fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【75】ハグとビズ、そしてお辞儀


娘の体の成長を観察しつつ、

せっせと毎日授乳しています。


赤ちゃんって

手の指と指の間に毎回ものすごい量の

ホコリ

をなぜか吸い付かせて握っているんで

びっくりするんですけど、

これを突き詰めて研究したら

ほこり掃除で特許でも取れるんじゃないか?

なんて・・・


授乳しているときは

吸われている意外には

特にやることもなく

どうやって次に娘を寝かしつけてやろうか?

どうやったら効率よく寝ている間に家事ができるか?

明日の買出しはどのスーパーから行くべきか?

今夜の夕飯何にしようか?

など

ひと通り考え尽きてしまうと

こんなわけわからん妄想まで走ったりしている、

ジーノです(笑)




クリスマスが終わり、

日本と違ってこちらはいたって普通の日々が戻っています。


thrownawaytree
役目果たし、無残に道に捨てられるクリスマスツリー


前回の記事にも書いたように、

先週はフランスから夫の家族が総出で来ていたのですが、

今回思い知らされたのが、

奴らの

愛情表現

について。



姪っ子はもうすぐ7歳、

甥っ子は1歳半

ですが、

いわゆる「いとこ」である

産まれて2か月のうちの娘をかわいがるそぶりが

相当なもので

うれしかったp(*^-^*)q



フランスのお国柄

ビズ

っていうやつですよ



子供が子供を

自然に愛おしいと思い

唇を当てる行為・・・・


見ていて目を細めてうっとりしてしまいました



ジーノは日本人ですから

スキンシップは少ないほうだし、

自然とスキンシップを図るなんてのは

DNAには組み込まれてないのですね・・・


それでも

学生の頃バンクーバーにいたときは

5年近くもいれば

ハグ

が友人との間では

あいさつ代わりにはなっていました。



ちょっと照れるけど

現地の日本人同士でもやったりしてました。



でも

それに慣れて

日本に帰国したら

逆に

カルチャーショックというか

親しい友達と待ち合わせして会う時、別れる時、

自然とハグしたくなる衝動に毎回かられるようになっていました。


手を振って

「あ~久しぶり~~」

とか

「じゃあまたね~」

じゃものすごく物足りない

よそよそしい

と感じてしまっていたのでした。



なので

海外カブレ

なんて言われてしまうかもしれないけど、

親しい友達には日本国内でもハグしていました


たぶんちょっとuncomfortableに感じていた友人もいたはずですけど(笑)


そして、

ここモントリオールに来たら

やっぱりフレンチ色が濃いので

ハグではなく

ビズが主流なのです。(少なくとも私の周りは)


なのでまたまた

ジーノはカルチャーショック



ビズは

ほっぺたをちゅっちゅっするので

か・な・り・

顔が近づく上に、

ハグと違い

初対面の人でもやったりするので

なんとなく、

近すぎて

ヤダ(笑)



実は

未だに慣れません



こんなにちかづくのに

なんとなくよそよそしい

というこのジレンマ




姪っ子と甥っ子の話に戻りますが、

この子たちは自然とビズをするわけですから

やっぱり育ちなんでしょうけど。


そんなわけで、

いったいうちの娘は

ハグとビズ

ちゃんと自然にやっていけるのかな・・・?

そして

日本人としてのお辞儀

やっぱり日本語同様、

他の誰でもない、

ジーノが教えていくんだよな・・・(ぼそっ)

なんて、

この年末に思いを巡らしている次第です・・・



いや~それにしても

レギュラーの生徒さんには申し訳ない、

ここ2か月、

育児にはそれなりに慣れてきたものの、

確実に寝かしつけてレッスンできる時間

ってのは

なかなか取れないでいます・・・

できるだけ早くトークモア講師復帰したい、

というのが来年の目標かな!

