fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【42】バカンスから戻りました!



いや~今回もいろんな思い出ができたバカンスとなり大満足でモントリオールへ戻りました。

レギュラーの生徒の皆さん大変お待たせしております!!レッスンスケジュールも少しずつ更新しておりますので、詳しくは最新スケジュールをご参考に★


今回のバカンスは、

実はバルト国(ヨーロッパ北東部)方面へ行ってたのですが・・・

天気にも怖いくらい恵まれ、日焼けさえしてきました!



そしてカナダへ戻った翌朝・・・

5月中旬にも関わらず、

恐るべしモントリオール、

雪降った・・・・!!!!




マジか!!?!?!



目を疑ったわ!!



そんなわけで月曜、火曜と寒かったのですが

今週後半はちゃんと青葉も生えてきて暖かいです。

このブログの下書きを書いてる今はタンクトップでいいくらい。

街のみんなもとっても嬉しそうに

花を植えたり、

野菜を育て始めたり、

外を出歩き始めているのでなんかいいですね~街の雰囲気が、この季節


ところで、
モントリオールは(カナダでは)やっぱり大きな街ですので

郊外は別ですが、街中に住んでいるとなかなか家に家庭菜園を持てる人ばかりではありません。

なのでみなさん細々とベランダやフロントヤードの片隅で

ミニトマト植えたり、

ハーブ系を屋内で上手に育てているんですが、

ちょっと本格的にやりたい人ってのは、

共同で使用できるコミュニティーガーデンってのに申し込みます。

街の至る所に地区が所有する菜園用の土地があって、

雪解けとともに(5月1日~11月1日)利用可能に

こんなかんじで結構大きな敷地内に、それぞれ区切りがあり

communitygarden


登録者が好きなものを育てていいって感じになっているのです。

ジーノの友達は毎年この時期を楽しみにしていて、た~くさん野菜を植えます。

去年はキュウリが採れすぎていっぱいいっぱいただいたりしました。

いわば彼はプロですね、家庭菜園の。

都会の片隅で育てたとは思えない熟れよう!

彼の畑はやっぱり世話が上手なのでしょうね、ゴロゴロいろんなものが取れます。

自分が育てた野菜が夕食に並ぶのは本当に素敵な感覚だと思います。



このコミュニティーガーデン、

サイトによると、お値段もかなり安い。

3m x 6m 畑で、一年たったの$20!

半分の3m x 6mでは半額の$10だそうです。



ただ、こないだの医療費タダの話ではないですが、

人気のある地域だと登録に待ち時間・順番待ち(waiting list)がある!のですね~ぇ


とある知り合いが登録したところ、あと2年待ちであきらめたんだそうです(笑)



まあ生き物を育てるので、

世話も大変だし~ってことでジーノはそこまで本格的じゃなくても

テラスや窓辺でハーブを育てて料理にちょっとふりかけるくらいでいいや~(笑)

ってことで、

バカンス前に計算せず買ってしまったのミントの苗を、

早くも半分枯らせてしまったのでした(笑)



やっぱり旅人はだめですね(笑)( ̄^ ̄)ゞ

「世話」中心に頭が動いてない、

とどまることより

「どっかへ行く」

事に頭が動くためでしょうか。


そんなわけで、家に戻って窓辺で枯れまくっているミントにごめんなさ~い(つД`)ノ

きっと水が足りなかったのね、この一週間。。。



とにかくモントリオールもやっとやっと夏らしくなりました(いや、春はどこへ?)



なのでルンルンで先日の夕飯は

冬の間雪をかぶっていたテーブルセットを引っ張り出してテラスでのんびり食べました。

terrace01


ご近所から聞こえてきたギターの音色をBGMに。

ステキなソワレ(フランス語でsoirée、夜の集い、夕方~夜の時間の意)でした★


\(^o^)/バカンスの話はまた時間ができたときにでも~♪




  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!
スポンサーサイト



テーマ: 楽しく生きる | ジャンル: ライフ

【41】Let me introduce... WOW Air!


日本はゴールデンウィーク真っ盛り★いかがお過ごしですか?

ちなみに、Golden Weekなんて言葉はもちろん日本だけの休日の名前なので英語じゃありませんよ~(笑)


トークモアの講師プロフィールでも紹介していますが、

旅好きに「バカ」がつくほどのジーノは、

これまで世界の50ヵ国以上を旅してきています


これは小さいころからの夢で、

死ぬまでに世界のすべての国に足を踏み込みたいというもの。



そして、

この夢は今も叶えられ続け、

幸い毎年少しずつではありますが国数更新されています!!


