みなさん、大変ご無沙汰しております・・・(;_;)
昨日、モントリオール初雪でした

初雪と言ってもちらつく感じじゃ全くなく・・・
朝起きたらこんなに積もっていました・・・(笑)

天気予報とか確認できる私たちは
冬ものジャケットやスノーブーツなんとなく用意していたけど・・・
いきなりこんなに降ったら、
やっぱり困るのはホームレスの皆さん。
この日
リサイクルゴミの日だったこともあり、
いきなりの寒さと雪吹雪対策として、
リサイクル段ボール見つけてかぶってた人いたわぃ(大爆笑)

しかも目の部分くりぬいたりしてないんだよね、
前、見えないじゃん(笑)
なのにこの状態で信号渡ってるし・・・コメディアンかい?いったい何者だよ?
みんな必死に生きようとしているのね、と思った。
そんなわけで・・・・
トークモアのプロフェールページやツイッターでもお知らせしたとおり、
ジーノはしばらくの間レッスンできないでいます。
ブログも
この一か月、
ネタばかり増えまくっているのに
書く時間が取れず・・・今日に至ります

今も
授乳の合間の時間、タダならぬ速さでタイピング中!な次第です
というのは、
第一子を出産


高齢出産の域ですけど(笑)
本業のほうは、臨月まで働いていたんですけどね~♪
トークモアのほうは予定日の1週間前までレッスンやらしていただいてたんです♪
ということで、
産みました。
予定日に出てきました~(;゜0゜)
でもこのブログは
子供ネタ中心のくだらない「子育てブログ」みたいなのにしたくないので、
あくまでカルチャーや言語についてのネタなら子供や夫のことでも記事にしますけど、
いわゆるよくあるキャラ弁の写真アップしたりとか、
子育て術についてのうんぬんとかつまらんママ日記にはしません

あくまでカルチャー面からのアプローチで書いていこうと思っています!
てなわけで・・・
それでも出産や育児に関することについてはカナダで思うところは本当にたくさんあるのですが、
また後日・・・ということで、
今回は概要だけ、少し。
まず、
出産・・・
結果から言うと、
壮絶なものでした・・・

心配性なので出産前から怖がり、
いろんな先輩ママさんたちにどんな出産だったか聞いてまわって、
シミュレーションできるだけ現実的にしてたりしたのです。
本当にスイカ

出産エピソードにはそれぞれのドラマがあり
聞いても聞いてもみなそれぞれで参考にはならないようだったので、
とりあえずよく言われているように安産のために、
臨月でもアクティブに過ごしていました。
予定日2週間前には街の反対側まで一人で家具を買いに行ってバスで自力で家具ふたつ持って帰ってきてたくらいですし。
夫には叱られましたけど

なので、
予定日が近づくにつれて
心配した甲斐なく
「案外つる~んって出てくるんじゃないかな~」なんて、
なんとな~く考えるようになっていたんです。
そしたらね、
なんと陣痛始まってから、出てくるまでに31時間かかりました!
聞いた先輩ママさんの中で一番長かった人が22時間ですから、
トップに躍り出た!(笑)
自分、一番長いじゃん!(笑)
痛みに強いほうだし、精神力も人並み以上、忍耐力もかなり持っていると自負するジーノですが、
今回陣痛の痛さがハンパなく、
いろんなレアな偶然と、
ナースも驚く例外的要素が重なり、
はじめは日本のように当然、
自然分娩を希望だったんですけど
(ちなみにカナダでは90%、モントリオール市では95%が無痛分娩だそうです)
最後あきらめる形で、
どうか無痛分娩にしてくれ、
と泣き叫びましたわ。゚(゚´Д`゚)゚。
いやあ、
トラウマです、正直。
自分が今、無事なのが不思議。
詳しくはまた後日のブログででも。
多くの先輩ママさん方は
「痛いけどね~生まれるとそんなの忘れちゃうわよ~」
って言っていましたけど、
ジーノは正直忘れない、絶対忘れられない。

ケベック州の車のナンバープレートに書かれた「Je me souviens」(私は忘れない)
とにかく今は無事です

我が子(女の子です)はとっても元気ですよ。
産毛が武蔵丸級で、背中の毛特にわっしゃ~~~って、すごいです。(ここはたぶん夫に似て)
髪の毛もありえないほど産まれる前からわんさか生えてます。
それから、
産まれたとき、
お米の袋を開けたときのような匂いがしました(笑)
そんなわけで、
そろそろ生まれて1ヵ月・・・
ママ業始めてます

一気に生活スタイルが変わり寝不足だし、
母体もまだあちこち痛いですが・・・・
夫が何しろ
授乳以外は何でもこなす、(搾乳さえ参加したい 笑)
スーパー育メン

なんとかやってます。
レギュラーの生徒さんには本当に申し訳ないですが、
新生児





スポンサーサイト