fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【89】今年はカナダ建国150年

みなさんこんにちは。

うかうかしていたらもう6月も後半・・・

いろいろなタイムリミットが迫りつつある今日この頃。


買い物や娘と散歩に出ると必ずといいほど

娘をネタに話しかけてくる人が多いので

「わあかわいい子ね~」って2度見してきたり

なにかまけてくれたり

席を譲ってくれたり

先にバスに乗せてくれたり

話しかけのきっかけ作りなだけで

自分の子供の話をしたいだけの人も、中には(笑)

嬉しいんですが・・・

あまりに回数が多いため

こちらは忙しいってのにいちいち対応が面倒だな、と思いはじめている

ジーノです(笑)



さて、

今年はカナダ建国150年



ちなみに、モントリオール市も今年375才

って年に重なって

こちらではいろいろ盛り上がっているんですよ~(^-^)/


いろんな記念イベントが開催されてるのはもちろん、

国立公園の入場がすべて無料とか、

エアカナダは建国を記念して航空券のセールをやったりしています。


首都オタワでは

チューリップフェスティバルにて

カナダ国旗をイメージしたチューリップを作ったらしいです。

たぶんこれ
Canada150.


なわけで、

来週末7月1日建国記念日であるカナダ・デー

各地でいろいろイベントがあるんだろうな~

なんて他人ごとのように言ってみる(笑)

カナダに正式移民して2年、

まだカナダ・デーのパレードも見たことないんですが
以前もお話ししたように、ココはカナダですがケベック州なのでちょっとカナダ熱が低い土地であるため・・・・

ちょっと出かけてみようかなと思っています。

っていっても人混みが苦手で、出不精の夫を説得できればの話ですが(笑)




そんなわけで

今年の旅行先、

どこにしようかな?とお悩みの方は

カナダにどうぞお越しくださいな




それにしても建国150年とは若い国の一つであるのがわかると思います・・・(汗)

レッスンでもよく聞かれるのが

"What is Canadian food?"

って質問です。

結構答えに困ります(笑)

なぜならいろんな国の人が住み着いてできたカナダなので

逆に何でもあるかわりに

カナダの食べ物っていうひとつのがあるわけではないので・・・

なのでぜひこんな風に聞いてみてください。


"What do people usually eat in Canada?"

この方が多少答えやすいかも(笑)


しかし!

カナダで生まれたカナダにしかない食べ物はありますよ(笑)

もしこれをCanadian food と呼ぶのなら、そうなのかも??


てなわけで今日は

カナダでしか手に入らないスナック菓子(英語ではsnacks または junk food)を2点ご紹介。



まずは

ジーノのお気に入りから。

はい、ポテトチップス「ケチャップ味」です。

Canadasnack01


もう20年も前の留学時代からハマっているフレーバー

かなり前からある商品みたいですが、

これがカナダにしかないなんて知ったのは最近のことかも。

いろんなメーカーのがあります。


ちなみに

ただただケチャップのパウダーが降りかけてあるだけで

スプリングルスのはおいしくなかった・・・
Canadasnack02

これ以外で食べてみてくださいね!


もう一点は

COFFEE CRISP

Canadasnack03

まあチョコバーなんですが

ちょっとやさしいコーヒー味。

たま~に食べます。

これもカナダだけだって長らく知りませんでした。



アメリカ人がカナダのスナック菓子をはじめて食べたときの

リアクションビデオを2つYOU TUBEで見つけたので

英語の勉強をかねて是非ご覧くださ~い







  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でレッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】








スポンサーサイト



テーマ: 食生活 | ジャンル: ライフ

【88】離乳食は "Manipulation"


今週末は

いきなり25~28℃と気温が高く

年に一度のF1レースが開かれているので

自宅からもビュンビュンエンジン音がしたりして

さらに暑苦しさを増しているような

ここモントリオールです。




さて、

旅行中は何かと荷物が多くなるし

面倒だということで、

日本から帰ってきてようやく始めた離乳食


日本のスタンダードでも

我が子は6か月半からとスタートがちょいと遅いのですが、

焦らずその子のペースで、

まずはスプーンに慣れることから・・・なんて

日本の育児書が言っていたので

ぼちぼちはじめっか~なんて

自分なりに研究しつつ始めたんです。



しかし!

カナダは一般的に4か月頃から離乳食始めてください

と言われているので

担当ドクターに

「なにやってるのよ、もう一日3食あげてもいい時期よ!もっともっと食べてさせていいのよ!」と

こないだの検診で尻をたたかれてしまいましたので

その日からは

専らこの「離乳食」の

準備や

思考・試行・執行に生活が追われております
自分たちの夕食の献立を決めるのも面倒なのにな~ぁ




やっぱり文化の違いなのか

離乳食で食べるものは

国でちょいちょい違います。



うちは特に

日本の育児書が言う離乳食食物リスト

カナダで食べさせてもいいリスト

フランス人夫が「ふつーフランスでは~」って口出ししてくる食べ物リスト



なんだかかみ合わない感じなんですよね(笑)




フランス人なんて

離乳食初期に

チーズあげたり

オリーブオイル入れたり

フランスパン嚙ませたり(笑)

するんですから。





日本はまず「お粥」や、「米」や!

