fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【47】ナショナルデーの祝日と営業時間



本日6月24日、

ここケベック州では「ナショナル・デー」(または「St. Jean-Baptiste Day」)と呼ばれる国民の祝日です。


何度もお話ししていますが、

ケベックはカナダの中でも独特の州で、

カナダという国から独立したいとさえ思っているので

カナダ人であることよりも「ケベック人」であることをとても誇りにもっている人がたくさん住んでいるため、

この日はケベック州だけに設けられた祝日でかなりの重みのある祝日です。


quebecflag01

ケベック州の旗。青地にフランス王家の紋章、ユリの花(fleur-de-lis)です。



でも

ケベックケベックと言う割には

1週間後の

7月1日の「カナダデー」も祝日で

当然のごとくあやかっているので、

ほんと

ちゃっかりしてるわ(笑)
まあ7月1日はケベックではカナダを無視すべく(?)別の大イベントと化しているんですがね・・・これは次回のブログで詳しく★




とにかくとにかく、

今年2016年は運よく金曜日なので3連休となりました!

各地でフランコフォンのコンサートやイベント、パレードなどが行われています。
今年もジーノはなんだかんだ行かなかったけど・・・

繁華街はケベックの旗のブルー一色でしょうね!


quebecflag02

このブログのために、格好だけしてみた(笑)



ところで意外かもしれませんが、

カナダの祝日って日本のそれと比べるととっても少ないんですよね~


日本って毎月何かしらの祝日があったりするんですが、

カナダ(2016年)は・・

1月1日 : 元旦
3月25日(変動祝日) : グッド・フライデー(聖金曜日)
3月28日(変動祝日) : イースター・マンデー(復活祭の月曜日)
5月23日(変動祝日) : ビクトリア・デー(ビクトリア女王誕生祭)
7月1日 : カナダ・デー(建国記念日)
9月の第1月曜日 : 労働者の日
10月の第2月曜日 : 感謝祭
11月11日 : リメンブランス・デー(英霊記念日)
12月25日 : クリスマス
12月26日 : ボクシング・デー

のみ、意外と少ないんですね。

他は各州の特別な祝日のみ。



で、

日本では祝日こそ、購買力を上げるべく

商店は大々的なセールなんかのチラシを打って、やってどこもかしこも人でにぎわいます。

でもカナダは逆に

ビジネスはもちろん、お店はたいがい完全休みです。



土日さえ、

大手のスーパー、薬局以外は17時で閉店なんですから、

祝日は

ショッピングモールなどはし~んと静まり返ります・・・・



まあ慣れるとどうってことないんですけどね、

日本人的感覚でうかうかしていると

土日や休日に買い物~とか思ってもゆっくりできないんですね・・・・



これは運送会社なんかも同じでして・・・・

先日大変困ったことがありました。



オンラインで某品物を購入したんですが、

郵送日時が指定できず

案の定仕事をしている平日のフツーの時間に来てしまいまして、

みごと、【不在通知】

がポストに投げ込まれていました。


電話で再配達を頼んだのだけれど、

またまた郵送日が指定できるわけではなく

しかも平日しか配達しないとのこと。


さらに、

8時から18時の間に配達って言われました。

え~~(;゜0゜)

なにこの10時間!!!

めっちゃそっちの都合じゃん!!!


このままだと

配達のためだけに一日仕事休むしかないじゃんか!!!(゚△゚;ノ)ノ

郵送代払っているのに、

さらに一日分の給料もマイナス・・・・

ありえね~~

オンラインで買った意味がない!!


