バンクーバーに住んでいたときは、日本人も多いし、それなりにどこかのだれかががんばって書いてみた日本語表記を誰かが指摘して直してくれてたんじゃないかと、思うんですが、
モントリオールはなにせ日系少ないので、誰も指摘しないのかな?
よくわからないんですが・・・・
ふと見かけた中国系のお店で日本のお菓子をパクったと思われるパッケージが面白買ったので紹介


ひらがなで「やさい」はうまく書けていますね~ぇ。
でもカタカナは苦手みたい?
「パソケーキ」・・・とは?
「パンケーキ」の間違いだと思うんですが、
どう見ても中身はクラッカーなんですよ(笑)
たぶん日本人客に訴えているとしたら、笑われてしまうだけなんだけど、
日本語っぽかったら、それでいいのだ?ってな勢い。
売り込みもんくはどこからかの引用で、必死です。

何を言いたいかわかるようなわからないような!?!?!
それからこちら。

これは、トマト味のスティックビスケット、
つまりポッキーとかプリッツあたりのパクリ。
でもこれもよく見ると・・・・

「不思議 おいしい食べ物」
不思議なら、おいしいかも不思議?ってこと?????
「カリッと食べて美味しさイキイキ」
まあこれはなんとなくOKとして・・・・
問題なのが、
「並んでも食べたい」
プリッツ食べるのに並ぶお店ってあるかなあ?
ここが不思議、なのかも。(笑)
そして、この間日本でも人気のアパレルファッションブランド、H&Mで発見!

自分で言っちゃってる、
「カッコイイ」
日本の店舗にもあるのかな、この帽子?
以前、ヒップホップ系のカッコイイ今どきのお兄ちゃんの被っているキャップに漢字で
「虫」って
書いてあったのも見かけた時も衝撃だったけど、
カッコイイってカタカナもなかなか強烈!
他にもタトゥーとか、誤った漢字を使っちゃってる人も。
写真さえ取れなかったですが、最近道を歩いていたら腕に
「女の子」
と、タトゥー入れてる人いました。
(笑)
意味が分かる私たちが見ると噴き出してしまうようなものでも、
着る人が着れば着こなせるのがファッションなのかな~
イギリス発のブランドSUPER DRYも最近では結構知られてきたけど、
初めて目にしたのはルクセンブルクを旅行していた時。

未だに命令形の
「極度乾燥(しなさい)」
ってロゴのジャケットとか見ると恥ずかしくなるのは私だけか?(笑)
外に向けて発したり、発売したり、ましてや海外進出するんだったら、
どうかその辺の日本人とっ捕まえて
ワンフィルターでいいから合ってるか確認してほしいものですね(笑)
5分とかからないんだし!
・・・・逆に、英語表記のTシャツとか、カッコイイと思ってきている方、
ちゃんとなんて書いてあるか確認してから外へ出ましょうね




スポンサーサイト