fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【83】カツラのヤツラ


カナダに正式に移民して、

丸2年が経ちました、ジーノです。



最近は隣国アメリカの大統領が

なかなかきわどい対策を立てつづけにやっていますよね。

政治には興味ゼロですが、

ここにきて

カナダとアメリカの「多文化と他文化」に対する大きな違い

浮彫になってきたんじゃないかと思っています。

北アメリカに位置する英語圏のアメリカとカナダ。

文化はそんなに違わないだろう・・・と思われがちですが、

ジーノは極めて強くこれを否定したい!



以前も話しましたが、

早い話、

アメリカはアメリカ人になることを求められます。

カナダは自分たちの出身(Origin)を認めつつカナダに住んでる人は皆、カナダ人です。


それを示すようなカナダのビール会社、MOLSON CANADIANのCMがあったので

シェアしたいと思います。

カナダ某所(たぶんトロントですね、これ笑)

ビールの入った冷蔵庫をおいて、

道行く人に開け飲んでもらおうという企画です。


ただ、

冷蔵庫を開けるためには

「I AM CANADIAN」(私はカナダ人です)

って言わないとだめみたいですが・・・・

道行く知らない人と協力する感じもカナダらしいんです。
ちなみにカナダでは屋外でアルコールを飲むのは違法で~す






さて、

こちらにきて2年の中でも

個人的にはかなり大きな発見だったことがあります。


それは・・・・

アフリカ系の女性はきっと世界一オシャレであるということです。


留学時代は西海岸に滞在していたので、

アフリカ系の人口は少なく

個人的に知り合う機会もほとんどありませんでしたが、

モントリオールには

アフリカのフランコフォン

カリブ海出身者

など黒人系の友達や同僚もたくさんできました。



薬局のヘアセクションにもかなり大きな範囲で

アフリカ系の人用のヘアメンテプロダクトが並んでいます。

africanfashion05
ジーノにはいったい何に使うのか一つ一つわからない(笑)


そして、

今まで知らなかったのですが、

彼らの大半は

カツラ

であることを学びました

africanfashion00.


africanfashion01


これ知った時、

結構驚きだったんですよ!



同僚のアンジェラは・・・

毎日違うカツラをしてくるので

働き始めたころ

同一人物だと認識するのに一週間くらいかかりました(笑)



また同僚のラケルは・・・

季節ごと違うカツラに代わるので

ヘアカットをしたのか?

という質問を経て

「いやいやウィグだし!」

ってツッコミを入れられて

やっと状況を把握したものでした(笑)

ラケルの家にはカツラのコレクションがお気に入り、めったに使わないもの含めて、50くらいあるそうですよ~(*゚Q゚*)



確かに

一般的に

彼らの髪は

量も多くてメンテナンスにものすごい時間がかかるみたいなんですけど

洗うのも

とかすのも

相当な根気がいりそうだし・・・

そんなカツラ率高いなんて

私の知らない世界



アフリカ系のファッションブティックが軒をそろえるストリートには

どうりでたくさんのカツラ屋さんがあるわけだ・・・

africanfashion04

africanfashion02

africanfashion03




いきなり昨日はハル・ベリーみたいな爽やかショートだったのに

いきなりレゲエ?みたいなアフロになったり、

次の日はボリュームたっぷりの真っ赤なロングドレッドヘアになったりもするわけね・・・・
ちなみに彼らの身分証はカツラ無で撮ることが多いみたいで、見せてもらったらかなり別人だった(笑)
ヘアスタイルでこんなにも人相変わるなんて!!



いいなあ、毎日変身できて・・・

なんて密かに変身願望のあるジーノは

羨ましい!なんて思ったり。


それからというもの、

アフリカ系の特に女性の髪はチェックしています(笑)

街中でも

バスの中でも

どないなっとるねん?!?!?

ってボリュームのは特に。


プレデター(笑)みたいなウィグもあるんでね、

相当大胆ですみんな。



でも時に

カツラなのか地毛なのか

全く分からない人がいるんですよ。

どっからつながってるねん?って感じの。



そういう女性に限って

めっちゃくちゃおしゃれ。


本音を言ったら・・・・

友達になって

触らせてもらいたいわ。


でもそんなことやたらできないから

ただただチラチラ見てます(←気持ちわるっ!?)

africanfashion06
移民したての頃友達になったカメルーン出身のシンディちゃん。この子は相当オシャレさんです!


男性も負けてない(笑)

africanfashion07

africanfashion08
同僚のカシアス(お茶らけキャラ)

まあこの同僚はお笑いですけどね(笑)これ、地毛だし・・・!

