週間天気予報を見て、
文字通り・・・凍り付いたジーノです。

木曜日(THU)のところをご覧ください

なんじゃこりゃ?!
最高気温がマイナス12℃
最低気温がマイナス21℃
となっております

今年はこちらのみんなが言っているように、
大雪で寒さが厳しい冬になるんじゃないかな~という予想を裏付けするかのようです

どんなに否定してもやってきちゃいましたね、冬

そんなモントリオールで子育て奮闘中のジーノなんですが、
我が子が生まれてから早くも1か月半が過ぎました。
今のところ(22歳までは)カナダ・フランス・日本と3ヵ国の国籍を持っている娘は
必然的に少なくともトリリンガル
つまり3か国語(英語・フランス語・日本語)を生まれながらにして使うだろう環境が与えられていることになります。
ジーノもそうですが、
母国語以外はどこかでお金や時間をかけて学んでくることでしか身に付けられなかった者にとっては
うらやましい限り。
トークモアの生徒さんたちも
何しろ英語をマスターしようとしているわけですから
生まれながらにして英語が喋れたらそれに越したことはないわけで・・・

ところで
そ~んなラッキーな娘に、
その3か国語のうちの「日本語」を教えるのは
何を隠そう、
この 私です(笑)
モントリオールにも日本語補習学校みたいなのがあるみたいですが、
ある程度大きくなってからの話。
小さいうちは
家で母親である日本人の私が語り掛けるしかないのですね・・・
わ~
責任重大!
てか、
静岡弁


そのため、
娘への語りかけは頑張って、
日本語のみでスパルタ(?)子育てしている次第です

産まれたてのころはもちろん赤ちゃん、
反応するわけでもないし、聞こえてるのかもこちらではよくわからないので
ま~私の独り言に過ぎなくて
自分で言っていて気持ち悪かったんですけど・・・(笑)
なんと・・・・
ここ2週間くらい娘に変化が見られました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
どう考えても
私の言ってることを理解している瞬間がある
ようなのですo(^▽^)o
赤ちゃんの脳みその発達ってほんとにすごいですね!
もちろんこの時期の赤ちゃんがやってることと言えば限られるので
ママが発する単語も毎日同じことの繰り返しでシンプルですが。
おっぱいを飲む
寝る
おむつを替える
部屋を散歩する
外出する
抱っこする
こんなもんでしょうか。
どこかで聞いたので試してることがあったんですが、
それは何かを言う時
2回繰り返して言って
さらに毎回同じアクションを取りながら言葉を発し、
アクションと音をシンクさせる
というもの。
例えば、
おむつ替えの時おしりふきシートを使う際に
「いい?〇〇ちゃん、冷たいよ~ぉ!冷たいよ~ぉ!」
って言ってからおしりを吹くと、
冷たいって言葉と、
実際おしりを拭かれたときに感じる冷たさが
赤ちゃんの中でシンクするわけです。
一日に10回以上はおむつを替えるので、
そのたびに同じ音を同じ状態とコンディションで聞いていることになります。
そうすると
やっぱり赤ちゃんと言えども人間です。
何度も聞くうちに記憶に残ってくるわけですね。
なので、
冷たいよ~ぉ!
を聞いただけで、
娘の顔が次に来る冷たさに準備するべくこわばったのです!(*´∀`人 ♪
これはうれしい発見でした。
冷たい、
を言葉として理解しているのではなく
たぶん
音を聞いてその意味とこれから起こることを脳が処理している
んだと思われます。
ジーノのプロフィールにもありますが、
以前子供の英会話講師をしていたときもそうでしたが、
子供の「英単語を覚える」は
大人のそれと違うんですね。
歌やアクションを兼ねて英単語を使うことで
この動きをしたときはこれを言うという
一連のお約束が生まれます。
それを繰り返すことで記憶されていくのです。
トークモアの生徒さんも
どうしても覚えられない単語なんかは
何かのアクションをしながら口に出してみてはどうでしょうか?
アクションに意味がなくても
自然とそのアクションをしたときにその単語が口から出るかもしれません。
理屈ではなく。
アクション自体は、
首をかしげるとか
手をたたくでも
なんでもいいんです。
なにか身体的な動きと単語をシンクさせてみてください。
試す価値はありそう。
もちろん週に200単語とか覚えようとしている学生が
すべての単語につきは、
できないでしょうけどねぇ(苦笑)(T_T)



スポンサーサイト