fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【120】風邪引いたら…やっぱ、おかゆだろぅが~!!


どーも、明けましてー!

ご挨拶遅くなりました…

もう旧正月さえ過ぎちゃいました。 新年快乐!


こちらは例のごとくマイナス20度以下の日が続いております。

winterscene-2019-01


実はジーノ2019年の幕開け、

散々な体調不良で参っています。

そしてまだ微妙に現在進行形



winterscene-2019-02
我が家のテラスも雪が積もってこんなになってしまいました。

winterscene-2019-03
比較的暖かい日に(といってもマイナス13℃)娘と雪だるまを作りましたが雪がサラサラなので丸くできずおにぎり型に。


年末年始の悪運については後日またネタにしたいところですが、

今回は先週から引いている風邪について

夫と文化と育ちが違いすぎてしばしば驚いている件について。



風邪引いたらやっぱ日本人は

おかゆが食べたい



消化のいいものを食べて

ネギを首に巻くとか?

みかんで水分とビタミンCを取るとか




フランス人である夫…こんな時どうするかって聞いたらびっくりです。



コーラを飲むそうです。(笑)

糖分が半端ないから健康に悪い!って世間からも要注意なコーラですよ?

しかもアンチ=アメリカなフランス人の夫がですよ?


でも

フランス人じゃない人に聞いても結構コーラ飲む人ザラにいる!!

私にはそんな発想がなく、

えー?!コ、コ、コーラ?と思ってしまった。



そんでもってチョコレートを食べる!


っていうより、

基本的に自分の好きなものを食べるのが風邪引いたときの食事だそう。

自分を甘やかす、ってことか?!(笑)


一度夫がひどい風邪を引いて寝込んだときに

ニンニクとはちみつたっぷりの活力ジュースを作って飲ませたら

「体調が悪いって時にこんな最悪なもの飲ませるなんてどうにかしてるよ!」

と怒られたことがあったっけ(笑)

でもそのおかげなのか次の日嘘のように回復したじゃんよ(笑)


それを認めているのか否か、

飲みきれなかったジュースの残りが

その後何ヶ月か冷凍庫の奥で密かに出番を待っていたのである…




次にお風呂。

日本人である私は風邪引いたらお風呂は入らないほうがいいと教わったし、

熱があるときは絶対入らないのが基本だと認識している。


夫は…逆!

熱があるときは冷たいお風呂に入るべし!

だそうな。

熱を冷ます…ってことらしい!

え、これ修行にしか聞こえないんだけど!(笑)

何これ?肌質の違い?(笑)




次に体温計。

うちの家族は脇の下で測るタイプの体温計だった。

まあ口で測るタイプもあるのは知ってるけど。

フランス人は

基本「お尻」で測るタイプらしいですよ。

ちゃんとした体温が測れるんだとか。


まあそこはわかるけど、

調子悪い人のお尻にブスッってやるのはどうも想像しにくいし…

第一、夫が風邪で体温計私が刺すんかい?

本人自分でやるんかい?の疑問。



そんでもって衛生的な疑問がまずあると思うので

「じゃああなたの家族は一人一本自分専用の体温計があるんだよね?」

と聞いたら、

はい、さすが!

「家族に一本しかないよ。」

えー?

あの忘れっぽいあなたの家族は一本しかない体温計を共有してんだー!

拭き忘れたりしてねーか?

アルコール消毒とかちゃんとしてますかー?


これ聞いただけで病状が悪化しそう。

これはどうしても譲れないので

今、ジーノうちには脇で測るタイプ3本、

お尻のタイプ2本、

と家族の人数より多い体温計数を常備。


今のところ娘しか使ってないけれども

お尻のタイプでやりたきゃ夫にやらせてます。

もちろん使用後の衛生管理に目を光らせて!



それから…

鼻水が出たら…
夫は何が何でも即、 かむ!

