fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【162】マシーンがデカい



先日、楽をする、贅沢をするについて記事(→こちら)を書いたばかりですが、

キッチン用品でちょっと楽贅沢をすることになりました(笑)


夫の会社で、良い仕事をすると同僚や上司などからバッジをもらって

10個集めると景品のカタログから選んだ商品をもらえる、

という賞品システムがあり

最近溜まったバッジでいただくことにしたものがこれ。


macine-01

エアフライヤー(ノンフライヤー)です。


油を使わなくても揚げ物ができるらしいです。


仕組みはよくわかりませんが。



揚げ物はカナダに来てめっきり食べていません。

キッチンが汚れるし、

時間もかかり

換気扇の仕組みのせいか匂いが家中ならまだしも

アパート全体に充満するのも近所迷惑になるし。
油料理をするのは中国系かインド系の家庭だ、というレッテルもあるくらいです。





でも今回、カタログで他に欲しいものがなかったため、

夕食のメニューも少し増えるかな~の狙いもあり

無料だし貰ってみよう!となったのですが(笑)

届いてびっくり。

デカい!

そうなんです、堂々の北米サイズ。
収納どうする問題勃発!



machine-03.

付属でついていたレシピ本

筋肉隆々の男性が

パワーポイントか何かで雑に作った感がするワイルド料理が満載(゚∀゚)



作ってみました(ころもつけてただ入れただけ)。

フライドチキン。確かにKFCよりヘルシーテイスト

macine-02
コロッケ…キツネ色にならないので、見た目の美味しさは半減以下。でも味は一応馴染みのあるコロッケ風(笑)


天ぷらやフライドポテト、唐揚げなんかのメニューもこれから手軽にできそうです。

それにしてもマシーンがデカい!



デカイといえば!


2児目がもうすぐ生まれるため、

娘の部屋を二人部屋に改造している最中で、

断捨離をする上で

贈り物も多いおもちゃの整理をしていても気づきます。

北米おもちゃはやたらデカイ!

パッケージも50インチのテレビでも入っていたのかというデカさの箱で、

収納スペースがいくらあっても足りない。



心を鬼にして、

いらない物はリサイクルショップに売ったり

知り合いにあげたりしています。



ダイナミックなサイズは

贈り物としてはインパクトがあるものの

邪魔くささは否めず。

収納を考えられた日本の便利グッズや各種用品が恋しい日々であります。



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 片付け・収納・お掃除 | ジャンル: ライフ

【149】和食が食べたい欲との闘い


こちらは今週、イースターです。

easter2021-01

easter2021-02
スーパーに並ぶイースターエッグやイースターバニー、チョコレートが果てしなく可愛くない(笑)恐怖さえあおる目的が摩訶不思議!


毎年ちょっと微妙な行事ですが(笑)

コロナでさらに微妙さ加減が倍増している感が


我が家では

春の訪れ、雪解け間近くらいの時期と思って受け流しがちのイベント・・・

と思っていると、

毎年直前になって結構イースターは大切だ、と焦るんですよね、カトリックの夫が


仕方がないから家の中で娘にエッグハントさせて

会社の人にちょっとお菓子を配ったくらいですが、

ラッピング用品もお菓子の種類も前日じゃあもう売り切れてて

使い走りされた部外者の私が無駄に頭を使う羽目になるのでやめていただきたい!


easter2021-03
夫の会社の部下16人分の子供だましのイースターお土産を作らされた




イベントと言えば

ひな祭り食材のことが先日ブログに登場しましたが、

今日はモントリオールの日本食材事情を話そうと思います。


結論から言うと

探す時間があってお金さえあれば

大概のものは揃うと思います。
お米やお茶の味のクオリティーは別とし、魚介類は除いての話です。都会ですしね、一応モントリオール(笑)