かなりご立腹


いやあカナダ、いつもこんな感じですけどね(笑)


仕方ないので悩んだ挙句、

只今無職でぶらぶらしている友達の一人に

うちで1日留守番してもらうことにしました。


この人になんのメリットもない一日だけど・・・・

うちで本でも読んで一日ゆっくりしててくれる?冷蔵庫の中のもの食べて飲んでいいから・・・って言ったら

喜んで引き受けてくれたので本当にありがたい\(^o^)/

結局朝8時からうちに来てくれて、

配達は午後14時半にやってきたらしいよ(笑)



こう思うと、

日本の宅急便なんかは本当にお客様様で、大変便利ですね~

指定した日時きっかりにちゃんと来てくれるし、

再配達もかなりスムーズです。



うちの実家なんかは田舎だから、

電話すると配達した人のケイタイにかかって、

「まだ近くにいるんでもう一度行きますよ~」

ってどんなに小さな荷物でも

その日の夕方再度来てくれたりもします。

いやあ便利すぎる日本みたいな国に住んでいると、

感覚マヒしますよ、まったく。

こんなふうに

海外では

「じゃあこんな時いったいどうすんねーーーん??」

って場面に遭遇したとき

いかに文句ばかり言っていないでサバイバルしていくかが問われます。


結果的に事が済んでラッキーととるか、

配達のシステム自体を憎み続けるかはあなた次第



  
 トークモアは大人気の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~ビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
 好評ジーノレッスンはこの7月からおかげさまでポイントUP1コマ★750円★レッスンとなります!詳しくは講師プロフィールこちら
スポンサーサイト



【46】只今、ラマダン中です


今週は一気に気温が上がって意外と湿気が多く、

朝でもチャリ通少々汗ばむモントリオールです。

今週末は文字通り「暑く」日中は30度近かった~~


しかも日照時間が長い季節に入っているので、

実は夏場、夜9時半ごろまで太陽が出ているのですね、この街




今日は職場の同僚のお話。


以前のブログ記事でもお伝えしてますが、

(カナダ全体に言えることですが)うちの会社には世界各国出身の同僚が集まっていまして、

その中でもいろんな意味で”濃い”のが

モロッコ人の連中です。


ちょっと感情的になると、アラブ語飛び出すけど(笑)

モロッコの第2言語はフランス語ですから、

みんな流暢にフランス語話す生粋バイリンガルの連中です。
彼らを連中呼ばわりするのは、モロッコ人っていうだけでめっちゃ仲間意識が強いから!



彼らはみんないろんな意味で頑固ですが(笑)

ほんとに明るくて、いい人たちでみんな大好き!



そんな彼らがここ2週間、元気じゃないんですね~~ぇ
(T_T)



それもそのはず、


今月初めから

彼らは

「ラマダン」

に入ったからです。



ラマダンとは、

イスラム教徒の断食のこと。


イスラム暦による9番目の月のことっをラマダンっていうので、

私たちに馴染みのある太陽暦とはずれ、毎年違う時期に約1カ月、

日の出から日没まで食べ物と飲み物を一切口にしない

という「食」を「断つ」ってもの。


人によっては「つば」さえ飲まないそうです



もちろん、

病気中の人、妊娠中の人、子供(月経前の女子、初射精経験前の男子)、老人

旅行中で飛行機の中など現時間がわからない状態の人、

などはやらないみたいなんですが。



歴史の教科書に載ってたりして、

耳にしたことはあるけれど、

実際やってる人を見たのは

2007年、エジプトに一人旅したとき


ramadan02
エジプトの旅での早朝モスクで座ってみるジーノ(2007年)



ちょうどラマダンの時期で、

レストランはおろか、店も開いてないし、

クソ暑いのにノースリーブとか肌を露出していると

旅行者でもおっさんたちに真剣に怒られたり・・・

でもこのラマダンのおかげでこれまでで一番素晴らしかった旅行だったのも事実。



なぜなら、

ガイドブックに載ってる地を観光するっていうより

ローカル文化を実体験でき、現地人との交流度がハンパなく高かったから



日没(この年エジプトでは夕方6半時ころでした)になるとみんな本当に本当にうれしそうに、

盛りだくさん料理して、

外で食事!

旅行中の私でも呼び止めて一緒に食べよう!!って地元の方が誘ってくれたんです


ramadan01
エジプトへ旅行でラマダン中の夕食に道端で招かれたとき(2007年)



そんでもって夜のほうがみんな活動的。

普通の時期に旅行行くよりラマダンならではのホスピタリティー精神がハンパなかった!!

