「これって英語でなんて言うの?」
って、
日本では友達や知人によく聞かれていた質問です。
これは
「この英語を訳すとどういう意味?」
って逆を聞かれるより
案外答えに困る難しい質問である
ことはご存知でしょうか?
みなさん、2017年明けましておめでとうございま~す!

乳飲み子もいるし、外は寒いし、ってことで
大みそかは旦那と3人、
TVの前で迎え、終了~( ノД`)

特に何をやるわけでもなくニューイヤーになりました、ジーノです

ごちそうでも作ってやろかうと脳みその右上のほうで考えてはいたのですが・・・
時間も体力もなく、
断念いたしまして
大みそかは
まあ新メニューとしてインド料理に挑戦したくらいで
むなしく普通のディナーの雰囲気と何ら変わらずでした(笑)
おいしかったけどね!
そんなモントリオールは大雪で、
街が真っ白の新年です。
木々の枝がすべて雪でハイライトされ、
大変美しいです。

さて、冒頭いきなりでしたが、
新年早々のイングリッシュレッスン!と行きましょうか?(笑)
「これって英語でなんて言うの?」
は正直困る質問なんです。
ってのは、
日本語でもそうですが、
同じことを言うにしろ、いろんな言い方がある
からです。
それを証明すべく記事が最近のYAHOO CANADA(ヤフーカナダ)の記事であったので、
紹介したいと思います。
最近なんと50歳で初産!というニュースが舞い込んだ
我らの亡マイコーの妹、
ジャネットジャクソン関連の記事でした。
授乳中に携帯をいじったりしているとなんだかんだ子育て関係の記事をクリックしてしまいますねえ~(笑)

タイトルはこうです。
【Janet Jackson isn't the only celeb to have given birth at an older age. Here are 17 other stars who've had a child past the age of 40】
【高齢出産をした有名人はジャネットジャクソンだけではない。40歳以上で子供を産んだ17人のスターたちを紹介】
となっています。
この写真付き記事の中には、
同じことを言うにもいろんな語順、違う単語、文法的に違う使い方
でつづられています。
トークモアのジーノのレッスンは毎回会話中心なので
文法的なことはまあ置いてといて…
というところから始めていますが、
英単語を知っていても、
それが動詞なのか名詞なのかを文法的に知っていると、
言い方に幅が出てくるので、
大いなる英語力アップの秘訣となるのです

やっぱりある程度のレベルになってくると必要になるんですね、基本的な文法の知識。
ということで、
ジャネットジャクソンの記事から抜染した文をまとめてみました。
意味的には
「子供を産む・作る・持つ・迎える」
「~才の時に」
という繰り返しですが、
違った言い回しがある事を知ってみてください。
タイトルだけでもそうです。
【子供を産む・作る・持つ・迎える】
to have given birth
to have a child
【~才の時に】
at an older age (高齢で)
past the age of ~ (~才以上で)
特に、たびたび登場するAgeという単語、
文法的に名詞で使っているのか、動詞で使っているかに注目してみてください。
トークモアの皆様、英語を勉強中の皆様、
どうかご参考に!!
Janet Jackson, 50, welcomed Eissa Al Mana on Monday.
Céline Dion gave birth to her twins at age 42.
Kelly Preston gave birth to baby Benjamin when she was 48.
Kim Basinger welcomed baby Ireland into the world aged 41.
Madonna's son Rocco arrived when the singer was 41.
Meryl Streep's daughter Louisa was born when she was 41.
年々早々なんで文法の話だよ?とご立腹の皆様、すみません。
英語マスター頑張ってください!
是非、新単語を覚えることの他にも言い回しのバラエティーを増やすこと
今年の抱負に入れてくださいね!!
Good Luck and A Happy New Year from Montreal!



スポンサーサイト