fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【70】領事館 de 授乳


先日、

我が子の日本名登録のため、在モントリオール日本領事館へ行ってきました。


普段日本に住んでいるとあまりお世話になることはないですが、

こちらに来るといろんな大事な場面でお世話になるところです。


consulat



領事館というのは小規模な大使館(←首都に置かれる)みたいなもので、

ビザの発給とか、

現地の日本人の安全確保とか、

パスポート発給とか、

あらゆる証明書発行とか、

日本文化の紹介・広報とか、

日本人と日本の役所を外務省経由で架け橋するいわゆる外国にある日本の領土です。




今回は、

「出生届」を提出してきました。



最近モントリオールにある領事館はお引越しをしたので

33階にある高層ビルに所在の新しい住所に行くのは初めてでした。




毎回のことですが、

領事館に入るにはなんとセキュリティーチェックがあります。

当然と言えば当然です。

誰でもかんでも「日本の領土」に入れるわけにいかないので。

国境と同じですから。



うちのアパートよりちょっと広いかなくらいのスペースのために

イカついセキュリティーガードのお兄さんがいて

セキュリティーゲートを抜け、

荷物もスキャンされます。



もちろんこの日、

1ヵカ月歳になったばかりの我が子を抱っこ紐で抱え、

雪の中行ったわけです。



心配性の私は、

きっと産まれてからじゃ忙しくて時間が取れないと思い

それに一回で済ませたいので

出産前からそろえられる書類はできるだけそろえ

ウェブサイトにあった出生届の用紙の記入例に沿って

シミュレーション記入していった次第でした。



それでも、

記入自体がかなりややこしいんです。



まず、

我が子にミドルネームがあるのですが、

日本の戸籍にはミドルネーム欄がないこと。

次に、

私の苗字は既婚だが変わってないので戸籍上旧姓のまま、

つまり我が子の日本での苗字は戸籍筆頭者である私の苗字なわけです。



したがって

夫の出身国であるフランスと、

私たちの住んでるカナダで登録した我が子の苗字、名前と

日本で登録する名前は

別物

なのです。



しかも漢字がある名前をつけたので

見た目も全く別なものに・・・(笑)


そのため、

カナダに登録した出生証明と日本に提出する書類の誤差

いちいち手書きで理由づけしないとならないんですよ。


「出生証明の○○○は、出生届の●●●と同一人物である」


っていうふうに。

birth02


しかもですよ、

夫にもやたら長いミドルネームがありやがって(笑)
そういえば、結婚届を日本の役所に出した時もなかなか苦労した・・・夫の母の名前も欄に3段くらいになったし、書き直し何回したことか

しかも、

カナダでの夫の名前はミドルネームなしで登録してあるみたいなのに、

日本の戸籍にはミドルネームありなのでそこの調整も理由付けをしないとならなかったんです。

「出生証明の父である○○○は、戸籍にある△△△と、出生届の●●●と同一人物である」

しかもこのすべてを、

カタカナ書きで記入する必要あり・・・

カタカナって

なのかなのかなのかなのかなのかなのか

ちょっとした向きで別物に成りかねず、

小さい欄に書きにくい!!




大事な書類なので間違ったら大変!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



と思い、

シミュレーションのみして

あとは領事館に行ってから確認して書こう・・・と思っていました。

でも1ヵ月の赤ん坊を抱きながらそんな繊細な作業ができるかどうかは不明でしたけど・・・・




領事館の受付窓口で、

久しぶりに日本語を話す・・・
(娘には毎日日本語で話しかけてますが、「会話」ではないですからね・・・)


てか、


対応が丁寧・親切、この上ない!!!



いやいや・・・・

本当に海外に住んでいると

日本レベルのサービスとか涙ものなんです!


何か聞いたらちゃんと答えが返ってくるし、

提供してくれる情報の丁寧さ、

明確さ、

信用度レベルの高さに


いちいち感動します。

日本は色々プロがしっかり仕事してるわ~

他の国では絶対こんなレベルの対応はどんな場合も受けられないのでね~



カナダはまだ仕事しない人でもなんとなく憎めないチャーミングな対応ですけど、

フランスとかありえないくらい不親切でいい加減、

ランチタイム(←てかランチタイム5分前)だといって目の前で窓口閉めたり、

何度も泣いたり怒り爆発せずには

お役所仕事と関われませんからっ!!



ホント、

日本のスタンダードはすごいです。

頭が下がりますよ。


こんなにややこしかった申込用紙も細かいルールがちゃんと決まっているので、

ちゃんと書き方を教えてくれる。


例外的要素までちゃんとこんな時はこうする、と

一定した決まりがしっかりされていて

それを受付の人も全員把握している点がすごい。
カナダじゃ聞く人によって全く違うこと言うから誰も信用できない!



しかも、

印鑑を押すところがあるんですけど、

日本にそんなものはおいてきたわい!という場合は

右手親指の拇印を押すんです。
このハイテクな時代に(!)拇印なんですけどね・・・


受付の人:「終わりましたら、そちらにウェットティッシュがありますのでインクをおふき取りくださいね」


なになに?

ウェットティッシュまで用意されてるわけ?!?!


いやあ、日本じゃこの程度の用意は大したことないんですけど、

この配慮、スルーしたらいけません


海外にいるとこんな小さな気配りにさえ涙します。

親指赤いまま帰しはしないっ的な。(笑)






ずっーーーーーと静かに寝てくれていて

しかも領事館全く混んでいなかったので

落ち着いてゆっくり記入時間をとれました!!



しかし、

逆にゆっくりしすぎて時間を気にしていなかったため

3時間毎と言われている授乳時間が来てしまったのです!!(゚д゚)


まさかと思ったのですが、

この辺はズケズケ聞いてみる・・・

ジーノ: 「あの~このビル内に授乳室なんてありませんよね?」

きっとあるかどうか把握しているに違いない、という願いも込めて。

日本人だもの。



受付の人:「ああ、申し訳ございませんが、ございません・・・でも少々お待ちください。別室がございますんでどうぞお使いになってください。どなた様も入ってこられませんので。
やっぱりあるないを把握していた!さすがだ!

と言って、

なんと領事館の小さな会議室を提供してくれたのです。



マジかよ、

やっぱ、日本すごい

ありがとうございます!!

もちろん忙しい時間帯じゃなかったのも幸い、

別室使ってないという条件のもと

とってもラッキーなタイミングだったのだと思うけど・・・



我が子、あやかる

 日本領事館 de 授乳


というわけで、

ちゃっかり領事館領土内で

生パイを出し授乳して帰ってきました!(笑)


ほんと、日本のサービス精神には頭が下がります


日本の皆さん、

国内では普通のことでも感謝すべきですよ~当たり前だと思ってはいけません。


客の先を見越したおもてなしは日本は世界一です、間違いない!


この日はこの後少し買い物に行ったのですが、

クリスマスショッピング客で長蛇の列ができていたレジで、

娘がちょっとだけ

「キー!おぎゃあおぎゃあ」

泣いたもんだから

レジのおばちゃんがすかさず最後尾にいた私たちを優先してくれたっていうラッキー日。

そして、店を出た後はす~~と深い眠りに入った娘。



娘よ、やるなあ。(´∀`*;)ゞ

なかなか世渡り上手な頭のいい子である(笑)

rompers01



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
スポンサーサイト



テーマ: 大切なこと | ジャンル: ライフ