もう毎日お祭りみたいな気分でした。




ところが

同じラマダンでも、所変われば・・・・いろんな不便が出てくるんですね~


ここモントリオールにもたくさんのイスラム教徒いますが、

自分の国より日没時間遅かったり、

日の出が早かったりしてね、


今年のラマダンは夏場なので、


うちの同僚たちは実際

毎朝3時半ころ起きてご飯を食べ

夜の8時半まで水さえ飲まない
のだから、

気温が上がってきた今週は本当につらいはず!!



そんなわけですが、

彼らはこの「試練」にめげずに立ち向かっています。
(まあたまにラマダンだから~っていって早退するときもあるけど(笑))



イスラム教徒でもいろいろいて、

毎日メッカに向かって5回のお祈りしない人もいれば、

携帯のアラームかけて仕事中でもお祈りの時間を取る人もいるし、

お酒飲む人もいれば

タバコ吸う人もいるし、

ってことで、

このラマダンの時期にはタバコもお酒もSEXも禁止。



断食することで、

空腹を経験して飢えた人への共感を育む事が目的らしいんだけど、

それ以外にも

体と頭を空っぽにして

精神を清めると健康にいいんだって



働き者でジーノも大好きな同僚のアナス君も

数か月前からラマダンを「楽しみ」にさえしていたのです。

バカンスはラマダンが終わってから取ろう、

ラマダンがあるから今月はあまり予定を立ててないだ、とか

彼らの生活がラマダン中心で動いていることがうかがえる。



私が興味があるんだと言ってラマダンの話をするととっても熱心に教えてくれるし、

「君もやってみるべきだよ!」

って勧めたりもする。


イスラム教でなくても参加はできるらしいんだけどね。

実際同僚のアブラダックさんっておじさんはフランス人女性の妻がいるんだけど、

ラマダンは妻もやるんだそうだ。

でもやっぱり午後になるとエネルギーなく顔に血の気のなくなってくる彼らを見ると

1ヵ月もやる気にはならないんだけどね、私は(笑)


morocco03
こちらはモロッコに一人旅したときの市場の様子。今でも匂いを覚えていて写真を見るだけでまた行きたくなる土地です。



とにかく、

あと1週間半くらいで終わるっていえば終わるので、

早くモロッコのミントティーがたらふく飲めるといいね!


morocco01
ジーノ家のモロッコティーセット★砂糖いっぱい入れて飲むのがコツ。体力回復にはもってこいです。


それまでもうちょっと!

がんばれモロッコ人たち!!!

っと毎日思うのでした。


morocco02
モントリオールにあるとあるアラブグッズのお店。たまに出入りして雰囲気だけでも味わいに行きます。やぱりアラビアンランプのセクションは魅惑の世界!




  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンはこの夏も絶好調なワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールを→こちら
テーマ: 生き方 | ジャンル: ライフ

【45】バカンス記録(リトアニア&ラトビア編)


今週は朝8度とかの日があって・・・

またまた寒さが戻ったりして体調管理がなかなか大変なモントリオールです。


この街の風物詩で、

この時期になるポプラっていう木(メスの木のみ)からでる綿毛が大量に町中飛んで、

自転車こいでいると口や鼻の穴に入るので

うざったい今日この頃。

poplar

わかりにくいですが、綿毛がいっぱい雪のように舞っているのがわかるでしょうか??



さて、前回記事の続きでバカンスの報告です。


物価の高いデンマークを出て、

WOW AIRより格安のLCC、RYANAIRにて

バルト国に入りました。


いや、やっぱりRYANAIRの航空料金は桁違いで激安ですね。

コペンハーゲンからバルト3国の一番南リトアニア共和国のカウナスという街まで、

なんと片道10ユーロ(1500円)ほどでした!!



公民館に毛が生えたくらいの規模で運営しているカウナスの空港にて

事前予約しておいたレンタカー屋さん。

リトアニア人のお兄ちゃん2人がカウンターでひっそりと待っていました。

夏のバイトなのかな?とっても若い二人。

あまり観光客が来ないためか、手続きが終わるとカウンターを閉めて家へ帰るみたいでした。


それにしても、

リトアニアは2015年からユーロ導入国になったばかりらしく、

ほかのEU国に比べると物価が超安い!!!!

