fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【182】アイスストームで大規模な停電


4月に入って

雪も解け始め、

少しずつ春に近づいてはいるなあと思ってきた矢先、

雪にはならない微妙〜な温度で雨が降った日があった先週。


こうなると

木の枝に付いた水滴が氷になり

枝がものすごく重くなるのです。

icestorm2023



氷の桜が咲いたように

風景的にはとてもきれいで神秘的でありさえするんですが、

重くなった枝に耐えきれず

木ごと折れて

電柱や電線に落ちたり

車上に落ちたり

とにかく危ない




https://youtu.be/fEcwDooFTcg
【動画】こんな感じです(英語)
ちゃっかり首相まで様子を見に来ている謎の親近感カナダあるある付き♪



夫が「下手をすると停電とかになりそうだよね」

と雨の降り始めた頃呟いていたのが

大当たりしてしまいました



その日のうちに

モントリオールの100万世帯以上で停電。


うちのマンション区画は大丈夫でしたが、

その影響でWiFiが4日間使えず

ちょっと不便な日々を送っていましたが、

これは幸い。

数日経っても停電が続いていた地域もありましたので、

家がオール電化な人は料理もできないし

冷蔵庫だって温まってしまいます。



近所も至るところで木がごっそり倒れていたりして

その晩

「明日は停電のため学校閉鎖です」

都教育委員会からメールが来ていました。

停電でバッテリー少ないとかの人はこのメールさえ携帯で見られない人もいそうだけど!?


ただでさえ

先週は

金曜から月曜までイースター(誕生祭)の4連休だったのに

娘は学校閉鎖のあった木曜日から

5連休となってしまい

親の負担が増え

おいおい大迷惑って感じなんですが。



その辺は理由が理由なだけに

仕事などは簡単に休めてしまうことも

カナダのいいところではあります。


ただ、娘と息子を

家の中で退屈させないように過ごすのは

一日でも大変なのに

5日もあるなんて

気が遠くなリました(苦笑)


幸いその後h天気が良い日が続いたので公園へ。


折れて落ちた枝が無数に広がっていた公園内でしたが

枝で基地を作ったり楽しそうで、

子供たちは災害も遊びの一部になってしまうので

いいか悪いか。



そんなことがあった先週でしたが、

今日は

なんと気温が27度もあり

みんなTシャツ短パンで

出歩いているっていう。



モントリオールの4月の天気は本当にわかりません。


多分、

あと一回くらいは

雪がふるのが通年の春前となっているので

27度あってもまだ、

スノーブーツはしまわずにいます(笑)





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】

スポンサーサイト



テーマ: 季節を感じる | ジャンル: ライフ

【124】コミュノトが便利



雪解けして、やっとプラスの気温になった!春だ!と思った途端

毎年雪が降る恒例、4月のモントリオールです。

snowagain-2019-01

snowagain-2019-02
半日くらいで積もってしまった恐ろしさ



春はそこまで来ているのに…実に憎いこの天気。


こんな時期を楽しむため

メープルシロップ祭

英語でSugar Shack (フランス語ではCabane à sucre)が各地で開催されているので

我が家は冬の終わりとしてお祝いします。 祭りの詳しい内容は去年の記事→こちら


ということで、メープルシロップ祭今年も行ってきました


sugarshack-2019-01.
食べるのに夢中で食べ物の写真を撮り忘れました・・・

sugarshack-2019-02
食後は雪の上のタフィ(メープルシロップの生飴)をいただく・・・本当においしいです

sugarshack-2019-03
sugarshack-2019-06
sugarshack-2019-05
動物と触れ合ったり、馬車で森を抜けたりと子供が喜ぶアクティブティーもあるのがこの祭



ということで、今日のお題はというと・・・・

こんな風に郊外へちょっとお出かけの日、我が家は

街の共有の車を使っています。

うちは車を所有していないので。

なぜかというと・・・・

モントリオール島内に住んでいると、

冬の車のメンテが超~~~~面倒、

基本的に徒歩自転車交通網で事が済むため特に必要ナシなので。



でもたまに車で大きな買い物をしに行きたいとか、

郊外にちょっと週末行きたいとかってことはよくあります。



そこで便利なのが

以前bixiというモントリオールの共有自転車を紹介しましたが(ブログ記事は→こちら)

これの車版です。






今日は、

共用自動車、コミュノトを紹介したいと思います♪

commuauto-01
こんな感じで街の指定されたところに駐車してあります

Commun-(共通の、共有の)という単語の端くれと、

Auto(車)という単語をくっつけて

Communauto

です。

https://www.communauto.com/index_en.html




これがまた、

市内に1000台以上の車が用意があるんですね~


モントリオール郊外は専ら車社会ですが、

市内は交通の便もまあまあ良いため

車を持ってない住民もたくさんいるのです。

冬は豪雪で車のメンテナンスが大変だし、

路上駐車のルールがいちいちめんどくさくて

工事中は車を動かさなきゃならなかったりで

けっこう自家用車をキープするのに頭を悩ませるので

このコミュノトはホント便利


commuauto-02
commuauto-03
このグリーンのマークが目印!




