fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【6】やっとやってきた冬

今年は例年に比べるとかなり暖かい12月のモントリオール。

それでも初雪は10月中旬でしたが、それからずっと気温があまり下がらず(といっても0℃前後~10度くらい)雨ばかりでした。

しかし!!

やっぱりやってきたカナダの冬

昨日雪がまとまって降りました。


今日はなんと、
最高気温がマイナス9度、最低気温がマイナス11度でした。


カナダの寒さについてはこれから少しずつ伝えていこうと思っていますが、まずは雪の風景から~

winter01


近くのスーパーに行くにもザクザクと道を上っていきました。

温暖な静岡県出身の私にとっては雪を見ること自体がワクワクで、
しかも暑がりの私には気温がマイナスくらいがちょうどいいんです~(笑)

やっぱり雪景色はいつ見ても好きです



ところで・・・・・

雪や雨が中途半端に降って、
ちょっと溶けて、
気温が下がるとどうなると思いますか?



答え: 
命の危険を感じる


なぜなら、写真を見てください。

winter02


こんなふうに・・・・

人や車に踏まれて水っぽくなった雪が、になるんです。

つまり歩道はスケートリンクと化して、

スパイク付きのブーツでもはかない限り、つる~んって滑るんです


面白そう~なんて言ってる人は誰ですか??


これ、本当~~~に危険

今朝だけで4人もすってん転んだ人を見ました。

打ち所が悪ければ確実に死ぬでしょうね

自分もその一人にならぬよう一歩一歩用心して歩きます。

建物の上からつららが落ちてくることもあるので本当に危険度ハンパない通勤時間なのです。

雪が深いほうがまだマシなんです!!


 
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールはこちらから★
スポンサーサイト



テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ

【5】Boxing DayとStuffing

いやあ、モントリオール、ホワイトクリスマスはおろか気温16度とかいってものすごく暖かい日で、
みんなびっくりのクリスマスイブ真っ最中。

今日は普段通り、出勤でした。

このように、イブは普通に仕事のところも多く、日本のようにクリスマスイブ自体はあまり重視されません。

25日はもちろん休日です。
お店も休み。みんな家族と過ごします

そして、次の日、26日は「Boxing Day」という休日が続きます。(今年は週末とかぶってますが)

昔は貧しい人にプレゼント(箱=Box、から来たBoxing)をあげる日みたいなのが起源だったらしいですが、
今では「ショッピングの日」となっているんです。

クリスマスにもらった気に入らないプレゼントをレシートとともに店に返す、
もしくはサイズ交換、返金したい人なんかも多いので、ショッピングモールはとにかくとにかく混雑

店側はクリスマスギフトの売れ残りをとにかく安く売るので、そこへもお客が殺到

人混みが苦手な人は、絶対外に出ないほうが無難な日ですね

ちなみにこのBoxing Day、お隣アメリカにはない休日!

オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、その他ヨーロッパの国なんかにはあるそうで、カナダがイギリスやヨーロッパ側の影響を受けてる歴史背景がうかがわれます。


また、クリスマスの伝統ディナーにはターキー(七面鳥)を食べます。

あまり日本では見かけないので・・・・スーパーで丸ごと売ってるのを写真に収めてきました(笑)

xmas05



これを解凍して、中にスタッフィング(stuffing)と呼ばれる詰め物(バター、クルトン、セロリ、リンゴ、ドライクランベリー、オニオン、ローズマリー・タイム・バジル・オレガノなどのハーブを混ぜて焼いたもの)をして丸焼きし、
クランベリーソースをかけて食べるのが北米流。

ジーノも今年、スタッフィング制作に初挑戦!

xmas07

かなり簡単にできるのにおいしくできたので大満足です★

明日はメインのクリスマスパーティー。
家族が近くに住んでいないお友達同士で集まって持ち寄りディナーパーティー(potluck party)です。


それではみなさん、

Merry Christmas!
Joyeux Noël!
メリークリスマス!


 
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールはこちらから★
テーマ: クリスマス | ジャンル: ライフ

【4】クリスマスツリーマーケット

クリスマスツリーはどこで売ってるの?

・・・ということで、週末街に出て探してみました。


前々から知っていたのが、とある地下鉄の駅前の広場でしたので、
散歩がてら確認してみるとありましたありました

時期的にほとんどはは売れちゃったみたいですが、買っていった人の去るところを写真に収められてよかった!

xmas03

結構大きいので男性二人がかりで運ばれてゆきました。



あと、もしかして!と思い、モントリオールでも最大級の市場、ジャン=タロン・マーケットまで足を延ばしてみると・・・

ここには何軒も何軒も、いっぱいありました、モミの木屋さん


このマーケットは夏は野外全体が野菜や何やら食べ物系のマーケットになっているのですが、
冬は屋内のみに集中しこの時期、外はクリスマスツリー屋さんに早変わりするみたいです。

xmas04


ちなみにフランス語でマーケットのことを、「マルシェ」って言います。
どこかで聞いたことあると思いますが、なんだかこう言ってみるだけでオシャレに聞こえますよね


過去に何度かホームステイ先などで本物のモミの木を飾って、クリスマスを祝ったことがあるんですが、
部屋中がいいにおいがして、
朝起きるたびに森の中にいるような天然のフレッシュな空気に包まれてすがすがしいんです♪
(天然のものなので片づけは大変なんですけど!!)