私達日本人は

結構鼻水ズルズルしててもかめる状況にいない場合

どうにか乗り切ろうとする傾向にある気がする。


でもカナダでもヨーロッパでも

ズルズルすすっている方が失礼なんだとか。

鼻水出たら即かんでくれ、

とみんな思うらしい。


それはいいんだけど…

フランス人ってティッシュを2度、3度と使うのがどうも嫌。

かんだやつをポケットに入れて保管していたり、

手の袖のところに隠し持っている。

もちろん昨日使ったやつとか

いつ使ったやつかわからない場合もあるし、

忘れていて洗濯してしまうリスクも…!

エレガントでゴージャスな?イメージばかり取りだたされるフランス人の日常はこんなんですよ、騙されないで!(笑)




最後に…

これは文化の違いではないけど、

言わせてもらいたいことがある!

「男の風邪」

ってわかりますか?

英語でも「man's flu」って言われてるんだけど

うちの夫も例外なくこれですわ。


つまり

男の人は大したことない風邪気味だってだけで

大げさ!

もう死ぬーーーーーー!って勢いで

落ち込むし、

何もできない(しない)状態になる。

mansflu-01
(注)映像の男性はは本人と無関係、単なるイメージです


女の人が同じ風邪引いてる時より

オーバーリアクションで本当に困る!

風邪引いてても

トイレットペーパーの芯くらい変えられるっしょ!!と。

mansflu-02
(注)映像の男性はは本人と無関係、単なるイメージです

私が頭痛い!って生理痛だ!とかのときは

ふ〜ん、くらいに聞いてるくせに

自分の風邪のことだと何から何まで構って欲しい風。


今回も夫が風邪引いた時、

ラッパーみたいにフード被って、

普段素足のくせにいつもは馬鹿にしてるモコモコの靴下まで持ち出して、

小股でベッドとトイレを往復するだけで過ごしていやがった週末。

そこまでじゃねえだろーとツッコミたくて仕方なかった…


普段から「ちょっと無理してでも頑張る、踏ん張る、我慢する」

ってのが身についている日本人にとって

「できれば楽しよう(=頑張る意味がわからない)」

って考えが優先される欧米人の違いもあり、

体調不良のときはそれがいつもより浮き彫りになって

男ならなおさらです。

普段もアンニュイなかんじの夫、

風邪ひいたら男の風邪・・・

じゃあ一体いつ活動的になるのであろうか。

たぶん、自分の趣味(?)のカメラを触ってそれ関係の部品をア〇ゾンで見つけて

購入ボタンを押すときが一番アクティブ(笑)

ガキだ、ガキ!

そんな夫も含め、今年もどうかよろしくお願いいたします!





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 気付いたこと | ジャンル: ライフ

【102】我が家の衛生管理基準


日本はもうそろそろ「お正月」の雰囲気はなくなってくる頃でしょうか?

こちらはクリスマスツリーの残骸がゴミに出されていたり

シーズンもの商品が大幅値下げされ始めたところです。


uglyxmassweater
半額になっていた「醜いクリスマスセータークッキーの制作キット」(笑)




今回は前回の記事(→こちら)に続いてうちのフランス人夫のこと。



いきなりですが…我が家のキッチンには…計4つの”ふきん類”があります。


これって多いですか?


①台所カウンター&コンロ周り用
②手拭き用
③お皿拭き用
④ダイニングテーブル用



でもって、もちろんその他に…


⑤お皿洗うスポンジ
⑥油っぽい鍋・フライパン洗うスポンジ
⑦シンク周りの掃除用スポンジ



があり…

娘の離乳食が始まってからは更に

⑧娘の食器専用スポンジ

…が加わったんですが!



私の中ではあと3つくらい増やしたいところを妥協してこの8つにとどめているんです。




しかしうちの夫は

「拭く目的のものが多すぎる!全くもって覚えられない!」

と、もう数年嘆いています。

そんな彼のために

全て目的ごと色を変えて場所も常に同じところにおいてあるにも関わらずです。




そんなに難しいかな〜?と・・・ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



寸胴で頭の大きいアジア人の私から見ると、

まあいい意味合いだけではなく八頭身なアタマの小さい夫の…

つまり脳みその大きさを疑ってしまうんですが(笑)

原因はもちろんそんなことではないようです。




小さい頃からの家庭環境…やっぱりありますよねえ…

毎回夫の、そして彼の家族の

衛生面

については驚かされ、

ああ、フランス人はやっぱり〜と思ってしまうのであります。





夫の実家のキッチンにはスポンジ一個と、

せいぜい一枚お皿を乾かす(いつ洗ったか知れぬ)布切れがあるかないかです。


え〜〜!ってホント最初は衝撃的でした。



お皿洗ったスポンジでカウンターもコンロも更にシンクも全部拭き取ります
(ちなみにうちのキッチンより5倍は広い)

それだけではないですよ…!