使いたい日に

使いたいだけ使えばいいのです。


レンタカーより安く、

また、24時間いつでもふらっと

30分単位で借りられるので

ちょっとした大きな荷物を運ぶだけ~とか

ちょっと郊外の大きいスーパーに買出し~とかでもOK!

commuauto-04
もちろん冬のために雪かき用の器具がトランクに積んであります



TOYOTAやNISSAN、FORDなどのハイブリッド車が指定された街のあちこちに駐車してあり、

非常に重宝します。


我が家も数カ月に1~2回くらいは使うかな~ってくらいですが、

夫が会員になっています



週末郊外に日帰り旅行がてら行ったついで

帰りに大きなスーパーでの買い出しに使ったり、です。



会員になるには$500のデポジットがいるようなのですが、

払い戻してくれるので実際には発生しない金額みたいです。


使用頻度などによって選べる

Value Plan Open Planの2つの会員プランがあって

一年で $40払い、

あとはその都度の時間割での使用費を払うだけです。
借りる前に大体の走行距離を入力する必要もあるみたいですが。



返却するとき

ガソリンは少なくとも1/4入れておき、

ガソリンのレシートを提示すれば返金されるのだとか(使うプランによるみたいですが)。





いくらになるのか予定している走行距離を入力して事前に知ることもできます。


ちょこっと借りのレートがとにかく安い!のでレンタカーより使い勝手が良い点が気に入っています。

ウェブサイトにこんなふうに書いてありました。

As our regular rate varies between $2.10 and $5.60 an hour
(プランによって違いますが)1時間$2.10~$5.60(180円~470円ほど)です、と。


うちの近所にもたくさんのコミュノト車の駐車場があって

いちいち町のレンタカー会社まで営業時間に行って・・・という作業も発生しないので。

本当に便利!

各家庭が車を所有するよりも、環境にもいいですよね。

これからも大いに活用していきたいコミュノトです。


bluesky-2019
今週になってやっと雪が解けて青空、春らしくなってきました・・・





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】


【92】読書は道図書館で



日本はまだまだ残暑が痛々しいみたいですが、

こちらは今週からぐっと気温が下がり、

Tシャツの上にウールのカーディガンを羽織りながら

靴下もはかないと冷えるなあ・・・

と思い始めブログ更新中のジーノです。


そんなわけで・・・

もうそろそろ秋の様子のモントリオール。


でもこちらの人に

「夏、終わっちゃったよね」とか「秋だね」

なんて言ったらぶっ殺されますからね(笑)



冬になってほしくないという悪あがきなんですが・・・



「もうすぐ秋だね」

くらいの

サッカーで言うロスタイムみたいなグレーゾーンで

まだ夏であるニュアンスを残しつつ会話をしないとなので

面倒だと感じる今日この頃。(笑)

どうあがいても冬はくるんだから・・・と、秋と冬好きのジーノは思うのですが。




先日娘を近くの公園でブランコに乗せての帰り道、

こんな見慣れないボックスを公園の脇で見つけました。
こないだ来たときはなかったから・・・最近設置したものだと思われるが裏にはすでにグラフィッティの落書きが・・・(涙)