コペンハーゲンから来たのでなおさらそれを感じます。

GPS、車両保険付きのレンタカー、

1週間借りて1万円8000円弱!


ホテルもけっこう街中のアクセスのいいホテルでも

30ユーロもあれば朝食付きのダブルベッドまたはツインルームでちゃんとしたホテルに泊まれます

45ユーロくらい出せばスパ付きオプションもあったり・・・

すごいなあ、この物価の安さ~



食事なんて

旅行者の多い地域のレストランで食べたって

デザート、アルコールついて、たらふく食べ、

チップ含めても二人で20ユーロくらいだもの。

フランスで同じことしたらたぶん80ユーロくらいいくね!



ただねぇ・・・・


食事に関して言わせてもらえば・・・・


全てのメニューは

ジャガイモ&ポーク

です。

その他しいて言うなら

ビーツ(赤い野菜)のスープでしょうか。


いや、

おいしいんですけどね、

毎日は

正直

飽きる!

balt05
balt04
balt03

どの写真見ても・・・・・イモ、いも、芋、です


メニューの選び方によってはジャガイモとポークが形を変えて出てくるのですが、

やっぱりお味はなんとなく同じ。

サワークリームが添えてあるかない勘違い?程度(笑)

balt06



いや本当においしいんですけどね・・・

毎回メニュー見てもワクワクしなくなってくるんですよ(笑)



珍しくメニューに、

「ソーセージ」

って書いてあったから頼んでみたら

「ジャガイモのソーセージ」

だった!ってくらい。

またイモじゃん、イモ!

え~~( ̄^ ̄)ゞ






それもそのはず・・・・

東ヨーロッパはまだまだ貧しい国なんかがあって、

主食がジャガイモ


balt07

念のため、青空市場で売っていたジャガイモの値段をチェック!
でっかいバケツにこんなにいっぱい入って30~50円程度!!!消費量多いわけだ~ぁ!



仕事場の同僚であるモルダブ人4人も

ランチにいつもジャガイモのナンチャラを食べているのもそのせい。

毎日飽きないのかなあ~と正直思うのですが、

彼らにとっては

普通のことみたいで・・・


なのでリトアニアではグルメは期待しないこと

本当に安くておいしいんですが・・・


balt01

balt02

リトアニア料理店の内装は素朴でかわいい★
一応「地○の歩き方」ガイドブックに載ってたお店なんだけど、観光客はジーノのみ・・・
地元のお客さんが一品だけ食べ生きている感じでした。
一皿2~3ユーロ(300円~450円)とかで食べられる。ビールは250mlで180円程度でした・・・!





それでも見どころはたくさんありました!

balt016



街はかなり質素です。

走っていた市バスがあまりに昭和の匂いがして笑えた!

balt08



まだこんなの使ってるの???って車体です。



パリとかローマとか

いわゆるヨーロッパとしてイメージするものとは違い、

しっとりと古い



でもだからこそ落ち着いていて美しかった。


それは北上してラトビア共和国に入っても同じでした。

特に世界遺産の街、首都のリガはかなり素敵

balt09


balt10

背の高い建物があまりないので高い塔から街を見渡すと

本当に絵を見ているようです。

首都なのに規模が小さく徒歩でぶらりと回れます。



そして、

都市間はな~んにもない。

何時間走っても

タンポポ畑か菜の花がず~っと続いています。

balt11
balt12



観光客もかなり少ないんで

ゆっくり街歩きが楽しめるのはいいところ。



そのかわり、

英語があまり通じません!!!!!


観光案内所や観光スポット付近のレストランはまあなんとか通じますが、

小さいホテルはまるきり通じなくて・・・・(笑)

正直びっくり。

HELLOくらい言ってみようよ、というくらいのレベルでした\(//∇//)\


でも親切は親切だし、ちゃんと仕事はするんで(ここ大事

なんとか伝えようとがんばってくれるんですが、

とあるホテル滞在では

あまりに通じないので英語を話す友達にオーナーが電話して訳してもらってた・・・

ただその電話の向こうの人も

あまりしゃべれるとは言えない英語レベル

でもとっても一生懸命で感動しました。(生徒の皆さんも、単語力文法力うんぬんよりやっぱり伝えよう!って気持ちが大切ですよ!!)