そのスポンジで更にキッチンの床に落ちたものや、

床にポタポタ落ちたスープの汁も拭いちゃうっていう…
(ちなみに半土足で暮らしてる床であります〜!!)


それを言ったら…

「スポンジはその都度洗うし、第一うちでそれが原因で病気になった奴はいない」

「ふきんはどうせ全部同じ洗濯機で洗うんだろ?」


だそうな…

そうなんですがね、兄貴…(笑)

でもさあ、やっぱなんとなく嫌!!!



でもこの「なんとなく嫌」っていう感覚こそが育った環境から来てるのさ、と思う。




ちなみに彼の実家はショールームのように広くて

中流階級もいいところのご家庭でこの感覚ですもん…

やっぱお国柄ってのが大きな原因としてあるはずです。



日本人の衛生管理能力と言うか、衛生的に暮らすためのアンテナはかなり敏感

我が国の掃除用具の種類の多さからもうかがえます。

やっぱりそんな日本で育った私たちは、

受け付けられない衛生管理基準が相当高いのでしょうね・・・



hubby01
数年前、某島国でのチャーター機を前に「トップガン」のトム・クルーズ気取りの夫




それから、

うちの小さいアパートにはゴミ箱が4つ、

生ゴミ入れが一つと、さらに娘のおむつ入れが加わっています。


これに対しても

「ゴミ箱が多すぎて場所が覚えられないし、俺は君と暮らしたいだけなのに、ゴミ箱と一緒に暮らしてるみたいだ…」

と訳の分からない愛の言葉でボソクソ言う有様

いやあ覚えなくていいように振り返ればある個数やろっ!!!!(笑)


とばかりに言い返すんですが。

彼は毎回3つくらいゴミ箱通り過ぎて遠くに捨てにいいく(笑)



でも…

やっぱ寝室には一つ欲しいし、

リビングにも欲しいし、

キッチンはマスト!

でもってトイレにない訳にはいかないやろ?

ってことで合理的だと思うんですが…?



これもフランス人の家(2階建てでも…)って

ゴミ箱が家に一つくらいしかないというカルチャーの影響。

大概キッチンのシンクの下に隠れているから見えないけど。

掃除で出たゴミを、トイレで出たゴミをわざわざキッチンに持っていくのは嫌だなあ、

いやなんとなくさ…って思う。



まあこんなわけで

ゴミの日にゴミをひとまとめにするのはほぼ100%私の役目です。
(この作業、個人的には嫌いじゃないんですけどね)

なんせ、ゴミ袋に使う袋も何種類かあるから(爆笑)奴はどーせ覚えられないだろうしな。




ってわけで・・・・・

夏に里帰りした際、フランスのお義父さんが

シャワー浴びたあとに昨日一日中着てたはずのTシャツを着ていて、え?と思ったけど…

次の日もまた同じの着ていて…あれは絶対見間違いではないと…確信。



秋に遊びに来た姪っ子のAちゃん(8歳)が、

シャワーしてない体で下着を着けずにパジャマを着るっていう衝撃映像を見たあとで、

「Aちゃん、髪の毛洗ったの一週間前ねぇ」

ってお義母さんがつぶやいたのも聞き逃さなかったぞー!

い、い、い、一週間!?