ただ…

ものによっては日本の2倍から6倍くらいの値段を覚悟しなければなりません。


日本の名のしれたメーカーのもの、

となるとふざけんなの値段ですが・・・

手にはいることは入ります。


日本のメーカーにこだわらなければ

もどきのもので中国産、韓国産、またはアメリカ製のもので

少し安めに手に入る時もあります。
大好きな納豆…3パックで400円くらいします。トホホ。



我が家の日本食の常備品といったら

調味料の醤油、酒(台湾産)、みりん、ごま油、だし、鰹節、

キューピーマヨネーズ、お好み焼きソース

そば、静岡茶、シイタケ(干物)くらいでしょうか。



あとは何か日本食メニューを作ろうと決めてから

買ってきます。


何しろ日本食はいざ作ろうとすると

下準備に多少なりとも時間がかかるほうので

平日はかんたんメニューの洋食方に偏りがち。



さらに、基本は肉食を好む夫がいるため

日本食の回数は減っています。


それでもやっぱり日本人の私は

和風のダシの効いた味付けが恋しくて

たまに無性に日本食が食べたくなるんです。




そんな時、我が家はだいたいダウンタウンの中華街で

日系食品を手に入れています。

値段も他と比べ安いです。



でなければ

ダウンタウンの西の方に出向けば

日本食を扱う店もあります。


easter2021-01
ここは結構ずっとあるお店ですが、韓国色が強いです。

ここのほうが日本直輸入の商品が多いですが

値段は中華街より高め。
カレールーの小さいのが気軽に買えない値段で売っています!


あとは大量買いのときや

どうしても食材が見つからない時、

同僚の台湾人に頼んで買ってきてもらうことも。

彼のモントリオール島外のブロッサードというところに住んでいて、

そこには中国系の大型スーパーがあり、

食が趣味な彼は喜んで買い物を引き受けてくれます


英語やフランス語でなんという食材かわからないときでも

彼には漢字で書いてだいたい通じるので便利(笑)




こちらのケーキはとにかく砂糖の塊なので

甘いものがあまり得意ではない私には生き地獄・・・


たまに食べるならせめて

日本のような繊細な味のするケーキ…と思い、

先月、夫の誕生日を理由に

ダウンタウンにあるUNCLEテツという

チーズケーキ屋さんに初めて行ってみました。


easter2021-02


知らなかったのですが、こんなに人気なお店とは…!


寒い中野外で列を作っていた店先に驚き

20分くらいまちでしたので

はじめはホールを一つ購入予定が

これだけ並んだのだから…と思い

2つ購入して、正解。


久しぶりに食べる

丁寧な味、美味しかったです。

甘いものにうるさい夫も満足げで

ぺろりと平らげました



今食べたいもの?と聞かれたら・・・

お茶漬と納豆と思いっきり塩の効いた漬物。


それから新鮮な卵が手にはいるのならば、卵かけご飯。

そして静岡出身ならではの

濃い緑茶です。



やっぱり私の体は

日本食を食べると調子がいいし、

消化もいいし、

そんな風に体ができているのですね!

小さい頃に親しんだ味はやっぱり一生モノです。


そんな意味でも

娘には日本の味も

こちらの味も

夫の故郷の味も

マルチカルチャーなモントリオールだからこそ手に入る

各国の料理の味を

体験できるだけさせてあげたいと

思っています。
幸い何でも口にしてくれる娘の最近の好物は「韓国ノリ」であります(笑)




モントリオールは都会ですが

トロントやバンクーバーに比べると

日本食レストランの数もないですし、

今は特にコロナのため、レストランで外食できないので

和食を頻繁に食べられないからこそ、

食べたときの幸せといったらこの上ないものであるのです!


コロナが落ち着いて次回帰国の際に

食べたいものリストを日々書き溜めて生きております!

いつになるのかな~???





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 食生活 | ジャンル: ライフ

【126】カナディアンロブスターの時期



先日、久々に食卓に登場したロブスター

lobster-01



実はカナダらしいグルメのひとつで

伊勢海老級の高級感はないものの

夏の時期(6〜7月)になると

東カナダでは手頃な値段で手に入る食材なんです

lobster-05
こんなふうにゆでたものを売っている場合もありますが、生け簀のものを買えます



スーパーで1キロあたり1000円前後で生きた新鮮なものが手に入るシーズン。



レストランだとお値段もそこそこ行くし、

メニューの種類も少なく

クラムチャウダースープにうっすら入っているだけ…とかが多いので

家で食べたほうが絶対いい!