観光客というとロシア人の数が多いので、ロシア語で話しかけられたりするのは面白かった。

いや、どう見てもアジア人な顔だちのジーノですが、

ロシアには中国系ロシア人もいるので、

彼らだと思われたんだと思うんだけど(笑)



まあとにかく、

黒人さんはほぼ見当たらないし、

アジア人もほぼ見なかったなあ。

だから逆にリトアニア人、ラトビア人に珍しがわれて

街中の至る所で凝視された1週間でした(笑)

カナダではほぼない事なので、新鮮で面白かった!



あとね、もう一つ!

東ヨーロッパ全体に言えることだけど、

人々に笑顔がない


これ本当です!!


いわゆる東欧美人っていっぱいいるんですが、

個人的に

笑顔がないと

美しいと思えなかった~のが本音・・・・


面白いくらいにみんな微笑みません!!



愛想笑いがないってこんなにコミュニケーションに支障が出るのを思い知らされた・・・



日本人は愛想笑いというか、

意味もなく笑ったりするんで外国人に誤解されやすいんで、

それもどうかと思いますが・・・


東ヨーロッパ人は

こっちが自然な笑顔で会話しようとしても、

結構無駄です(笑)

顔の筋肉が慣れてないみたいですね。

とっても真面目っていう印象。




途中、あまりにも古い(2003年からアップデートされていなかった)GPSのせいで遠回りさせられたりもしましたが・・・・

長年行きたかった十字架の丘や、

balt13
balt14
balt15


湖に浮かぶお城、トラカイ城に行ってみたり、

balt18

ローカル青空市場でお花屋さんを見たり、フルーツを買い込んでみたり、

balt17




世界遺産のロシア国境200メートルの位置にあるクルシュー砂丘で思わぬ大きな虹に遭遇したり、

balt19



1週間と短いながらもとてもゆったりした観光となりました(#^.^#)大満足!




やっぱり現地に行って歩いてみるといろいろなことを考えます。

同じ時代に生きているのに

日本の生活とはまるで違った世界がそこにあり、

街角でみる木の葉の舞をみているのが

世界中で自分たった一人であるってことに気づくと

なんかだ得した気分。

せかせか日本で生活していたころがなんだか夢の中の様。

日本にいるときは逆にヨーロッパの街角が夢の国の話だったのに・・・不思議です。



こちらはバルト海に沈むとっておきの夕日

balt20



リトアニアの細長い半島にあるニダという街の広いビーチには

5人くらいしかいなくて、

本当に宝物のような時間でした。

無言でこれを眺めてこの日一日を終えたのです。

こんな贅沢なかなかないよな~と実感した旅でした!!!



  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンはこの夏も絶好調なワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールを→こちら
テーマ: お散歩・お出かけ | ジャンル: ライフ

【44】バカンス記録(デンマーク編)


先月のバカンスの記録です。

まずは、

旅行前にご紹介し、今回お世話になったLCC(格安航空会社)、

WOW AIR(ワオエアー)がどうだったかについて(笑)



この春よりモントリオール発着便が運航開始!とは聞いていたけど・・・・

なんとジーノが乗った便が第2便目!!

ってことでチャックイン時からちょっとビビり・・・大丈夫かなあ~

wowair02



数ある航空会社の中で、なんともまぶしいパープルのロゴがトレードマークのおかげで、
掲示板でも見つけやすいのはとってもありがたい♪

お伝えした通り、アイスランドの会社なので

どの便も例外なく
アイルランドの首都、レイキャビック経由なんで
ちょっと遠回りではあるけど、

お値段は格安でした。

週末発だったので平日よりは高め、

それでも片道税込3万円ちょっとでヨーロッパ行けちゃうんだからちょっとってすごいよね
(安い時は1万5000円以下になることも!)