頑張りますので、

皆様、来年もどうぞよろしくおねがいいたします!


bikeinsnow01

bikeinsnow02

もうそろそろいい加減片付けろよ、の雪にうもりまくっている自転車たち



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
スポンサーサイト



テーマ: 子育て・育児 | ジャンル: ライフ

【74】ホワイトクリスマスです




今週は気温はそれほど低くならずでしたが、

やっぱり雪がすごくてホワイトクリスマスになりました。

イヴの今朝も深々と降っております



snow03


クリスマスはやっぱり年内最大の行事なので

いろんなことをブログに書きたかったのですが・・・

今年はやっぱり子育てで時間が取れませんで

すみません



街ではこの時期のイメージ通りつららが下がっていたり、

snow04


屋外クリスマスマーケットが開催されていたり、

xmasmarket

ここぞとばかりに

物乞いの人たちがサンタ帽だけどうにかゲットして

コインをいただこうと、

クリスマス精神(Christmas spirit)にあやかったりしております・・・

santa01


公園で

「幸運の白いリス」

目撃しちゃったしな。

squarrel01



今年を振り返ったら

妊娠、

出産、

子育て・・・で

やっぱりあっという間だったな~って感じです。



今週はフランスから家族総出で訪問中。


車いすの義理の兄、

1歳と7歳になる甥っ子姪っ子に加えて、

なんと94歳のおばあちゃん

パスポートを作って

ひ孫に会いに

やってきました。☆*(≧▽≦)*☆





ホテル(といってもAirbnb)滞在で

部屋にクリスマスデコレーションがないわ~

と慌てふためく

フランス人母たちがいたので、

ジーノは折り紙の国、日本出身

しかも

何を隠そう

小学生時代実は「ペーパークラフトクラブ会長」

だったので(笑)


画用紙でクリスマスツリーを

ちゃちゃちゃ~っと即席で作り、

子供たちに手伝ってもらって

tree02


その辺にある小物とでデコしたら

大変喜んでくれました。


tree01


クリスマスラッピングも授乳の合間に何とか終えて・・・

present01


それなりに一年の締めくくりになるかな~と思います。

日本の皆さんにも

Joyeux Noël

Merry Christmas

Happy Hanukkah

HAPPY HOLIDAY!



ヤバい、

雪が大降りになってきた~(゚△゚;ノ)ノ

只今、

コットンパフ大の大きさです




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: クリスマス | ジャンル: ライフ

【73】つぎはぎの人生観?




いよいよ極寒の冬がやって来たということで、

毎日外出する前におそるおそる外の気温をチェックしている今日この頃。

snow01



まだ12月だというのに

2月並みに気温が低い日もあり、

風が吹こうものなら

体感温度はそれ以下なので覚悟して外出するわけです。


snow02




しかしやっぱり雪景色というのはきれいで

個人的には雪の上を歩くのも嫌いじゃありません


あのサクサクした音が大好きだったりします。


それに今はクリスマス前ということもあり、

町中に活気があり、

スーパーの肉の表示
にさえ

「Joyeux Noël」
(仏語でメリークリスマス)と

書いてしまうカナダ人のお茶目な精神

ちょっと笑顔になる季節でもあります(^-^)/

noel01



さてさて今日のお題は

カナダ人の「つぎはぎの人生観」について!


街中で見かけた

ケベック人、カナダ人の

生きる力、

何がかんでも自分の都合よく生きたいと思う欲


を示すものを紹介したいと思います。



まず、

日本は基本的に「物」であふれ、

しかも少し古くなると買い替えるなど新しいものであふれかえっています。

まだ使えるのに新しい方が出るとそちらに飛びつく・・・など

とにかくmaterialistic(物質主義の)な国なのをご存知でしょうか?

それだけ

商売がうまいというか、

買わせるほうも目新しいものをどんどん提供する力があるんですけど、

買うほうもそれだけお金があるんです。

ないない言いつつ

あるんです。

だから買えるんです。



次に、

英語に

「雑貨」という言葉に値する単語がないのを

ご存知でしょうか?