miniliburary01


要は

「勝手に持ってけ、入れてけ、青空図書館」です。



この公園のは市が設置してものらしいですが、

たぶん個人的に?家の前に設置していたりする人もいて

うちの近所で結構よく見ます。


ちょっとした角にあったり

草木に隠れて鳥小屋のごとく現れたりして・・・

miniliburary03

miniliburary04

冬の雪のことも考えてか屋根とかついてたりして

一つ一つデザインが違い結構かわいくて見つけるとなんか得した気分

miniliburary02



自分がいらなくなった本、読み終わった本なんかを入れて

他の人の本で気にったのがあれば持っていく・・・

というシステム。



誰が見てるわけでもないのでまあ気に入ってキープしてもいいんでしょうが。



本好きの人には

いちいち買ったり図書館まで借りに行かなくても済むので

気の向くままに散歩の帰りにのぞいてみて

午後のティータイムに読み始めてみるとか・・・・

週末読んでみるとか・・・

そういうことできるわけですね。


日本で田舎の方ではまだ「無人販売」ってシステムありますが
ジーノの地元静岡ではミカンとか伊予柑とか売ってます

あれは盗まれないの?なんて理由で海外の方には

かなり驚き&衝撃的な商売らしいですが、

やっぱり治安が良く他人へのリスペクトがないと成り立たないでしょうね。



この青空図書館も同じです。



まあお金がかかわってないってのは大きいですが。



ちなみにカナダには屋外で自動販売機を見ることは稀です。
建物内にはあります、たいがいコインが詰まってたり壊れてたり、前の人の出てこなくてあきらめたのが一緒に降ってきて2つ出てきたり・・・いろいろ

屋外に置くと、

まあすぐ壊れる、壊される、荒らされるってのがあるし

自動販売機の性能も日本のようによくないので気候に適しないってこともあるかも。

みんなで使うものを外に置くってやっぱりそれなりに治安が良くないとできないことですね。



そんなわけで

青空図書館も発想はある意味住人の心のセキュリティー度の現れです。



ここまで書いてナンですが・・・

ジーノは本をほぼ読みません



今はもちろん育児でそんな時間がないのが現状ですが、

映画で育った人間ですから、

本は学校の宿題で読まなきゃいけない本くらいしか人生で読んだことがありません

自慢じゃないですが(笑)はっきり言って本とか長文事体大の苦手

眠くなっちゃうんですよzzZ


うちには旅行のガイドブックと

数冊の料理本、

数少ない超マニアックな本のコレクションしかありませんので

この青空図書館とは残念ながら無縁・・・のオチ、でした!ははは(笑)





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ

【91】あのネリーが近所で歌ってるこの感じ


日々が超特急で過ぎていくため

ブログ更新もままならずに8月も後半・・・

またまた無沙汰しております、

皆さんお元気でしょうか?



夏は夫の家族の住む

フランス里帰りマルタ共和国へバカンスに~

な~んて聞こえは優雅な夏を過ごしておりました・・・ヽ(´∀`)ノ

でも子連れでの度重なるフライト、終日抱っこ紐移動、睡眠不足がつづいたりで

妊娠以来、三半規管が弱々・・・

疲労でぐったり、

背中はバッキバキ!!
なジーノです



旅好きジーノ、訪問国54か国目!
地中海に浮かぶ島国マルタ島でのホテルからのビュー

malta01


こんなんじゃあトークモアへの復帰がいつになるやら・・・

娘の睡眠サイクルも時差や何かでまた変化して

ハイハイもできるようになったものだから目も離せず

レッスンをする時間が取れるかって言ったら・・・・

正直、まだまだ難しいように感じます(泣)

抱っこしながらあやしながらスカイプするわけにはいきませんのでね・・・(笑)


ってなわけで

まだまだ子育て奮闘中でございます。

生徒の皆さんほんと、すいません~。゚(゚´Д`゚)゚。

それぞれ英語の勉強続けていてくれるといいな

復帰後にお会いするときの成長に期待しますよ!(な~んつって)




さて、

ネタばかりまた貯まりに貯まっていて何から記事にすればよいのやら・・・?なんですが、

この間もお話しした通り

今年はカナダ建国150周年記念のイベントが目白押しで

ここフェスティバルの街、モントリオールも

この夏の太っ腹な無料イベントが例年以上に満載です。(でした?・・・もう夏終わっちゃう



うちの近所一帯はは今月11日からなんと道を通行止め、駐車禁止、バスの乗り入れを制限して

LGBT【レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(出生時に診断された性と、自認する性の不一致)の頭文字をとった総称)】のお祭りを大々的にやっています。



モントリオールの新宿二丁目といえばビラージュ(Village)と呼ばれるエリア。

pride2017-02


この地区を中心に性的少数派の人たちが住んでいる・・・んですが、
逆に多すぎて”少数派”ではなくなってるんですがね(笑)