たまに美容師である妹に髪の毛をいじられて

遊ばれて変な髪型そのまま出勤するような人です(笑)





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
スポンサーサイト



テーマ: ○○のやり方 | ジャンル: ライフ

【82】こんなところに、こんなものがシリーズ③④⑤


普段、約束の時間なんかにあまり遅れたくない性格の私ですが、

子供ができてからは

思い通りに支度ができるわけではないので、

家を出るのがいつもギリギリになることが多いです。
さあ出かけよう!としたらう〇ちしてくれちゃって、おむつを替えなきゃだったりなんだり・・吐いたり・・・予想不可能


先日、

娘を抱え慌てて外に出たものだから

何か忘れ物してそうななんかそわそわして、

大切なものは持ってるからなんとかなるさ!

と思い

半ブロックぐらいバス停に向かって歩いたんです



そしたら・・・

なんか寒い・・・



それもそのはず!

なんと

|д゚)チラッ

ズボンをはくのを忘れてました(爆笑)



いやいや

雪国なのでね、

ずぼんの下にヒートテックとかのタイツまたはスパッツを2重に履いていたのだけども・・・

マイナスの中、

スパッツ一丁で出たら寒いだろうよ!ってなわけで

また家まで帰って、

抱っこ紐解いて、ズボンはいて(笑)・・・

ってやってたら20分もロス。


かなりおっちょこちょいのジーノです。



さて、

この間の【こんなところに、こんなものがシリーズ①②】に引き続きシリーズ第二弾です。


モントリオールで出くわした、

「え、なんでそこに、これが?」(;゜0゜)アイテム

をまたまた紹介していこうと思います。





こんなところに、こんなものがシリーズ③【電線、それもかな~り上の方に、バッグ】

why-here-03

見えますでしょうか?

か~なり上です。

スニーカーが電線に!とかはよく見かけますが、

バッグです。

数分首を痛くして眺めた感じでは

確実に荷物が入っている感じでした。

子供が

悪ふざけで

他の子のバッグを投げ上げたのであれば

相当な腕の力の持ち主でしょう。


でも、

見た感じ子供が持ちそうなバッグには見えませんでした。

となると、大人?

酔っ払いが悪ふざけして・・・

という妄想になりますが、

う~ん

自分でやったにしても

友達のをやったにしても

どちらにせよ絶対後悔しただろうな(笑)

ありゃ、取れないわ(笑)

すんげえ風でも吹かない限り。

中身が気になる~ぅ

余談ですが、スニーカーが電線にひっかかかってるところって

ドラッグや大麻の売人がいる合図なんだという説が・・・本当かウソかわかりませんが。





こんなところに、こんなものがシリーズ④【日本から流れ着いた、コースター$2】

why-here-04


セカンドハンドショップで見かけたコースターに、

親しみのあるタグが・・・・

これ、きっと日本の100キンで売ってるコースターです。

タグが日本語・・・新品みたいだけど、

100円で売ってたはずが2ドル・・・って・・・

若干高くなってますね(笑)


こんなふうに、

セカンドハンドショップは

どのルートで流れ着いたのか妄想が妄想を呼ぶ事態になるのが楽しい(笑)ので

足を運ぶんですわ、私。



こんなところに、こんなものがシリーズ⑤【アンティークフォトフレーム、もれなく持ち主の写真入り!】


why-here-05


これまたセカンドハンドショップからの一点。

始めは商品用のレトロなサンプル写真なのかと思いました

でも、

よく見ると

ちゃんとした、誰かんちの家族写真でした(笑)


こんなの売るなよ~~!!!とツッコミたい。

寄付する前に、売る前に、写真抜けよ~!と言いたい。

誰かんちの歴史を垣間見たようで

公共の場で、ちょっと吹きました

ちなみに、

とってもいい写真でした。

レトロは間違いないです、ハイo(^▽^)o





今週はやたらと気温が高くて

屋根からどさっと雪が落ちてきたりするモントリオールには

こんなかんじの思わず笑ってしまうアイテムがあふれています・・・

これからもこのシリーズをよろしくお願いいたします。



streetsign01





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ

【81】ワールド食材①


バレンタインに

混ぜてこねるだけの簡単レシピのくせに

3か月児片手にクッキー焼いてたものだから

丸一日かかってしまい(#^.^#)

しかも

夫が帰宅、

玄関のドアを開けた途端

空気の流れが変わったのか

うちのセンシティブな火災報知器が鳴りだす始末・・・・



超甘党の夫

クッキーでサプライズ

のつもりが

火災報知機のアラームで

サプラ~~~イズ(笑)



今週はずっと雪ですし

snow10
郊外へもっていく雪をトラックに荒々しく集める作業中です

冬の

部屋の空気の入れ替えは

これまた至難の業。

そんなこんなで

あたふたバレンタインだった、ジーノです。



さて、

大都市なので

ここモントリオールでも

一応日本食材は

専門店やチャイナタウンへ出向けば手に入るのですが、

日本人が少ないので

トロントなんかに比べると

やっぱり取り扱いの店も少なく、値段も高め。

japanesefood01
永谷園のお茶漬けの素が350円以上

japanesefood02
とんかつソースが600円以上

たまに

納豆が食いて~~ぇ!