ただ、

戦争や紛争が終わらない限り達成できない夢ではあるんだけど・・・希望は捨てていません



こんなに多くの国を渡り歩いたなんて言うと、

みんなお金持ちだ~とか暇人だ~とか

なんとなく遊んでいるようにうらやましがる人がいますが・・・

やったことがある人は分ると思いますが、一人旅は甘いものじゃありません。

何を決定するのも一人、自分の健康管理や安全確保など毎日毎瞬自分に厳しくなければそうそう続けられる趣味ではないからです。



それに

暇は自分で作るもの、だと思っているし、

若いころは死ぬ気でバイトしたお金とかでやりくりして

安宿に寝泊まりしてバックパック担いで

勉強しに行ってるって感覚です。

もちろんいろんな意味でラッキーな条件はあれども。(笑)



旅は「勉強」です。

自分への挑戦。

世間との闘い。

人とのふれあい。


世界史をいくら勉強しても地図帳を眺めていても、

何も始まらない。

ガイドブックで参考になるのは地図のみ。

あとの情報は参考程度にしかならない場合があるので、うのみにしてはいけません!!!
(これについてはまたブログネタ別に作りたいくらい!)

BSの旅チャンネルはもちろんいいとこ撮り!

「ここからは地中海の絶景が堪能できる」なんて言われても、信じないで、期待しないで!

天気のいい日を狙って撮影しているに違いないし、

実際行った日が大雨だったら旅チャンネルのような体験はできなかったり、世界遺産工事してたりとかいろいろハプニングがあるわけですよ。

そのハプニングも楽しめる精神がないとだめなわけです。

実際に現地に行って体験したり見たりしたもの感じたものとは比べ物になりません。

旅とは・・・・

偶然の積み重ねの奇跡的フィールドトリップです
まあまあ・・・旅の話をすれば何冊か本が書けるんじゃないかと思うくらいオモシロネタがあるんですが。



さて、

もちろんどんな貧乏旅でも、

島国である日本から海外旅行に行くには飛行機に乗る必要がありました。


いかに安い航空券が手に入るか、は毎回一番の課題です。


今までで一番安く乗った航空券は・・・・

RYAN AIR(アイルランドの格安航空会社)で、

フランスのパリからスウェーデンのストックホルムまで

片道たったの3サンチーム(日本円でたったの5円程度)

もちろん、LCC(Low Cost Carrier)と呼ばれる格安航空会社の航空券運賃は、

チケット代の他に払うもの、空港使用税、重さに応じた荷物料金、その他の税などがあるのですが。

それからフライトが早朝または深夜発着

発着する空港が街のはずれにあるアクセス悪いものだったりと、

注意する点はありますが、

これさえクリアすればこんないいものない!!ってなわけです\(^o^)/

現在ではRYAN AIRも安全面やセキュリティーの関係で予約の際またはチェックインの際に座席番号が決まっていますが、

当時はなんと「早い者勝ち」だったので、

搭乗時間になるとマラソン大会のスタートラインかぁ?!ってかんじでみんな鼻息を鳴らして準備したものでした(笑)



今年のバケーション、

どこに行くか悩んだ末、

この春からモントリオール発の運航が決まったばかりのLCCを使てみることに!

その名もWOW AIR(ワオエアー)!!


wowair


日本にも簡略サービスでローコストなLCC航空会社増えてきましたね。

北米にもあるにはあるんですが、ヨーロッパに比べるとまだまだ少数。


ですからこのど派手なパープルの機体の会社WOW AIRが運航するって聞いたときはいち早くリサーチ!!


アイスランドの会社なのでヨーロッパ方面へはちょっと上に登ってく感じで、

アイスランドの首都レイキャビック経由なんですよね~


ちょっと北へ遠回り気味だけど

お値段ははるかに安いです

アイスランドに行きたいのはやまやまですが、

今回は日程に余裕がないのであくまでも経由地として・・・(でもいつか行ってやる、アイスランド・・・・!


まず、

今回どこの国に行きたいか、

で決めるのではなく

WOW AIRの運航ルートマップから行ってない国を選んでいくという逆算でdestinationを決定。

その後のルートは大好きなRYAN AIRで決定。

休暇日数に限りがあるのでなかなかタイトですが、

今週末からちょっくら行ってきま~~す♪



どこへ飛んだかは帰ってからのお楽しみに★

何事もなく帰ってこられれば訪問国また増えま~す♪

これがジーノ人生の最大の楽しみぬししっヾ(o´∀`o)ノ



  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!
テーマ: お散歩・お出かけ | ジャンル: ライフ

【40】医療費タダの裏事情

今日はとある理由で血液検査に行ってきました。

ところでカナダは基本医療費タダっていうのはご存知だろうか。

これ本当です!!
(もちろんデンタルなど対象外の分野もありますが・・・)