そもそも雑貨って、

生きるためには別に必要ないけど、

あったらちょっと嬉しいとか、

ちょっと便利~

ってグッズのことです。

なくても死にはしませんし、困らない。

でも日本人は結構好きですよね、

この雑貨。

雑貨屋さんってお店もあるくらいですから。


こちらの人は

本当にお金に余裕がある人は別として、

とにかく生きるために必要なものをそろえるだけで結構

必死


なので、

見た目には「自己中」に見えたり、

恥の文化を持つ日本人からすれば

ちょっと「世間体的に恥ずかしい」と映るかもしれません。


こちらの人は

他人がどう思うか、

自分がどう思われようが

基本気にしません
ので・・・

日本人の目からしたら、

とっても面白く、

時に滑稽で

実に大胆、

そしてそして

危なっかしい?!のです。



例えば、

近所にあった街頭ランプ。

survivalspirit01


半分青くなっているのがわかりますか?

これは、

自分のアパートの窓から

街灯の明かりが入ってまぶしいので、

窓のほうだけスプレーでシューとやった結果です(笑)

寝室があるんですかね~ぇ?(笑)

まぶしくて眠れないぞ、ということで、

街灯、つまり市の所有物であるはずの

公共物でさえ

お構いなしに色をつけちゃったみたいです(;゜0゜)

日本なら本当に明かりがまぶしくて寝れない場合、

自分で厚手のカーテンを買う、

もしくは

役所に苦情を申し立てて~など

段階を踏んで自分の欲求を通そうとするでしょうね。

この明かり問題が、

まさかスプレー1本あったら20秒で解決するとは

たいがい考えないかも・・・(笑)




それからこちら・・・

survivalspirit02


自転車の泥よけが取れちゃったら、

買いに行く・・??・いや、

自分で作る!!

それが小学生の工作以下の出来栄えでも気にしない

クッキーの入れ物のプラスティックを使って

かなりチープに作りあげています。

ブラボーというべきか・・・?

他人がどう思おうが、

その場限りの、

その日暮らしの

一時的なものでもいい

とにかくその場の自分の欲、欲求が満たされさえすれれば

それでいいのだ~

ってなわけです。

なにも難しく考えなくても

その場限りでも

つぎはぎでもいいんです、

都合のいいように生きるに越したことはないのです!

誰か何か言ってくる奴がいたら

それはそれでその時だ、

ってなわけです。

このパワーというか

図々しさは

ちょっと学びたいかもしれない・・・

でも日本人である私の中の何かが

すんなりはそうさせないんですけどね~ぇ(笑)




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: ♪人生・生き方♪ | ジャンル: ライフ

【72】言語を覚えるにあたって娘の成長に学ぶこと


週間天気予報を見て、

文字通り・・・凍り付いたジーノです。

weather01



木曜日(THU)のところをご覧ください


なんじゃこりゃ?!


最高気温がマイナス12℃

最低気温がマイナス21℃


となっております


今年はこちらのみんなが言っているように、

大雪で寒さが厳しい冬になるんじゃないかな~という予想を裏付けするかのようです

どんなに否定してもやってきちゃいましたね、冬



そんなモントリオールで子育て奮闘中のジーノなんですが、

我が子が生まれてから早くも1か月半が過ぎました。



今のところ(22歳までは)カナダ・フランス・日本と3ヵ国の国籍を持っている娘は

必然的に少なくともトリリンガル

つまり3か国語(英語・フランス語・日本語)を生まれながらにして使うだろう環境が与えられていることになります。


ジーノもそうですが、

母国語以外はどこかでお金や時間をかけて学んでくることでしか身に付けられなかった者にとっては

うらやましい限り。

トークモアの生徒さんたちも

何しろ英語をマスターしようとしているわけですから

生まれながらにして英語が喋れたらそれに越したことはないわけで・・・


ところで

そ~んなラッキーな娘に、

その3か国語のうちの「日本語」を教えるのは

何を隠そう、

この 私です(笑)



モントリオールにも日本語補習学校みたいなのがあるみたいですが、

ある程度大きくなってからの話。

小さいうちは

家で母親である日本人の私が語り掛けるしかないのですね・・・

わ~

責任重大!