漬物が恋すぅ~~~い!

とか正直、ありますが

逆にこっちで手に入る

各国の材料をエンジョイしない手はない!!

ってことで・・・


今回のブログは

カナダに来てから試してみた

ワールド食材をご紹介。





まずこれ(右の方)、

worldfood01

はい、

バナナです

でも左の日本に売ってるやつとは違って

料理に使うほうの

「プランタンバナナ」

と呼ばれる種類。



カリブ海諸国や

アフリカ諸国では

フツーに食卓に並ぶ食材らしいです。



普通のバナナのように生では食べず、

揚げるか茹でるか。


まあ味も

甘いジャガイモみたいな感じ。


値段は

普通のバナナ(1ポンド50円くらいかな)よりちょっと高いくらいで

大概どこのスーパーでも

手に入ります。

結構おいしいので

米、パン、パスタ、麺類に飽きたときには

我が家にも登場するアイテム



次に、

「オレンジの花ウォーター」

worldfood04


これは好き嫌いが分れると思いますが・・・

パンケーキやクレープの材料に

ちょこっと混ぜるだけで

香水みたいなエレガントな風味が漂う

マジカル食材。



夫が教えてくれたんですが、

最初は花食ってるみたい

ちょっと抵抗あったものの

なかなかハマる感じで

我が家にも常備アイテムに成り上がりました




お次は・・・

最近病みつきの健康食材!

「ケール」


worldfood02
こんなにたくさん入って$1~$2(約80円~160円)くらい。


日本だと青汁に入ってるみたいですが、

ケールそのものをスーパーで見つけられるのはレアかと。

味は

そのまま食べると

葉っぱ感がすごくて

かなりまずい(笑)

でも、

バナナとスムージーなんかにすると

なかなかイケるんです



また、

塩で揉んで柔らかくしてサラダにすると

味の存在感が消えて

他の野菜を引き立てるような味になるから不思議

worldfood03

とにかく栄養価値が高いので(参考まで→こちら

体にいいことしてる感充分!

ケールは只今、

マイブームです



それにしても雪がやまないなあ・・・

さらさら雪は粒が大きくて

結晶がちゃんと見える形で降ってくるので

ステキなんですが・・・

snow12

snow11
ジャケットに着いた結晶(これは親指のツメ大ですが、これでも小さいほう)


除雪車の音が夜中うるさくて

寝てる娘が起きやしないかと

びくびくの夜でございます。




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 食生活 | ジャンル: ライフ

【80】メープルランド、冬の日常


先ほど、

実に3ヵ月半ぶりに

涙が出るほど優雅に

なんのInterruption(=中断、妨害)もなく

朝食を食べ終えることができました



なにせいつもは

娘を左手に抱きながら

冷たくなったコーヒーを右手で必死にすする
とか・・・

ベッドに寝かせたままだとぐずり始める娘が

本当の泣きに入る前の1分弱の間に

声かけをしながらシリアルを舌を噛みそうになりながらほおばる
とか・・・・

右足でロッキングチェアーを揺らし娘をあやしながら

左手で30分以上も前に焼いただろうなにもつけていないトーストを口に入れ、

あとからジャムをひとスプーン口に入れ

口内でミックスして飲み込む
とか・・・

野蛮極まりないやり方でしか

朝食を摂れなかったので。


今朝は奇跡です。

週末でさえ

夫と交代制で食事を取るのがやっとですから





昨夜は氷の雪(雹とはまた違うかんじの)が一晩中降ってたので

外はまさに「アナと雪の女王」の世界。



それを理由に

今日は外出やめよ~うって考えながら

朝食を摂ったわけですよ。



でも実は

昨夜のニュースの

最寄の地下鉄駅付近で

小銭欲しさに銃で撃たれ負傷したマダムがいた事件

を聞いて心中はちょっとビビっている今朝のジーノです。


ほんの3日前、

そこに買い物に行ってきたばかりだからな・・・・


タイミングが悪ければ

自分が被害者だったかも!と。



先日海外で暮らしていくにあたっての安全管理についてのブログで書きましたが、

やっぱり

穏やかではないことも起こり得る世の中なのでね( ノД`)


てなわけで、

外は嘘みたいに晴れて気持ちよさそうですが

なんとなく外出控えたくなった朝でした。


snow05
うちのベランダのつららがえらいことになっていた・・・(笑)