驚きすぎて夫の顔を見ちゃったけど…反応なし(笑)


自分の娘に小奴らの血が半分流れている

かと思うと多少不安である…… (笑)





昔、フランス語習いたての頃のことを思い出した。

テストの穴埋め問題があって

【彼女は友達に○○を借りて海へ泳ぎに行った。】

○○に何が入るか本気で分からなかったんだよね、私・・・(笑)

空欄には下から単語を選びなさいってなってるんだけど…

消去法で残ってる単語がどうしても「水着」しかなくて(笑)

水着は友達にいくらなんでも借りないだろう…と、日本人ながら思ったのさ。

もちろん、水着選べば正解だったんだけど(笑)

今ならニヤリとしつつ速攻水着と書くだろうな(笑)


ということで、

ブログ記事と関係ないけど…(笑)トークモア生徒の皆さん、

言語を習得するって単語力だけじゃだめですよー!カルチャー!カルチャー!

生活まで興味持てないと奥に行けませんから(笑)


hubby02
これも某島国でシュノーケリング中の夫・・・水着はもちろん自前



ちなみにうちの夫は髪の毛毎日洗うし、水着も他人から借りません(たぶん)

でも昨日のTシャツは気を抜くと着ることもあるので…見つけたら速攻洗濯物カゴへ入れちゃいます!

すると

「あれここにあったTシャツは?」

って毎回聞いてくるんだけど…?

洗濯物カゴはうち一個しかありませんけど、

ナニか?

覚えられないなんて言うなよぉ〜!!



まあ日本人が衛生的すぎるのもある意味問題ですが(免疫力が弱く病気になりやすいし)

やっぱり夫はいろんな意味で「野生」(「野獣」?)に近いのだと思われます・・・・

hubby03
またまたこれもとある旅先で雨の恩恵を受けている最中の夫・・・





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 暮らし・生活 | ジャンル: ライフ

【101】夫の新しい友達・・・OK、グーグル!


今朝は週末だというのに

やけに騒がしい外の音に目を覚ましました。



どうせ、昨晩の雪が積もって除雪機がたくさん動いているのだろう・・・

と思っていましたが

どうもそれだけではないようで(笑)




一足先に起きて

娘に朝食を食べさせてくれていた育メン夫が

なにやらニコニコして寝室にやってきました。




「前の通りの水道管が破裂かなんかして道が水浸しだから警察とかいろいろ来てるよ~」




え、

それってかなりの大惨事じゃん




なんだかこうゆうときって男の人ってワクワクするみたいですね

働く車がわんさかやってきててなんかすんごく嬉しそう・・・・ガキかよ!

窓越しに困っている人たちを見てニヤニヤ~っとしてる




寝起きの私が即座に思ったのは・・・・

「水浸し、はこの気温でありえない」

ってことと

「今日のスーパーの買出しは道り封鎖でまさかできないんじゃ?」

ということでした。




何せ外はマイナス22~23℃


水浸しはつまりになるのも時間の問題ってことです。





二階の窓越しに観察してる限り

昨日の雪に水が流れ込んで

スラッシュドリンク(細かい氷にジュースを入れた飲み物)みたいになっていて、

歩いた人の足跡が15センチ以上食い込んでいる、

という状況。


slashsurlarue-02



わあこりゃあ

このスラッシュ状態がそのまま固まったらヤバイじゃん!

ってなわけで

タイヤを救うべく

路上駐車の車の移動にみんなやっきになっているのでありました。




どおりで朝っぱらから騒がしいわけだ・・・・・




slashsurlarue-01
ご近所さんも警察に手伝ってもらって何とか難を逃れた模様・・・

slashsurlarue-04
この事態に気づいてない住人の車はもうすでにヤバいことに・・・・




この氷と化しているのを早めにどけないと道がすべてスケートリンクになるのでねえ・・・



slashsurlarue-05

slashsurlarue-06
大きな除雪機も到着・・・

slashsurlarue-03
道の状態はこんな感じ・・・・





というわけで

スーパー方面の道はまだましだったので

なんとか買出しには行けたんですが、

まだまだ通りは騒がしい土曜であります。

ただいま16時すぎですがまだ終わってない・・・・(笑)

一日がかりですよ、ほんと。

土曜でよかったような悪かったような???