てか、

静岡弁なまりになることまちがいなし



そのため、

娘への語りかけは頑張って、

日本語のみでスパルタ(?)子育てしている次第です



産まれたてのころはもちろん赤ちゃん、

反応するわけでもないし、聞こえてるのかもこちらではよくわからないので

ま~私の独り言に過ぎなくて

自分で言っていて気持ち悪かったんですけど・・・(笑)


なんと・・・・

ここ2週間くらい娘に変化が見られました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



どう考えても

私の言ってることを理解している瞬間がある

ようなのですo(^▽^)o


赤ちゃんの脳みその発達ってほんとにすごいですね!


もちろんこの時期の赤ちゃんがやってることと言えば限られるので

ママが発する単語も毎日同じことの繰り返しでシンプルですが。


おっぱいを飲む

寝る

おむつを替える

部屋を散歩する

外出する

抱っこする

こんなもんでしょうか。



どこかで聞いたので試してることがあったんですが、

それは何かを言う時

2回繰り返して言って

さらに毎回同じアクションを取りながら言葉を発し、

アクションと音をシンクさせる


というもの。



例えば、

おむつ替えの時おしりふきシートを使う際に

「いい?〇〇ちゃん、冷たいよ~ぉ!冷たいよ~ぉ!

って言ってからおしりを吹くと、

冷たいって言葉と、

実際おしりを拭かれたときに感じる冷たさが

赤ちゃんの中でシンクするわけです。



一日に10回以上はおむつを替えるので、

そのたびに同じ音を同じ状態とコンディションで聞いていることになります。



そうすると

やっぱり赤ちゃんと言えども人間です。

何度も聞くうちに記憶に残ってくるわけですね。



なので、

冷たいよ~ぉ!

を聞いただけで、

娘の顔が次に来る冷たさに準備するべくこわばったのです!(*´∀`人 ♪


これはうれしい発見でした。


冷たい、

を言葉として理解しているのではなく

たぶん

音を聞いてその意味とこれから起こることを脳が処理している

んだと思われます。




ジーノのプロフィールにもありますが、

以前子供の英会話講師をしていたときもそうでしたが、

子供の「英単語を覚える」は

大人のそれと違うんですね。


歌やアクションを兼ねて英単語を使うことで

この動きをしたときはこれを言うという

一連のお約束が生まれます。

それを繰り返すことで記憶されていくのです。


トークモアの生徒さんも

どうしても覚えられない単語なんかは

何かのアクションをしながら口に出してみてはどうでしょうか?



アクションに意味がなくても

自然とそのアクションをしたときにその単語が口から出るかもしれません。

理屈ではなく。


アクション自体は、

首をかしげるとか

手をたたくでも

なんでもいいんです。

なにか身体的な動きと単語をシンクさせてみてください。

試す価値はありそう。

もちろん週に200単語とか覚えようとしている学生が

すべての単語につきは、

できないでしょうけどねぇ(苦笑)(T_T)




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 子育て・育児 | ジャンル: ライフ

【71】バスもポリスも除雪車もスケート


日本も肌寒い日がやってきたようですね。

・・・・と、

日本の友人からメールが来たりしますが

気温を聞くと「10℃くらいかな~」っていうんです(笑)ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


え゛??

ここモントリオールはマイナスですけどね、もう。

今現在お昼ちょっと前ですが、気温はマイナス5℃です。

ジーノもカナディアンになったかな?ぜんぜん寒くないです、外に出ても。


snowday02



気温を聞くと驚く数字だったりしますが、

それより注目すべきは

野外には危険がいっぱい!ということ。


雪道を歩いたあと、

温かいお店に入ると

足元が水になって転びます。




何をやるのも仕事が遅いカナダの人たちですが(笑)

冬支度に関してはさすが、対応が結構早かった



初雪の日、

近くの薬局に行ったら

入り口付近には足元対策のカーペットがすでに敷かれていました。


BRAVO!

store01
これがびちゃびちゃになるんだわ、すぐに(笑)



先日、

凍結した道路に除雪車が来て塩をまく前に雪が降ったものですから、

ダウンタウンエリアで大規模な事故がありました。

その一部始終のビデオ投稿があります


https://www.youtube.com/watch?v=0BhhsEuYXZQ

けが人はなかったようで幸いですが、

冗談か??

