店はほとんどシャッター、シャットダウン。

何かのゾンビ系ドラマの街に

子連れで迷い込んだ的な印象が否めなかった




幼い娘も何かを感じたのか

「ママ、迷子になったの?」

って何度も聞いてきて切なかった・・・



そんな中、

普段同じ託児所に通っているこのママのはからいで

うちを含めた4人の友達と

テレビ電話で会話する機会を設けてくれ、

久々親しい友達の顔を見れて興奮気味。


まだ3~5歳の子たちなので

家にあるおもちゃを見せ合ったり

名前を何度も呼び合ったりだけではあったけど、

とても嬉しそうでした。


それぞれの親も

外で思いっきり遊ばせられない子どもたちの悩みをぶちまけ、

仕事もいけないから収入が減って大変だよ!と愚痴り、

またやろうね!と言ってくれました。




学校再開は5~6月頃から徐々に

という話もありつつ

9月まではない!という噂もあり

どちらにしろ政府の決定と

ケベック州の決定を待つしかない、という状況です。


・・・と思っていたら先日、ケベック州は

5月に(大学や専門学校以外の)学校を少しずつ再開する案が提示されました

でも生徒数は半数(ってどうやって決めるんだ?)で徐々に再開…っていう

あくまでも今の状況維持ができたらの予定である、

と強く主張。



今いろいろなものを一気に再開するのは危険ではないか、

という考えもあり

正解はだれも分からない状態なので何とも言えませんが・・・


corona-07
Everything will be fine! Ça va bine aller! 今日は空にも虹が出ていました



個人的には7月にボン・〇ヴィのライブコンサートに行く予定でチケットを買ったのに

キャンセルになってしまったのが悔しい(゚´Д`゚)゚。

子供ができてからほぼ毎年モントリオールに来てるのにここ三年ずっと行けずだったので

楽しみだったのにな… !

残念ですが、仕方ないですね。

もう少しの辛抱…と思いたい!


日本の皆さんもどうか STAY HOME!

GWだからどこか行きたい気持ちもわかりますが、

どこで誰から感染するかわかりませんから!



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ

【133】コロナの影響2



ほぼ一ヶ月ぶりに仕事へ行ってきました。

前回書いたように(→先日のブログ記事へ

休暇帰りの隔離期間2週間のあと

託児所、保育園を含めたすべての休校が決まっていたので

娘の面倒と仕事は夫と交代でってことになり、

今週になってやっと仕事復帰。

で、2日行ってまた休み…ですわ。




公共交通機関も普段のようには動いていないため

ちょっと早起きして

運動不足解消も兼ね

歩いて通勤してみました。





車使う人も少なくなっているせいか、

空気が澄んでいたように感じ

清々しい朝。

corona-04
モンロワイヤル地下鉄駅前のメープルシロップの出店…
今年はシロップ小屋も閉鎖になっちゃったな~ちょうどこの時期なんだけど。




住宅街、教会、公園をいくつか抜けて50分位歩いたのですが

みんな「Ça va bien aller!」(英語で言うところのEverything will be fine!)

というフレーズとともに

虹の絵を書いて窓越しに掲げてある家があちこちあり

びっくり&ほっこり


corona-06

corona-05


モントリオールはやっと長い冬が明けて

外に出たい季節がやって来たというのに

コロナの影響で

子供も親たちも自宅にこもらざるを得ない日々…

きっと開けない夜(雨)はないさ!

ってことで虹のマーク



今週からは政府の決定で

日曜日は完全に全店が休みを強制されてます。


スーパーも入り口に手洗い場ができて消毒した買い物かごを使って

他の客との社会的距離(=ソーシャルディスタンス)を保つように言われ…


corona-03
いつものダラーショップ(100円ショップ的存在)もレジ前にビニールシート張って対策していました


娘には外に出たら

むやみにものを触らないよう、

顔を触ったりしないよう言うのですが

まだ幼なくてよくわからないみたいで可愛そう。

「バイキンちゃんがいっぱいいっぱいなんだよー」

って

ちょっと怖がらせるんだけど

私の顔色を伺い、わざと触ったりして逆効果。



通勤しながら

こんなことやあんなことを考えながら

今年計画していた夏の休暇のことも

あ〜今年はとりあえず行けそうにないな…

と思ったり。


いつまでこの状況が続くのか…という不安は

私達だけじゃない。

街のみんな、国中のみんな、世界中のみんなが

同じ思い。

いつかみんなをハグして

外で思いっきり遊べる日が来るといいな



勤務先では

オフィスに入る前に手洗い、消毒、

勤務中は

マスクと手袋装着…

化学薬品でも扱ってるのか?のレベル武装で(ファッション関係ですが)

正直驚いた。


まあそれくらい

みんなこの目に見えない敵を恐れているんです。


ま、カナダなんで(笑)

従ってる人ばかりではないけど

同僚とは最低2メートルのソーシャルディスタンスをで接するよう義務付けられ、

いろいろ不都合も。


在宅ワークできる同僚は来てませんし

ランチも食堂に最大5人までしか入れないので

みんなぽっつり座って寂しく食べる…みたいな感じで

静〜かに

勤務終了ー!(今日は10時間勤務だった…)


お疲れー



家にいるより大変か楽かは実はどっこいどっこいだけど(笑)

久々に社会の一員になった感じ。


仕事が溜まってただけあって

やりがいのある一日でした。


上司にも

チームリーダーの君がやっと来てくれて本当に助かったよ!

と言われ嬉しかった。


働ける時に頑張ろうと思いました。




ガソリン代はバカみたいに下がってますが、

車乗ってもどこもいけないのが現状。

噂だと近々モントリオール島が封鎖されるらしいし…

日々変わるニュースが見逃せません。

首相と州長は毎日何かしら新しいことを発表しているので。



政府の対策でマスク2枚配布とかそういうレベルの話じゃないよ、

とつくづく思うのです。




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