いや~今回もいろんな思い出ができたバカンスとなり大満足でモントリオールへ戻りました。

今回のバカンスは、
実はバルト国(ヨーロッパ北東部)方面へ行ってたのですが・・・
天気にも怖いくらい恵まれ、日焼けさえしてきました!
そしてカナダへ戻った翌朝・・・
5月中旬にも関わらず、
恐るべしモントリオール、
雪降った・・・・!!!!




マジか!!?!?!
目を疑ったわ!!


そんなわけで月曜、火曜と寒かったのですが
今週後半はちゃんと青葉

このブログの下書きを書いてる今はタンクトップでいいくらい。
街のみんなもとっても嬉しそうに
花を植えたり、
野菜を育て始めたり、
外を出歩き始めているのでなんかいいですね~街の雰囲気が、この季節

ところで、
モントリオールは(カナダでは)やっぱり大きな街ですので
郊外は別ですが、街中に住んでいるとなかなか家に家庭菜園を持てる人ばかりではありません。
なのでみなさん細々とベランダやフロントヤードの片隅で
ミニトマト

ハーブ系

ちょっと本格的にやりたい人ってのは、
共同で使用できるコミュニティーガーデンってのに申し込みます。
街の至る所に地区が所有する菜園用の土地があって、
雪解けとともに(5月1日~11月1日)利用可能に

こんなかんじで結構大きな敷地内に、それぞれ区切りがあり

登録者が好きなものを育てていいって感じになっているのです。
ジーノの友達は毎年この時期を楽しみにしていて、た~くさん野菜を植えます。
去年はキュウリが採れすぎていっぱいいっぱいただいたりしました。
いわば彼はプロですね、家庭菜園の。
都会の片隅で育てたとは思えない熟れよう!
彼の畑はやっぱり世話が上手なのでしょうね、ゴロゴロいろんなものが取れます。
自分が育てた野菜が夕食に並ぶのは本当に素敵な感覚だと思います。
このコミュニティーガーデン、
サイトによると、お値段もかなり安い。
3m x 6m 畑で、一年たったの$20!
半分の3m x 6mでは半額の$10だそうです。
ただ、こないだの医療費タダの話ではないですが、
人気のある地域だと登録に待ち時間・順番待ち(waiting list)がある!のですね~ぇ

とある知り合いが登録したところ、あと2年待ちであきらめたんだそうです(笑)
まあ生き物を育てるので、
世話も大変だし~ってことでジーノはそこまで本格的じゃなくても
テラスや窓辺でハーブを育てて料理にちょっとふりかけるくらいでいいや~(笑)
ってことで、
バカンス前に計算せず買ってしまったのミントの苗を、
早くも半分枯らせてしまったのでした(笑)
やっぱり旅人はだめですね(笑)( ̄^ ̄)ゞ
「世話」中心に頭が動いてない、
とどまることより
「どっかへ行く」
事に頭が動くためでしょうか。
そんなわけで、家に戻って窓辺で枯れまくっているミントにごめんなさ~い(つД`)ノ
きっと水

とにかくモントリオールもやっとやっと夏らしくなりました

なのでルンルンで先日の夕飯は
冬の間雪をかぶっていたテーブルセットを引っ張り出してテラスでのんびり食べました。

ご近所から聞こえてきたギターの音色をBGMに。
ステキなソワレ(フランス語でsoirée、夜の集い、夕方~夜の時間の意)でした★
\(^o^)/バカンスの話はまた時間ができたときにでも~♪



スポンサーサイト