ってなわけで我が家でも買ってきました



lobster-03


量り売りで、卵付きメス2匹で20$(約1750円)くらい。



少々残酷ですが生きたままぶっこみます!!


lobster-04
塩茹でするだけでもおいしいですが、溶かしバターやマヨネーズにディップして食べるのがおすすめ



ロブスターを食べるためのハサミやペンチ(?)、ひっかき棒なる道具も手に入りやすいので

割って、引っ張って、むしって!豪快に食す!

lobster-02




ちなみにトロント(モントリオールから車で6時間)にある

年中カナディアンロブスターばかり扱っているレストラン、その名もモンスターロブスター!

超おすすめです。


専門店だけあってメニューが豊富だし、本当においしい…!

店内も気取った感なく気軽に入れ、オーナー夫婦もとっても気さく。

ジーノもトロントに行くたびに寄っているところ・・・だったのですが、

閉店してしまったそう( ノД`)(今日知った!!)残念!





そんなわけで、

カナダに住んでからよく聞かれるのは・・・・

毎日何食べてるのー?

ってこと。



この間(←っていってももう半年も前か!!)同僚のランチの話題を書いたばかりですが、(過去の記事は→こちら

移民の国だけあり

各国の食材は手に入りやすいため

その家庭の出身地によって食べてるものも様々。



我が家は

日本食もあればフランス料理もあれば

アフリカン、メキシカン、モロッカン、東ヨーロッパ、イタリアン、インディアン、アジアン…

何でもあり。

旅先で覚えてきたなんちゃって料理も登場します




うちは夫(フランス人)も幸い偏食なくほぼ何でも食べる&作る人なので

エスニック料理とか好きな私も時間さえあればもっといろいろ研究したいんですが…
娘が小さいうちはもうそんな時間的余裕なくて残念!




ってなわけで

我が家の夕食メニュー一例です。


food-01
ベトナム料理フォー

food-02
もちろん寿司も登場。具はあまり魚が手に入らないのでサーモンとかばっかりですが

food-03
キャベツを下ごしらえしないと固いのでひと手間プラスのお好み焼き

food-04
メキシコ料理タコス、いやほぼ切るだけですがね(笑)

food-05
ベーカリーマシーンで生地をつくった手作りピザ

food-06
インド料理バターチキンカレー

food-07
food-08
フランス料理ブルターニュのクレープとファーというケーキ


food-09
ケベック料理?パテシノアと呼ばれているが、イギリス料理のシェパーズパイ(ミンチビーフにマッシュポテト&チーズがのっかってる)にコーンが入ってるパクリ系料理、ケチャップを付けていただくのがケベック流、意外とみんな食べてる

food-10
たこ焼きだってやっちゃう、時間がかかるけど、大概中がエビの場合が多いけど(笑)

food-11
モロッコ料理タジン鍋も活躍します


food-12
パプリカの肉詰め焼き

food-13
そば!麺は韓国製のものだけどおいしいです

food-14
単にBBQ!夫は基本肉食なのでたまにステーキを出してやると喜びます(笑)

food-15
大きなオーブンがあるので焼き豚も作ります、かなり簡単ですよ!

food-16
中華ラーメン、中華街に行くといろんな麺類が手に入ります


というわけで、

最近は毎日忙しすぎて手抜き料理傾向にありますが・・・・

カナダが人種のるつぼと呼ばれるように

食卓もまるで世界を旅しているような感じです

ボナペティ!!