うちのアパートはちょっと小さいので今年は偽物のミニツリーを何とか飾った感じですが、
今回ミニサイズも売っていることを知ったので来年はぜひゲットしてみようかなと思ってます。

 
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールルはこちらから★
テーマ: クリスマス | ジャンル: ライフ

【3】都会のクリスマスデコレーション

来週末はクリスマスですね。

カナダでももちろん年内最大のイベントと言ってもいいでしょう。

今週は会社のクリスマスパーティーがあったり、
大通りにもイルミネーションやツリーが飾られ、
お店やモールでもひっきりなしにクリスマスソングが流れています。

会社の同僚や友人の間でも、

「クリスマスショッピングはもう済んだ?」
「クリスマスはどうやって過ごすの?」

などの会話がほぼ毎日。

そして忘れちゃいけないのが、カナダにはクリスチャンではない人もたくさんいるので、
大々的に公の場ではあまりあからさまにMerry Christmasという言葉を使わないって事。

Happy Holiday Seasons!
Season's Greetings!
Have a joyful time of the year!
Wishing you a joyful winter!

など宗教じみた言葉を使わず、
誰にでも当てはまるような言葉を使って、配慮して、少々濁します


ところで皆さんは北米のクリスマスの風景というと、アメリカ映画でよく見るライトでふちどりされた家の庭にデコレーションがある、みたいなのを思い浮かべることでしょうね。

カナダでも郊外の大きな家などはまさにそんな感じで家を装飾するのですが、ここモントリオールは、いわゆる都会。

中心街エリアにはアパートやマンションなんかももちろんあるわけで・・・

高層アパートの住人はどうやってクリスマスデコレーションしているのか?しないのか?

答えはこちらの映像で・・・・

xmas01

こちらのベランダはスノーマンが所狭しと★

xmas02


こんな具合にアパートの一つ一つのベランダ部分にちゃんと個々のライトアップ★

もちろん隣との相性なんて気にする人はいないので、
それがまたランダムで面白かったりして、
私は郊外のお金をかけたデコ庭よりもこの≪チョイ見せ Christmas Spirit≫が好きだったりします(*^_^*)


  
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールはこちらから★
テーマ: クリスマス | ジャンル: ライフ

【2】注意!ペンキ塗りたて

ブログ用ネタ、

手元にもうたくさんあるのにもかかわらず・・・・今朝、また見つけてしまった風景。

朝6時過ぎ、通勤途中に地下鉄構内で。


 ペンキ塗りたて DANGER ZONE!

dangerzone01


日本ではありえないカナダならではの、雑な仕事!!

DANGERテープよれっちゃってるし、
紙テープで地べたと結んでる様がこの上なく頼りないし、
上のピンクの紙っぺらに細々【Frais Peint】(英語ではFresh Paintの意)って書いてあるだけ。

椅子座わろうと思えば座れちゃうし。

Σ(´Д`*)

とにかく突っ込みどころ満載。

いや、これでもカナディアンスタンダードでは、結構頑張ってDANGER感出したほうではないかと思われるんだけど(笑)

っと、こんな風にこちらの工事現場や、公の場で危険を知らせるセッティングが日本のそれとは天と地の差。

甘い、そして非常に危険!

なんかあったらどうするんだ!?!

まあなんかあったら「自己責任」ってことでしょうね。

これからこんなのいっぱい紹介していきます!

  
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールはこちらから★
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ

【1】初ブログ!

こんにちは。オンライン英会話サイト、トークモア講師のGino(ジーノ)です!
  トークモアは初心者でも安心の日本人講師メインのオンライン英会話サイト
  気になる(?)Gino(ジーノ)のプロフィールはこちらから★

今回講師の仕事を始めさせていただいたことをきっかけに、前々からやってみようと思ったこと実行してみることにします。

なぜなら・・・
とにかくこの街に住んでいると毎日いろんなことが起きるので、
内心ため込んでいるちょっとしたエピソードを生活ブログとして綴ってみることに挑戦!
もちろん時々役立つ英語フレーズなんかも交えながら。

私の住んでいるカナダのモントリオールには本当に面白い人や日本ではあり得ない風景がたくさん!

少しでも生徒さんに海外での生活に興味を持ってもらえたらいいなあ、レッスンでの話題作りに役に立つかなあ~と願いを込めて。

ブログ名、【メープルランドの日常】

モントリオールのあるケベック州(北米東海岸)はメープルシロップの産地。
その日常を『俺様目線で』(笑)語っていこうってものなんです。


思わずプッ!と噴き出して笑っちゃうような出来事
へえ~って珍しがられる風景
お茶目で憎めないカナダの人々
日本じゃありえな~いって考え方
さすがカナダ!って(逆に)納得しちゃうネタ
そもそも、バイリンガル都市って実際どういう所なのか・・・




まず初ブログは・・・やっぱりカナダの紅葉の時期の風景から。
いや、もう冬ですけどね今は。(これはまた後日何度となく触れます笑)

9月末から10月初めはそりゃあもうケベック州は色づいてました。
この国最大の魅力はその大自然にあることは間違いないのです!

写真は、9月末にモントリオール郊外へドライブしたときの紅葉風景。
falls01
falls02

ところで、そんなカナダなのにもかかわらず、「紅葉」って英単語(名詞)はないんですね~
もうひとつの公用語、フランス語にもないんですね~
ふざけやがって!って初めのころ思いましたね(笑)

しいて言うなら、こんな感じですかね。

We see coloured leaves.
Leaves turn red and yellow.
Trees put on their autumn colours.

毎年のことなのに、あまりに風情がなさすぎる・・・と。

でも日本のいわゆるそれとスケールも魅力も違うので、
逆に「紅葉」って単語自体が日本語独特のものって考えるべきかなあと思います。

さいごに・・・自分自身昔から書くことが好きなので、つい長々だらだらと書く癖が(。-_-。)なのでこのブログでは「簡単に」「こまめに」UPすることを個人的なチャレンジにしたいと思いますので、どうか末永くお付き合いください!

テーマ: **暮らしを楽しむ** | ジャンル: ライフ