というくらい道がスケートリンク化し・・・



バスも滑る

タクシーも滑る、

駆け付けたポリスも滑りまくって、

出番だぜ、待ってたましたと登場した

除雪車さえも滑りまくって

ポリスにどっか~ん!


でした(笑)


笑い事じゃないんですけどね、これ


車内にいた人たちはかなり怖かったと思います。


車のコントロールがきかないんですもの。



てなわけで、

雪靴にちゃんとスパイクがついたのを用意しないと、

転んで、頭が割れるかも、の恐怖・・・


去年も凍結した道の危険に関してはブログ記事にしましたが、


今年は

自分だけすってんころりんならまだしも、

今は抱っこ紐で我が子を抱いている

もしくは

ベビーカーごと滑ったら大変!


雪景色きれいで見とれてる場合じゃない!


気を引き締めて気をつけないとです。





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 最近の出来事。。 | ジャンル: ライフ

【70】領事館 de 授乳


先日、

我が子の日本名登録のため、在モントリオール日本領事館へ行ってきました。


普段日本に住んでいるとあまりお世話になることはないですが、

こちらに来るといろんな大事な場面でお世話になるところです。


consulat



領事館というのは小規模な大使館(←首都に置かれる)みたいなもので、

ビザの発給とか、

現地の日本人の安全確保とか、

パスポート発給とか、

あらゆる証明書発行とか、

日本文化の紹介・広報とか、

日本人と日本の役所を外務省経由で架け橋するいわゆる外国にある日本の領土です。




今回は、

「出生届」を提出してきました。



最近モントリオールにある領事館はお引越しをしたので

33階にある高層ビルに所在の新しい住所に行くのは初めてでした。




毎回のことですが、

領事館に入るにはなんとセキュリティーチェックがあります。

当然と言えば当然です。

誰でもかんでも「日本の領土」に入れるわけにいかないので。

国境と同じですから。



うちのアパートよりちょっと広いかなくらいのスペースのために

イカついセキュリティーガードのお兄さんがいて

セキュリティーゲートを抜け、

荷物もスキャンされます。



もちろんこの日、

1ヵカ月歳になったばかりの我が子を抱っこ紐で抱え、

雪の中行ったわけです。



心配性の私は、

きっと産まれてからじゃ忙しくて時間が取れないと思い

それに一回で済ませたいので

出産前からそろえられる書類はできるだけそろえ

ウェブサイトにあった出生届の用紙の記入例に沿って

シミュレーション記入していった次第でした。



それでも、

記入自体がかなりややこしいんです。



まず、

我が子にミドルネームがあるのですが、

日本の戸籍にはミドルネーム欄がないこと。

次に、

私の苗字は既婚だが変わってないので戸籍上旧姓のまま、

つまり我が子の日本での苗字は戸籍筆頭者である私の苗字なわけです。



したがって

夫の出身国であるフランスと、

私たちの住んでるカナダで登録した我が子の苗字、名前と

日本で登録する名前は

別物

なのです。



しかも漢字がある名前をつけたので

見た目も全く別なものに・・・(笑)


そのため、

カナダに登録した出生証明と日本に提出する書類の誤差

いちいち手書きで理由づけしないとならないんですよ。


「出生証明の○○○は、出生届の●●●と同一人物である」


っていうふうに。

birth02


しかもですよ、

夫にもやたら長いミドルネームがありやがって(笑)
そういえば、結婚届を日本の役所に出した時もなかなか苦労した・・・夫の母の名前も欄に3段くらいになったし、書き直し何回したことか

しかも、

カナダでの夫の名前はミドルネームなしで登録してあるみたいなのに、

日本の戸籍にはミドルネームありなのでそこの調整も理由付けをしないとならなかったんです。

「出生証明の父である○○○は、戸籍にある△△△と、出生届の●●●と同一人物である」

しかもこのすべてを、

カタカナ書きで記入する必要あり・・・

カタカナって

なのかなのかなのかなのかなのかなのか

ちょっとした向きで別物に成りかねず、

小さい欄に書きにくい!!