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
  生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 食生活 | ジャンル: ライフ

【111】飲み物を飲める時間に感謝


またまたお久しぶりです。

前回から2カ月も時間が経ってしまってのブログ更新です。


理由はやっぱり・・・

仕事と子育ての両立は、40代手前には体力的になかなかなもので、

毎晩娘を寝かしつけてから何かしようと思うも

結局何もする気力も体力もなく

「明日」を考えて寝る

という選択に毎晩至っておるわけです(笑)



というわけで、

フツーに忙しくしておりました。

この2か月いろんなことがありましたが・・・・
ホント、いつか消化できる日は来るのか?と疑問に思いつつ、書きたいブログネタだけ貯まっていくのよね(笑)




ここ2週間のモントリオールは

日本の夏のごとく暑いです。

夜なんて熱帯夜!

ここ本当にカナダかよ!と。

ちょっと前まで雪降ってたのにな・・・・(ぼそっ)

1942年以来の記録だそうです、6月に30度超すってのは。

例年より10度近くも気温が高く、ケベック州で33人も暑さでなくなったとか。



6月になってから一気に変貌したモントリオール。

春を通り越して夏が「萌える」というのか

枝ばかりの寒々しい木々が一斉に湧き、

メープルの葉がこぞって影を作りためなじみの公園が狭く感じるほど。

parktrees01

parktrees02



衣替えが間に合わず、やっと冬ブーツをしまい終わったのはもう6月中旬でした。

まあ数カ月でまた引っ張り出さなきゃいけないのは・・・分かっているのですが(笑)




さてこんなに一気に天気が良くなると仕事場では

それを理由に(笑)早退者続出・・・!


「天気がこんなにいいから帰ります」

とか言えちゃうのがすごいと思いませんか?



勿論毎回上司からOKが出るわけではないですが、

忙しくなければ「オッケイ!」「いいよ、私も帰るしね!」とかって言われる



私はやっぱり、

そんな理由で早退しない、できないんだろうな、一生・・・・と思う。

なんでだろうな、日本人のまじめな気質が体にしみこんでいるに違いないのだけど・・・・

できないな、定時までちゃんといるわ(笑)



そんなわけで、

日も長くなり(9時ころまで明るい)

公園で寝そべったり、

ベンチで日向ぼっこ、

テラスで本読んだり、

ビール片手に植木に水やったり

何もせずにただただおてんとさまを堪能している奴らがわんさかの季節が始まっています。



私はというと、

相変わらずの早起きで娘を託児所に送ってから

小走りで仕事場に向かう日々です。



自分の時間と言ったらそりゃあもうないに等しい・・・・


「鼻かむ時間も惜しいわ」

って同僚に行ったら大笑いされたけど、

マジです




唯一、

4月から娘を週末、スイミングに通わせているので

その朝の1時間半あるかないかくらいの時間のみ一人になれる。

夫を言葉巧みに言いくるめて

朝の支度から全部やらせて二人で行ってもらうので、

私は自由の身・・・!!



初めは嫌がっていた夫も

やっぱり娘がだんだん水に慣れて楽しんでるのがかわいいらしくて、

最近では疲れているのにルンルンでやってくれます。

こうしてパパと娘のアクティブティがあるのもいいことだと(言いくるめて)。

piscine

実際、週末にプール付き添いで来てるのはほとんどがパパたち。

うちの夫も何かの一員になれた気がしたのかもしれません(笑)




ということで、

この貴重な時間何するかって???



え~と、

掃除に洗濯、爪切り、銀行の支払いに・・・

っておい!!



自分の時間、ではないねはっきり言って(笑)

そして、1時間半じゃ足りないよ、の作業(笑)



まあその合間に

お茶をゆっくり飲む、

のが楽しみなのです。



そうそう、

お茶を飲む、熱いうちに飲めるって幸せなこと・・・

特に静岡出身の私には!


先月までは、

アラブのお友達に教えてもらった

セージのブラックティー

にはまっていました。

sagetea
オーガニックセージの葉


ブラックティーを沸かすときに、

セージというハーブをちょっと一緒に入れて沸かすだけなんだけど、

体にもとっても良くてホントにおいしい!