そんな中、

夫が今週届いた小包をニヤニヤしながら開け始めました。



どうも(勝手に)グーグル・ホーム・ミニを注文したらしいのです。






日本ではどれだけ普及してるか知りませんが

グーグル・ホーム・ミニとは

グーグル(Google)が開発したスマートスピーカーのことで

ハンズフリー(手放し)で機械に話しかけて

質問したり、検索したり、電気をつけたり消したり、音楽をかけたりとかできる

要は・・・

ハイテクロボットなわけ。


okgooglekit
こちらがグーグル・ホーム・ミニ。見た目はなんてことない丸いスピーカー



まあミニなので・・・

スピーカーのクオリティは劣るにしても

「オーケー、グーグル、今日のモントリオールの気温は?」



「オーケー、グーグル」という合言葉の後に続けて話かけると

ちゃんと声が答えてくれるわけですね。




ビデオ参照





1年前くらいから

夫のこうゆうハイテクものが好きな友人が買ってから

彼も密かに欲しかったらしく・・・

私のクリスマスプレゼントもなかったのに

こんなもんは忘れずに買うんだねえ(文句)

「今回セールだったから」

と言い訳していたが・・・

家で使うものなら

相談くらいしろって!!!!と思った(笑)







私たち夫婦は基本、SF映画が好きなので

未来系の生活に多少のあこがれなんかあるにしても・・・



確かに楽しいし、

話しかけても理解してくれないこともあって

「それはできません、まだ勉強中です」

とか言われたりね

こちらの質問を聞き間違いされて

まったく別の検索結果を言われたりして

ちょっと笑っちゃったりするんですが(笑)



まあいいことと言ったら

英語版に設定したので

英語が苦手な夫も英語で話しかけて発音の練習になるってことですかね(笑)

朝からすでに苦戦していましたが(笑)




家の中にもう一人人がいるみたいで今のところ居心地悪い感じ(笑)



個人的にはいらないと思うんだけど、こんなハイテク機械!!



「オーケー グーグル、どうしたら14カ月の娘は泣き止むの?」

って聞いてみたい(笑)

なんていうかな。

「フレッシュな空気を吸わせたり、腕に抱けばいいのです」

だそうだよ(笑)

その情報、何の役にも立たないじゃんか!!!(笑)



何はともあれトリリンガルな生活が新年始まりましたとさっ!










  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 今日の出来事 | ジャンル: ライフ

【86】夫との会話のこと


またまたブログネタだけ日々増え続けているのに

書く暇が全くなく気づけば

日本はもう桜が咲いている時期じゃんか・・・・


あっという間に4月になってしまいました。

ご無沙汰しています、ジーノです。




日本はもう新学期ですか・・・


こちらは学校なんかは9月からなので

そんな雰囲気は全くないですが、

だいぶ暖かくなってきたモントリオール(といってもまだ道に雪は残っていますが)




さて、

今日はうちのフランス人夫のことを少し話したいと思います。

と言っても、

至って

フツーの人ですよ(笑)



たまに「外国人の旦那さんなんてステキ~」なんて言ってくる人がいますが

多少鼻が高い顔だちなだけで何のことはない同じ人間、

なにもそれほど騒ぐものではない(笑)



特にうちの夫は・・・・

あまり特徴もない(存在感もない笑)フツーの人間ですよ、本当に(笑)




ただ、

たぶん私のほうが「変わり者な日本人」なんだろうから、

それを受け入れるだけの器

は持ち合わせているんだろうけどな(笑)



そんなフツーの夫も

やっぱりフランス人だな~と感じることもたまにあります。

特に

年がら年中バカンスをとること考えるところとか

ケーキをスプーンで食べるとことか

ゴミなんかはきれいにすぐ片付けるのに、
フランスパンのパンくずはず~~~っとテーブル上にあっても気にならないところとか

ワイングラスとシャンパングラスを間違えると
「ありえない!」ってものすごくイライラするところとか。
どっちで飲んだって味同じじゃん!って思うが・・・






それにもちろん異文化で生まれ育った二人が共に生活しているので

日本人同士より面白くも厄介なこともそれなりにあります(笑)





まず夫婦間で話されている言語はフランス語オンリーです。

モントリオールの日本人妻の中でもこのケースはかなり珍しいようです。

だいたい夫婦間は英語オンリーか、日本語オンリーの方が多いですので。



でもこれはうちの場合なぜかというと、

夫は英語があまり話せないからです(笑)