というわけでデンマークのコペンハーゲンまで約6時間のフライト



注意すべきはLCCではお約束の

荷物重量の制限や、

機内食は飲み物に至るまで有料

だったこと。


一応軽食は機内購入可能なんだけど、アイルランド通貨表示なので分け変わらず

でももちろん持ち込みOKなので、セキュリティー抜けた後カフェで食料買い込む。

いくら安く済ませたいからと言っても、

6時間飲まず食わずは大変なのでね・・・・!。゚(゚´Д`゚)゚。



アイルランド語での機内アナウンス、全く意味不明(笑)だったけど、

機内はきれいだし、

フライトアテンダントは

ブロンドのエキゾティックな美人

が多くてステキ~♪(なぜかオヤジ目線



まだまだ未知の国、アイスランド。 いつか行ってやるぞ~!!



そんなわけで、フライト自体は問題なし。

でもしいて言うなら・・・・

座席のシートが硬かった印象

行きも帰りもケツが非常に痛かった!!!

次回WOWAIR乗るときはクッションもっていこうっと!



そんなわけで、

5月なのでまだまだ白夜気味のレイキャビック、朝方4時ころ到着。

パスポートに一応アイスランド入国スタンプゲットし、

乗り換えもスムーズに次のフライトに乗り込みます




そして、

着いたところは・・・・

物価が超高い北欧の国・・・

デンマークのコペンハーゲン!

copenhagen07


過去のヨーロッパ旅行でも特に興味もなく足を踏み入れることのなかった国・・・・

国数えるところの第51か国目です★



いや~

旅行前から物価が非常に高いのは承知の上・・・

なので滞在もたった2日にとどめることにしていたのだけども、やっぱり何の値段を見てもお高い!

まあ見どころも実はあまりないっていえばないんでよかったんだけど(ぼそっ)(´∀`σ)σ



でも本当に出発前から、

ホテルが高くて、ホステルも高すぎて、正直ひいた!!

ドミトリー、6人部屋でトイレ共同とかでホステル泊まるにも、1ベッド1万円!



マジかよ~~~(゚д゚)


ってなわけで、

普通のホテルなんか泊まろうものなら安くても一泊2~3万はします


なので今回お世話になったのは、

Airbnb(エアビーアンドビー)と呼ばれる滞在方法。



一般の人の家の一部屋、

またはアパートを借りて滞在するというもの。

もちろん他人の家にいきなり他人が行くんだから危険はゼロじゃないけども・・・

過去のレビューなんかで事前にどこに泊まるかチェックできるのでその点はまあ安心かな~


それに現地の人の家にホームステイするようなもので、

どこでも同じようなホテル滞在と比べて

ローカル体験度は100%ってことで、

コペンハーゲンの人がどんな暮らしをしているのか垣間見られる楽しさ

があります。



それでもアパート貸し切り、一泊1万円したなあ・・・・
(貧乏旅行が根付いているジーノにとってはかなり痛い出費!でもお国柄仕方ない



お世話になったのはミッシェルさんっていう生粋コペンハーゲンっ子の女性のアパート(^∇^)

airbnb01

airbnb02


彼女の家の鍵は、

インド系のおっちゃん経営するはアパートの隣のコンビニ(関係ないけど、おっちゃん一卵性双子だった)

から引き受けたり返したりしたので、

結局ミッシェルさん本人には会えなかったけど、

連絡もこまめにくれて、感じのいい人でした。

Airbnbの管理人としては合格(^-^)/


部屋に置いてあるものから・・・・

羊好きのシンプルなシングル女性の印象。


部屋もきれいで空港からのアクセスも良く快適!



ただスモーカーみたいでね、ちょっとだけ家具についてる煙の臭いは気になったのと、

バスルームがめっちゃ小さく、シャワー浴びるとトイレまでびしょびしょになる不便さ。

ただコペンハーゲンのお宅ではこの小ささ普通みたいですね(笑)

こんな発見も現地の体験としては面白いところなのでした




さて、さっそく街に繰り出しますか!!

ってことで

徒歩でも中心部に行けるような立地だったのでロケーションも抜群!



印象から言うと、

自転車天国で運河の町、コペンハーゲン!


とにかく、

チャリの数がハンパなかった


copenhagen01



墓場か?