毎年このいわゆるゲイの祭典、「プライド」の時期は大盛り上がりなのに輪をかけて

今年は広い公園にイベント自体を持ってきてさらに大騒ぎってなわけです。



ジーノの住んでいる通りはそのための道路閉鎖、通行制限の不便のいいわけなのか

この公園イベントの

「付近住人優待席パス」
が手に入ったので

大いにあやかってきました

pride2017-07


家のドアを出て歩いて3分もしない公園で10日間も無料コンサート、イベントが開催されてるなんて・・・

田舎出身のジーノには便利すぎて

できるだけ通ってます~♪



モントリオールのドラァグクイーン(DragQueen、参考→こちら)といえばMADOさんという方が有名で、

彼の設立したMADO劇場30周年記念のショーもやってました。



おっさんが、でっかいカツラをかぶって

ストッキングはいて

めっちゃ派手なドレス着込んで

口パクで歌って踊る・・・・・

とっても奇妙だけど・・・

なぜか目が離せなくなるから不思議。
※ドラァグクイーンとは男性が女性の姿で行うパフォーマンスの一種。

pride2017-08


pride2017-05


MADOさんのご両親もVIP席にいたりしてなんだか感動・・・



彼の長年の異色のキャリアを見守ってきた心広き両親なんでしょうね~



LGBTって言葉、

日本でも最近は耳にするようになりましが

30年前にそれを職業として暮らしていく・・・ってのは

世間の目も何もかもかなり覚悟のいることだったと思うから。



会場にいた誰もがPRIDE(誇り)を感じていました。

※PRIDEはフランス語でfierté(フィエルテ)
pride2017-03
pride2017-04


pride2017-06




昨晩はあのネリー・ファータド(彼女はカナダ・ブリティッシュコロンビア州ビクトリア出身です)の無料コンサートやってました。

特にファンではなかったけど西海岸に留学中、

ラジオでひっきりなしにかかっていた曲ですから懐かしかった~~


でもほんと、海外のいいところはみんなノリがいい!!

ご優待席で用意されてた立派なスタンド席・・・揺れて揺れて・・・壊れそうでヒヤヒヤ!

なのにみんな踊りまくり



いやあ、

でもこんな道端コンサートで「懐メロ」みんなと熱唱できちゃう自分、

年取ったなあと思うのでした・・・(笑)

pride2017-01
今年のビラージュの歩行者天国ボンボンはLGBTレインボー色です★




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 楽しく生きる | ジャンル: ライフ

【71】バスもポリスも除雪車もスケート


日本も肌寒い日がやってきたようですね。

・・・・と、

日本の友人からメールが来たりしますが

気温を聞くと「10℃くらいかな~」っていうんです(笑)ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


え゛??

ここモントリオールはマイナスですけどね、もう。

今現在お昼ちょっと前ですが、気温はマイナス5℃です。

ジーノもカナディアンになったかな?ぜんぜん寒くないです、外に出ても。


snowday02



気温を聞くと驚く数字だったりしますが、

それより注目すべきは

野外には危険がいっぱい!ということ。


雪道を歩いたあと、

温かいお店に入ると

足元が水になって転びます。




何をやるのも仕事が遅いカナダの人たちですが(笑)

冬支度に関してはさすが、対応が結構早かった



初雪の日、

近くの薬局に行ったら

入り口付近には足元対策のカーペットがすでに敷かれていました。


BRAVO!

store01
これがびちゃびちゃになるんだわ、すぐに(笑)



先日、

凍結した道路に除雪車が来て塩をまく前に雪が降ったものですから、

ダウンタウンエリアで大規模な事故がありました。

その一部始終のビデオ投稿があります


https://www.youtube.com/watch?v=0BhhsEuYXZQ

けが人はなかったようで幸いですが、

冗談か??

というくらい道がスケートリンク化し・・・



バスも滑る

タクシーも滑る、

駆け付けたポリスも滑りまくって、

出番だぜ、待ってたましたと登場した

除雪車さえも滑りまくって

ポリスにどっか~ん!


でした(笑)


笑い事じゃないんですけどね、これ


車内にいた人たちはかなり怖かったと思います。


車のコントロールがきかないんですもの。



てなわけで、

雪靴にちゃんとスパイクがついたのを用意しないと、

転んで、頭が割れるかも、の恐怖・・・


去年も凍結した道の危険に関してはブログ記事にしましたが、


今年は

自分だけすってんころりんならまだしも、

今は抱っこ紐で我が子を抱いている

もしくは

ベビーカーごと滑ったら大変!


雪景色きれいで見とれてる場合じゃない!


気を引き締めて気をつけないとです。





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 最近の出来事。。 | ジャンル: ライフ