今月は暑いので、

同僚秘伝のレシピで

ジンジャーレモネード

を作りました。
(と言ってもレシピは超簡単!知りたい人はメールください(笑))

lemonade01

lemonade02


後はもちろん、

二品の夏を感じる

麦茶

でのどを潤しております・・・・


って、久々のブログなのに大したネタかけなくてごめんなさいな(笑)

日本も暑いでしょうし、

ほんとに自然災害で大変なニュース聞いております。

小さい人間の力で、どこまで気を付けられるのかわかりませんが、

安全にお過ごしくださいね。






  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】

テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ

【89】今年はカナダ建国150年

みなさんこんにちは。

うかうかしていたらもう6月も後半・・・

いろいろなタイムリミットが迫りつつある今日この頃。


買い物や娘と散歩に出ると必ずといいほど

娘をネタに話しかけてくる人が多いので

「わあかわいい子ね~」って2度見してきたり

なにかまけてくれたり

席を譲ってくれたり

先にバスに乗せてくれたり

話しかけのきっかけ作りなだけで

自分の子供の話をしたいだけの人も、中には(笑)

嬉しいんですが・・・

あまりに回数が多いため

こちらは忙しいってのにいちいち対応が面倒だな、と思いはじめている

ジーノです(笑)



さて、

今年はカナダ建国150年



ちなみに、モントリオール市も今年375才

って年に重なって

こちらではいろいろ盛り上がっているんですよ~(^-^)/


いろんな記念イベントが開催されてるのはもちろん、

国立公園の入場がすべて無料とか、

エアカナダは建国を記念して航空券のセールをやったりしています。


首都オタワでは

チューリップフェスティバルにて

カナダ国旗をイメージしたチューリップを作ったらしいです。

たぶんこれ
Canada150.


なわけで、

来週末7月1日建国記念日であるカナダ・デー

各地でいろいろイベントがあるんだろうな~

なんて他人ごとのように言ってみる(笑)

カナダに正式移民して2年、

まだカナダ・デーのパレードも見たことないんですが
以前もお話ししたように、ココはカナダですがケベック州なのでちょっとカナダ熱が低い土地であるため・・・・

ちょっと出かけてみようかなと思っています。

っていっても人混みが苦手で、出不精の夫を説得できればの話ですが(笑)




そんなわけで

今年の旅行先、

どこにしようかな?とお悩みの方は

カナダにどうぞお越しくださいな




それにしても建国150年とは若い国の一つであるのがわかると思います・・・(汗)

レッスンでもよく聞かれるのが

"What is Canadian food?"

って質問です。

結構答えに困ります(笑)

なぜならいろんな国の人が住み着いてできたカナダなので

逆に何でもあるかわりに

カナダの食べ物っていうひとつのがあるわけではないので・・・

なのでぜひこんな風に聞いてみてください。


"What do people usually eat in Canada?"

この方が多少答えやすいかも(笑)


しかし!

カナダで生まれたカナダにしかない食べ物はありますよ(笑)

もしこれをCanadian food と呼ぶのなら、そうなのかも??


てなわけで今日は

カナダでしか手に入らないスナック菓子(英語ではsnacks または junk food)を2点ご紹介。



まずは

ジーノのお気に入りから。

はい、ポテトチップス「ケチャップ味」です。

Canadasnack01


もう20年も前の留学時代からハマっているフレーバー

かなり前からある商品みたいですが、

これがカナダにしかないなんて知ったのは最近のことかも。

いろんなメーカーのがあります。


ちなみに

ただただケチャップのパウダーが降りかけてあるだけで

スプリングルスのはおいしくなかった・・・
Canadasnack02

これ以外で食べてみてくださいね!


もう一点は

COFFEE CRISP

Canadasnack03

まあチョコバーなんですが

ちょっとやさしいコーヒー味。

たま~に食べます。

これもカナダだけだって長らく知りませんでした。



アメリカ人がカナダのスナック菓子をはじめて食べたときの

リアクションビデオを2つYOU TUBEで見つけたので

英語の勉強をかねて是非ご覧くださ~い







  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でレッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】








テーマ: 食生活 | ジャンル: ライフ