ってほど他の北欧の国同様、

町中の至る所に自転車があふれていた。

絶対人口より自転車数のほうが多いと思う!!

地下鉄車内にも、

自転車専用スペースが設けられていて、

そのまま乗り込む勢い!

copenhagen02



北欧なだけに、

洗練されているのでエキゾティックさには欠けるけれど・・・・

英語も非常によく通じますしね・・・・

常識の範囲で判断には困りません、街歩き。




ジーノにとっては今までの訪問国の中でも、

正~直なところ

まあ味気ない国の一つだったかな

行って損はないけれど・・・




でも面白かったのは、

ここ、

「クリスチアニア」と呼ばれる地帯。

christiania01

christiania02


っていうか独立国になりたいっていってる地域なくらいだから

違う雰囲気の漂う異色地帯。

christiania05
これはクリスチアニアの国旗と呼ばれるもの。本当に一時は独立したかったみたいです


ここは・・・・


知る人ぞ知る、

1960年代からのヒッピー文化の根付く地区。



確かに中に入ると、

それっぽい人がたくさん。


それもそのはず、

ここではなんと

マリファナが堂々と売られていて

みんな目がイっている・・・・(笑)



でも危険な雰囲気とかは一切しないんです


むしろ

「平和」(LOVE&PEACE)

そのもの。


子供もフツ~に暮らしているし、

音楽聞いたり

マリファナ吸ったり、

踊ったり、

自由に思い思いに暮らしてる感



この地域のルールは、3つ。


これは入り口の看板にもはっきり書かれています。


christiania03

christiania04


①楽しむこと
②(パニックを引き起こすので)絶対走らないこと!
③(一応マリファナはデンマーク国内では違法ではあるので)写真撮影禁止!



これは観光客にも強いられるルール。


なので写真も一部の地域誌顔見世できませんが。

地区内はこんな感じでアート空間でした。

christiania07
christiania06


コペンハーゲンの洗練された感じとは全く印象が違って面白かった!



あと、

コペンハーゲンではシーフード(白身魚)がおいしかった。

デンマークの典型的な食事であるスモーブローと呼ばれる

オープンサンドイッチはシンプルだけど、おつまみ感覚でうまい♪

copenhagenfood01



あともう一つ・・・・

観光地が比較的少なかったコペンハーゲン、

「人魚姫の像」ってのがあるんですが

copenhagen09


これは想像していたのと同じくらいしょぼくて、

ベルギーで見た「小便小僧の像」に匹敵するがっかり度でした。

時間に余裕のない人はコペンハーゲン観光で絶対外して間違いないところです(笑)



あとは王国ならではの宮殿のガードパレードを見たり、

copenhagen06


最新のコペンハーゲングルメらしい絶品ハンバーガーを食べたり、

copenhagenfood02


街をあてもなくぶらついて

公園の桜の木の下で夕食ピクニックをしたり、

copenhagen04


どちらかと言えば2日間のわりにまったりゆっくりな滞在でした!


copenhagen05

copenhagen03


コペンハーゲンっ子ってのは運河の船上で

友達とわいわい飲んだり食ったりするのが週末の楽しみ方みたいです★

copenhagen08



普段モントリオールという内陸に住んでるジーノには生活に密着してる海はうらやましい限りだったなぁ~





  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!
テーマ: お散歩・お出かけ | ジャンル: ライフ

【43】チャリ通解禁!


先日バカンス帰りで枯らせてしまったと思っていたミントも、

土を変え大きな鉢に移したら何とか一命をとりとめ、

生命の躍動を感じる今日この頃(笑)

非常にさわやかな季節になったので、

今月より自転車通勤  を再開しました



先日のブログでお話ししたコミュニティーガーデン同様、

モントリオールには街のみんなで共有する自転車ってのがあります。


BIXI(ビクシー)という名の、街中チャリシェアシステムです。


ジーノもこれの常連で、かなりの頻度で活用中。


というのは、

バス網が充実してはいるのですが、

時間通りに来なかったり

道路が工事中・・・とかでバス路線変更がかなり頻繁にあるし、

わざわざバスの時間を気にして乗り込んだりするのもなんだか面倒だったり・・・



特に夏は、住んでいる地域には「ちょっくら行きたい」スーパーや薬局があって、

徒歩で行くとちょ~っと遠かったり坂だったり、自転車があるとちょ~ど便利なのです(*^_^*)