ジーノは英語で話せたほうが30倍うれしいのですが、

夫の意味不明で

ものすごいフランス語なまりの英語を理解する
よりも

ジーノの

片言のフランス語を母国語である夫に理解してもらう方が

意思疎通度が高いのであります



ちなみに

どれくらい夫が英語出来ないかというと、

「give upってどういう意味?giveとupは意味わかるけど、二つ並ぶとわからない」

とか、

「スカートって英語でなんて言うの?」

私が「Skirtだよ」というと

「聞いたことないなあ~」

というレベル(笑)

最近は仕事で使う時もあるし、映画でも耳は慣れているので分るみたいですが、

しゃべりは未だにだめ。




仲は、

いいですよ(笑)


出会ってもう7年、

結婚して早3年、

喧嘩はたぶん3回あったかな~くらい。



なにせ、

喧嘩にならないんですよ(笑)



だって

家の中では毎日

ボキャブラリーの少ない片言のフランス語を話す妻

それを必死に理解しようと脳をフル回転させてる夫

会話(=夫婦漫才)が繰り返されてるんですから~♪



私は

単語がわからなかったら英語の単語を試しにフランス語っぽく発音してみて

夫婦間でしか通じない新単語を生み出したり、

偶然その単語がフランス語にも存在し、意外に夫が理解してくれたりして

逆に「おお、通じてるよっ」って内心驚いたり、

夫は

私にわかりやすいよう、シンプルに話してくれたり

私のわからなそうな単語は丁寧にいちいち説明してくれたりしますから。




フランス語であまり悪い言葉を知らない私が

熱くなって

とっさの英語で罵声をはいたとしても、

夫は理解できないみたいですし(笑)

夫がヒートアップして

何か早口で小言を言っても

どんなニュアンスで言ってるのかまでのフランス語力がないジーノにとっては

「それってどういう意味?」

って聞いて

夫が語彙を説明してくれて・・・・

ってしているうちに時間が経ち、

どうして怒っていたかを忘れてしまう・・・・ってパターン多し( ^ω^ )




わかりにくいかもしれませんが、

感覚的にはちょうど

サンドウィッチマンが言う

「ちょっと何言ってるか分かんない」って言ったときの環境に似てるかも(爆笑)





そんな中、

日本人である私が外国人である夫へ接する時に心がけていることがあります。



それは日本人のように

「空気を読む」「言わなくてもわかるあうんの呼吸」

という感覚が夫にないので、

ちょっとしたことでも

口に出して言う

ということです。



「言わなくてもわかるだろう」と無駄に期待することはしません。

言います。

言ってもいないのに期待して相手が理解してないことに腹を立てる事はしないようにしています。

言ってもわからないときは相手の問題、と割り切ること。



やってほしい事、

思った事、

感じた事、

お願いしたい事、

全て

言います。面倒くさいですけど。




子供が生まれてからはもっとです。


~この時間に私がこれをやり始めたということは娘をお風呂に入れてほしいというメッセージなんだけどなあ~

と私の頭の中にシナリオがあったら、

「娘をお風呂に入れてね、私がこれをやってる間に」

と言います。

そこで夫がちょっとめんどくさそうな感じだったら

「めんどくさいの?やりたくないの?」

と聞きます。

そしたら素直に答えてくるでしょう。

なのでお互い分かりやすい。



そんな夫も一年前くらいから日本語を学び始め、週一で受講しています。

ですが、やっぱり難しいみたいで何も覚えて帰ってきません(笑)



先日のことです。

フランス語で子供や愛しい人のことを「ひよこちゃん」と呼んだりするそうですが、

その感覚で日本語で娘を「ひよこ」と言おうとしても単語が覚えられず、

子猫は猫の子、ひよこはニワトリの子という感じで

「ニワトリ子~、ニワトリ子~」

と娘をあやしておりました。


え、ちょっとホント、何言ってるかわかんない




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中!でちょっとの間レッスンお休みしてます。復帰までもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: ひとりごと | ジャンル: ライフ