大事な書類なので間違ったら大変!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



と思い、

シミュレーションのみして

あとは領事館に行ってから確認して書こう・・・と思っていました。

でも1ヵ月の赤ん坊を抱きながらそんな繊細な作業ができるかどうかは不明でしたけど・・・・




領事館の受付窓口で、

久しぶりに日本語を話す・・・
(娘には毎日日本語で話しかけてますが、「会話」ではないですからね・・・)


てか、


対応が丁寧・親切、この上ない!!!



いやいや・・・・

本当に海外に住んでいると

日本レベルのサービスとか涙ものなんです!


何か聞いたらちゃんと答えが返ってくるし、

提供してくれる情報の丁寧さ、

明確さ、

信用度レベルの高さに


いちいち感動します。

日本は色々プロがしっかり仕事してるわ~

他の国では絶対こんなレベルの対応はどんな場合も受けられないのでね~



カナダはまだ仕事しない人でもなんとなく憎めないチャーミングな対応ですけど、

フランスとかありえないくらい不親切でいい加減、

ランチタイム(←てかランチタイム5分前)だといって目の前で窓口閉めたり、

何度も泣いたり怒り爆発せずには

お役所仕事と関われませんからっ!!



ホント、

日本のスタンダードはすごいです。

頭が下がりますよ。


こんなにややこしかった申込用紙も細かいルールがちゃんと決まっているので、

ちゃんと書き方を教えてくれる。


例外的要素までちゃんとこんな時はこうする、と

一定した決まりがしっかりされていて

それを受付の人も全員把握している点がすごい。
カナダじゃ聞く人によって全く違うこと言うから誰も信用できない!



しかも、

印鑑を押すところがあるんですけど、

日本にそんなものはおいてきたわい!という場合は

右手親指の拇印を押すんです。
このハイテクな時代に(!)拇印なんですけどね・・・


受付の人:「終わりましたら、そちらにウェットティッシュがありますのでインクをおふき取りくださいね」


なになに?

ウェットティッシュまで用意されてるわけ?!?!


いやあ、日本じゃこの程度の用意は大したことないんですけど、

この配慮、スルーしたらいけません


海外にいるとこんな小さな気配りにさえ涙します。

親指赤いまま帰しはしないっ的な。(笑)






ずっーーーーーと静かに寝てくれていて

しかも領事館全く混んでいなかったので

落ち着いてゆっくり記入時間をとれました!!



しかし、

逆にゆっくりしすぎて時間を気にしていなかったため

3時間毎と言われている授乳時間が来てしまったのです!!(゚д゚)


まさかと思ったのですが、

この辺はズケズケ聞いてみる・・・

ジーノ: 「あの~このビル内に授乳室なんてありませんよね?」

きっとあるかどうか把握しているに違いない、という願いも込めて。

日本人だもの。



受付の人:「ああ、申し訳ございませんが、ございません・・・でも少々お待ちください。別室がございますんでどうぞお使いになってください。どなた様も入ってこられませんので。
やっぱりあるないを把握していた!さすがだ!

と言って、

なんと領事館の小さな会議室を提供してくれたのです。



マジかよ、

やっぱ、日本すごい

ありがとうございます!!

もちろん忙しい時間帯じゃなかったのも幸い、

別室使ってないという条件のもと

とってもラッキーなタイミングだったのだと思うけど・・・



我が子、あやかる

 日本領事館 de 授乳


というわけで、

ちゃっかり領事館領土内で

生パイを出し授乳して帰ってきました!(笑)


ほんと、日本のサービス精神には頭が下がります


日本の皆さん、

国内では普通のことでも感謝すべきですよ~当たり前だと思ってはいけません。


客の先を見越したおもてなしは日本は世界一です、間違いない!


この日はこの後少し買い物に行ったのですが、

クリスマスショッピング客で長蛇の列ができていたレジで、

娘がちょっとだけ

「キー!おぎゃあおぎゃあ」

泣いたもんだから

レジのおばちゃんがすかさず最後尾にいた私たちを優先してくれたっていうラッキー日。

そして、店を出た後はす~~と深い眠りに入った娘。



娘よ、やるなあ。(´∀`*;)ゞ

なかなか世渡り上手な頭のいい子である(笑)

rompers01



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 大切なこと | ジャンル: ライフ