通勤も、冬の時期はバス地下鉄徒歩でなんだかんだ遠回り35分くらいかかっていたのに対して、

チャリなら会社までゆっくり走っても20分もあれば着いてしまいます。



それにやっぱり朝の町が動き始める風景を見ることが好きだからですかね。

搬入トラックや、早番大工さんの声や、鳥たちのさえずり・・・


交通機関での通勤では味わえない、
「ここに住んでる感」を感じられるさわやかな通勤方法なのです。



健康志向の強いモントリオールでは雪解けとともに(早くても4月中旬以降)
チャリ通人口が一気に増えます


サイクラー用道路も整備されているので、比較的スムーズに移動ができます。

(まあ結構荒い運転多くて・・・気をつけないと「死」を予感させる場合もありますが・・・)



自チャリさんもわんさかいる中、

このBIXIのいい点は、

メンテナンスしなくていいこと

盗まれたりする危険がないことですね。



自分の自転車は冬の間どこへしまっておく?問題とか

タイヤ交換しなきゃ!とか

パンクしたら仕事遅れる!とか

鍵を壊されもっていかれた!とか

サドルだけ盗まれた!とかカナダあるある)

の心配がないのです。



まずどうやって共有されているかというと・・・・


街の至る所460か所にこのような「BIXIステーション」があります。

bixi01



使用する場合は、このマシーンにクレジットカード突っ込んで清算、

bixi02


または一年パス保持者の場合は自転車横の穴に専用キーを突っ込んで自転車を取り出します。


一度取り出してから45分(またはプランにより30分)の間自由に乗れるというわけです。

使用後のステーションにちゃんと返したら2分経てば、また新たに取り出してさらに45分乗れるのです。(1回券以外)


もし途中で不具合が起きた場合は最寄りのステーションを探して駐輪し、

メンテナンスボタンを押しておけば他の自転車をまた取り出し可能なんです。

(この場合45分に追加15分プラスされる仕組みらしいです)


もし最寄りのステーションに自転車がない、

もしくは駐輪スペースがないときは

事前に登録した携帯アプリもしくは清算マシーンの画面を操作すれば、

近くの他のステーションにどれくらい自転車があって、

いくつスペースが空いているかをライブで確認することができる
ので安心


気になる方は・・・このリンクページのVIDEOの部分をご覧ください(英語)
オフィシャル・ハウツー・ビデオ制作するなら小汚いキズものじゃなくて、新品のBIXI使えよ!って突っ込みたくなるの私だけ?


まあ見た目、カッコイ~イチャリではないですし、スピードがそれほど出るものでもないですが(笑)

かなりの人が活用しています。



職場のボスがジーノに付けたニックネームは・・・・「ビクシー・ガール」(笑)



お値段ですが、

1回券:$2.95
1日券:$5
3日券:$14
フルシーズン(1年)メンバー:$87 (早割で$75)
 (実際は雪のないだろう4月中旬~11月中旬までその年の気候によって誤差あり)
ハーフシーズンメンバー:$55

その他、30日使用、24時間使用などあるらしいです。

頻繁に使うようであればイチネンメンバーが絶対お得★


と、バス&地下鉄が一カ月$86もするのに対して、かなり格安。



今年はスポンサーが変わったので、「日曜日無料デー」であったり、ステーションの数もかなり増えたように思います。


というわけで6月よりビクシーガール解禁!

bixi03
(注:これは去年のビクシーガール映像であります)


先日やっと桜が咲いてくれたモントリオールでさわやかなチャリ通ライフ満喫中~


sakura02


sakura01



  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~のビギナー安心価格!お試しレッスン開催中★
   好評のジーノレッスンは只今ワンコイン500円レッスン!詳しくは講師プロフィールで→こちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中!
テーマ: お散歩・お出かけ | ジャンル: ライフ