まあそれだけ税金が高いってのも事実ですが、

この国の医療福祉体制はなかなかの先進国レベル。



お隣アメリカとの医療費の違いは、

2007年のマイケルムーア監督のドキュメンタリー映画 シッコ

を見てもらえるとわかると思う。


でもちろん、これってちゃんと州のメディカルカードがある人のみ適応される制度なんだけど。

ここケベック州のはRAMQ(ラムキュ)っていうメディカルカード。


ジーノも移民として住み始めて次の日すぐ、このカードの申請をしたんです。
(出身国によって3か月の待ち時間があるので受け取ったのは3か月後でしたが)

そして、1年後に更新するんですが、

まあよくあることで・・・

こんなに大切なカードなのに送ってくるのは普通郵便

アパートの郵便受け(っていうかドアの穴)から雑に放り込まれていました


しかも早めに申請したし、

ウェブサイトには申請後ビジネスデイ(←平日ってことですね)10日で届くなんて書いてありながら、

約30日かかり、

しかも旧カードの有効期限ギリギリ

ひやひやするわ



日本なら訴えれるところですね、10日って言ってなんでそんなに遅いのか?って。


カナダならギリギリでも届いてよかった!セーフ!て思わないと生きていけません。



でももちろん心配性のジーノ・・・

期限切れの10日前くらいからそわそわRAMQのオフィスに何度も電話して、

届かなかった時の対策を取ろうとしていました。

自動音声案内で10分以上たらいまわしにされた後、

やっとつながったオペレーターから

「ギリギリまで待ってみてください」

って言われるばかり。


結局最終日に、

RAMQが届いてない旨を血液検査のオフィスにFAXを流すからというので、

いやいやそのFAXがそのオフィスにないんだって、言ってるのに!!


なんだかな~もう血液検査あきらめようかと家路についたらカードが投げ込まれてあったわけです。


これをラッキー&セーフと採るか、

時間と電話代の無駄だったと採るかは・・・

自己の精神の器の大きさによるのかも。




さてさてそんなひと悶着もふた悶着もあったのち、

このカードさえあれば!!

ってなわけですが・・・・


医療費タダってことで、

みんながみんな行くわけで、

待ち時間がハンパない!!!



モントリオールは特に大都市なのでね、

予約のとれない類の検査の待合室は人であふれかえっています。


これが医療費タダの落とし穴!!




結局この日早朝から行ったにもかかわらず、月曜日だったこともあり

待ったのは約3時間

採血にかかった時間、

約10秒。。。。

え~~~~~~!

もう終わりかい?

とあっけなく。



まあタダだから、

文句は言えまい。

まあこれ程度なら大きい病院だし仕方ないか(*゚ェ゚*)



でも先日・・・

友人のとんでもない話を聞いてびっくり


彼は長年だましだまし腰痛と生きてきたけど・・・・

ついに病院に行くことを決意。


やっと見てもらってレントゲンを撮り、

でも

原因がわからず

それでもひどくなる一方の腰の痛み。

もっと詳しいレントゲンを撮るべく予約を電話でする。


受付の人:
「予約が結構いっぱいなんだけど・・・2年後くらいになるけどいいかしら?2018年4月20日の4時はどう?」


二年後って言った?!?!?


ア然!!!!



きっと彼だって絶対2018年の予定はまだ入ってないぜ~ぃ(笑)

でもさ・・・・

それ覚えとくのに大変すぎる予約日だよね!?
忘れたら4年後か?


てなわけで、

腰痛はその2年で悪化する確率のほうが多いけどね~どう考えても。


これはもちろん極端な例ではあるけれど・・・・

こんなふうに、命にかかわる緊急のオペとかでない限り

待ち時間がとてつもなくunbelievableなのです(*゚Q゚*)(゚△゚;ノ)ノ



もちろん、

プライベートのクリニックでお金を出せば比較的早く見てもらえるけど、

自腹

もしくは個人でいい医療保険に入っていれば、

保険料で賄われる、というもの。



うん~どっちがいいかなあ~

考えものですね。

まあ健康であることが一番なんですがね(←こんなまとめでいいのか?)

なので風邪程度ですぐに内科に行ったりする日本人の感覚がこちらの人はわからないようで~す(笑)




  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!

【39】ギリギリSugar Shack(砂糖小屋)


ケベック州はご存知、メープルシロップの産地です。

収穫時期は2~4月の春先で、ちょうどその頃、

ケベック州の(またはオンタリオ州北部の一部)あちらこちらで
「Sugar Shack」(フランス語ではCabane à Sucre)

と呼ばれるメープルシロップ祭りがオープン!