近所の人は

出勤前の貴重な時間を

車の雪かき(いや、氷かき)に精を出していたり、

snow07

郊外ならまだしも、

シャベルではなく

マイ・除雪機で自分いアパート前だけ除雪するハードコア(?面倒くさがり屋?)な隣人も・・・

snow08
snow09

モントリオール市内では自分の家の前のは自分で除雪しないといけないルールがあるらしいです。


久々にアツアツの出来立てが飲めてる

チャイティーの湯気でメガネを曇らせながら眺めてる

ちょっとゆっくりめの冬の朝でした・・・・


snow06





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ

【79】猫好きのセルフィー美女


今週は気温がグイッと下がり、

マイナス18度・・・

冷蔵庫さえ外で凍っていたり(笑)

frigooutsid




それでも汗かきのジーノの

ダウンジャケットの中は

ムレムレで汗ばんでいるのです。(笑)



重ね着で着こんでしまって

逆に、

暑い




そんな中

元気でお茶目なカナダ人・・・・

さすがです。


一輪車で通勤している人を発見(笑)

ichirinsha



元気やなあ~(笑)


vacationcar

皮肉にも常夏系バケーションの宣伝してる車が凍結していました(笑)



さて、

先日写真屋さんにデジカメの現像をお願いしに行きました。


と言っても

今の時代は

通常プリントなら

みんな店頭の機械で

勝手にやってくれ、

という感じですね。



この

「勝手にやってくれ」

っていうのは

便利ですし、

人と話さなくても

スムーズにいけば

事が済んでしまうわけですよ。

だからであると・・・・

取るかとらないかは

個人によると思います。



なぜなら

あまりに

機械に頼りすぎて

オートマティック過ぎて

「システム上そうなっている」

と言われかねないのです。




というのは、

機械で勝手に注文したら

自然に店からの「できましたよ」コールを待つことになりますが、

機械から写真ラボに送られたかは

誰も確認してないし、

そこで何かのトラブルがあっても客は知る由もないのですよ。



だいたい何日後にコールします

という日数の目安も曖昧ですし。



そして店の人が電話し忘れた、

というのもかなり頻繁にあることなので

自分がしっかりしている必要があります。



ジーノはそれでも11日間もこの「できましたよコール」を

待っていました。



今日、しびれを切らして

お店に電話したんですけど、

「注文は受けていません」

と言うではないか。



でもジーノの手元に控えはあるし

まったくもう、

どうなってるんだよ、

便利なようで便利でも何でもないじゃないか。



結局

「ラボに直接電話を転送します」

と言われ、

電話がつながるとまた一から説明しなおすのは

客の私です。



で、

ラボの人は

「写真は現像されて店頭にあることになっています」

というではないか。

いやいや注文受けてないって言われたんだけど・・・(`o´)


いったい誰を信じていいのやら。


「マダム、結局何が知りたいのか?」

とあっちにキレられる始末。


日本ではないのでね、

お客様様じゃないのは重々承知ですがね、

こっちはやることやってレシートもある身なのに、

電話もかけてきてないのはお前らのせいじゃないのかいな!!!!!


と言いたいところ。



マジ、便利でも何でもない



機械でなく、

店頭で受付してくれたら

いろんなプロセスを疑わずに済むところを

責任転換だぜ、

と思うのでした。




結局電話口の人も

パソコン上の私の電話番号によるシステム上の情報を見ているだけで話をしているものだから、

実際に現像が終わっているのか、

ただそう入力してあるだけで

人間の誰かが入力ミスしたという可能性もなくない以上、

実際の現像済み写真の束を

見て話をしているわけではない。



ジーノは昭和の人間なので

どちらかというと、

人と確認して話したい派です。


なので最後は、

「とりあえず店にまた出向きますよ、んじゃもう」

とこちらの手間が増えただけ。

きっとこのいきさつを

店頭レジで伝えたところで

モノがあればそれまで。

モノがなければこちらの手間がさらに増えるのみです。

それを謝る店員も皆無だし、

何しろレジの人はレジだけやってるだけなので

「私の責任じゃないわ」顔なんだろうし。




こないだも

注文した中に、

なぜか他人の注文したワンショット

おまけで入っていましたし(笑)

photoshop01


仕事が適当だなぁ・・・

ほんとマジで。


こんなことにいちいち腹を立てていても

海外では時間の無駄ですので

いろいろな怒りをあきらめますが。

日本じゃこんな失態、

店長が出てきて

現像代タダにしますよ

といって客の顔色をうかがうところですけどね~ぇ。



それにしてもこの猫好きのセルフィー美女・・・

きっと市内のどこかに住んでいる人なんだろうけど・・・

どこの誰かは知る由もない・・・(´∀`*;)ゞ





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でちょっとの間レッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