このブログ読者のためにも (←ってたぶんただ食べたいだけ (笑))

絶対今年も行ってやる!!

と思っていたのですが、

いろんなことが重なり、

やっと行けたのはギリギリオープン最終日でした!(#^.^#)




日本ではメープルシロップは蜂蜜の変わりにパンケーキに付けるかお菓子のフレイバーくらいのあまりポピュラーなものではないですが、

ここカナダの人は結構なんにでもつけます。


コーヒーに砂糖代わりに入れたり、

ソーセージやベーコンにもたっぷりかけたり・・・・!


え~~っと思うかもしれませんが、

100%のピュアなものは少し苦みのあるものなので、

これがなかなかどうしてかなり病みつきに★



カエデの樹液を煮詰めた甘味料なので、

毎年少量しか取れないし、

やっぱり貴重価値のせいで結構お高いですが・・・・

砂糖や蜂蜜より

低カロリー、

しかもポリフェノールやカリウム・カルシウム・マグネシウム・亜鉛などの栄養素が豊富に含まれているため

美容や健康効果が高いんです


そんなメープルシロップの収穫を祝ったSugar Shackは、

シロップかけ放題の、フルコースでフード食べ放題!


ケベック州の恒例行事といってもいいでしょう!



Sugar Shackって本来はメープルシロップを煮詰めるためのこ~んなかんじの掘っ立て小屋なのが普通で、

sugarshack01
去年行ったSugar Shackの映像より。この時期はまだ雪があったなあ~


家族経営の小さいお店から大衆食堂みたいなのや、

シックなレストラン系までいろいろあるんですが、

メインのメニューはほとんど同じ。



でも何度かいろんなSugar Shackを経験し、やっぱりここのが一番おいしいし、

デザートの種類がとにかく豊富!!

ってなわけで、

モントリオールから車を走らせること1時間。



6年前に行ったことのあるリンゴ畑と提携したレストランがやってるSugar Shackへ。

sugarshack02



オープン最終日でしたが味は間違いなく、エクセレント!!



リンゴ畑が経営してるだけあって、

フレッシュリンゴジュースも出てくるっていうおまけ付き!


食べ放題なのでもちろんお代わり可能。

お腹を空かせていかないと損!



まずフルコースのご紹介★

これにジャーに入ったメープルシロップを好きなだけぶっかけていただけます!



sugarshack04

●コールスローサラダ
●ビーツのピクルス
●トマトのピクルス
●きゅうりのピクルス
●豆のスープ
●パン
●ポークのパテ
●リンゴのフレッシュジュース

sugarshack05

●ソーセージ
●オムレツ
●スモークハム
●メープルシロップカラメル風のポークチョップ
●ひよこ豆のスープ
●フレンチフライ
●ベーコンとラードのカリカリチップス
●ポークパイ

sugarshack06


●メープルシロップクリームタルト
●「尼さんのおなら」と呼ばれるメープルシロップ巻きクッキー
●揚げドーナッツ
●パンケーキ
●メープルシロップバター
●コーヒー


デザートまでお腹がもつのか???の不安にとらわれながら、

もちろん完食~~~!!!



メープルシロップがいくら低カロリーでも

一緒に食べるものが高カロリー(笑)

意味ないねっ (笑)


でもお祭りだから!ってことで堪能。




この後、

普通はすこしメープルの森を抜けたところに馬車で行って、

なぜか動物小屋なんかがあったりして、

雪の上でメープルシロップを棒付けして食べるTaffy(タフィ)を食べて修了~

sugarshack07



ここのは馬車ではなくバス風のトラックでリンゴ畑を抜けて・・・ってものだったけど、

実は食べすぎてトラックに揺られるのも少々不安(笑)だったので、


どんだけ食べたんだよ?(笑)


天気も最高だったので、ゆっくり歩いてリンゴ畑を抜けました。


sugarshack03



そのあと、近くの山にハイキングがてら登ってみることに・・・

お腹の大きさも手伝って、

結果的にかなりきついハイキングになりましたが・・・・(笑)

でも広いケベックの景色を堪能~


sugarshack08

さわやかな一日でした★



寒いケベックに旅行に来るのは覚悟がいるけど、

冬に来るのであればメープルの収穫時期を狙ってきてくださいね!

カナダ体験度100%で、Sugar Shack体験は大人にも子供にも絶対にお勧めです。





  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスンとなっています!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!
テーマ: 食品・食べ物・食生活 | ジャンル: ライフ