って言ったら

「わあ、日本人だわ~やっぱり米か!」って

夫にがはがは甲高い声で笑われたんだから



ドクターに

カナダでは

鉄分入りのシリアルをすぐにでも食べさせて!

と、すごく勧められ・・・




まあなんだか

カルチャー的に正解はないグレーゾーンなんだな、これは、

と理解した次第です。


でもやっぱり

一番初めにあげたのは

「10倍粥」ってお米にしました。



そのあとはまあ無難なバナナ、リンゴ、ジャガイモなどのピューレから始めたのですが。




夫が口出してくる中でまあまあ役に立ってるのは

フランス人ママの御用達・・・BABY COOKと言われる離乳食メイカー♪
rinyuushoku02

夫の幼馴染一団にプレゼントされたので使い始めたのですが。

まあそれなりにピューレを作ってくださいますよ、この機械。


ただ・・・

家電超~先進国の日本人から言わせてもらうと・・・

ボタン一つで全部終わるんじゃないんかい??

と言いたい(笑)


ほとんど手動に近いからな、段階踏むステップが・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

お湯を捨てて
ミキサーに移し替えて
蓋をして
レバーを手で回して・・・・って・・・

やってくれるのは野菜を柔らかくしてくれるところだけじゃん?
鍋でもできる仕事じゃん?

みたいな・・・



忙しいママ的には

材料切って入れて

プログラムしたら

10分後にはあげるだけになっててほしい・・・
望みみすぎ?




娘は幸いと~~~~ってもよく食べてくれ

今日まであげた分すべて完食してしまう食いしん坊!

母的にはかなり助かっております


どこの家庭でもやっていることとは思いますが・・・

完食させるには

要はManipulationではないでしょうか?



Manipulateとは英語で「巧みに操作する・扱う」→「ごまかす、小細工する」という意味です。

普通、「誰かをManipulateする」はいい意味では使われません。
相当悪女とか、頭脳犯、頭のいい嫌な奴、詐欺師っぽい響き

でも赤ちゃんをちょろまかして何とか完食させる!なんて時には使っちゃいます(笑)



リンゴはパクパク食べる娘ですが、

ジャガイモは噛みにくいのか水分が足りないのか

時間が経つにつれて疲れてくるんで口を開けなくなります。



でもリンゴを3口くらいあげてから

リンゴのつもりで4口目がジャガイモで・・・

って

スプーンを持っていくと

騙されて食べるんですね・・・(笑)


これを繰り返して全部食べさせます。


まあ最近は娘も頭がよくなってきたので

食べ物の色が違うと

左手でいらないものはハケるようになってしまいましたが・・・・・・(笑)





離乳食の食材はというと・・・・

これもちょっとずつ違います。




例えば

日本でも液体ミルクの販売解禁が検討されている、と

ちょっと前のニュースにあり記憶に新しいところ。

こちらでは

ちょっと高いですけど(8本で$20くらいかな)

バンバン売っております。

rinyuushoku01

これはサンプルでもらったものでシリアルを作るのにしかまだ使ってませんが・・・
まあ粉ミルクよりは出かけ先などでは便利ですよね!



また、

離乳食でよく使われる食材に甘みのある「さつまいも」が手に入りにくいため

ヤム(yam)というイモに挑戦。

見た目は薄茶色のサツマイモみたいだけど・・・
rinyuushoku03

中はオレンジで
rinyuushoku04


サツマイモほど甘みはないものの

ジャガイモよりは甘いかんじです。



また、

デーツ(ナツメヤシの実)はどこでも売ってるので

甘さが足りない、または味に抵抗があるような食材にまぜて

食べさせてくださいと言われています。
rinyuushoku05

見た目はデカいゴキブリみたいでグロいですが・・・栄養満点!

砂糖ではなく

天然の甘みがいいのだとか。




昨日はカッテージチーズ、初体験。

ものすごくパクついてくれました!


そして今日はレバーに挑戦予定です。



ジーノのように好き嫌いなく何でも食べる子に育ってほしいなあ~

母も頑張ります



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でレッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 海外で育児 | ジャンル: 育児

【87】日本に帰っておりました・・・


みなさん、

大変ご無沙汰しております。

元気です、ジーノです



実は日本に帰っておりました・・・・

2年ぶりの帰国、

しかも子連れときたら

目まぐるしい日々でありました。



しかも帰りの便に両親も連れてきて

2週間こちらで観光大使しておりましたので

今週になってやっとやっと普段の生活が戻りつつあります。



娘は早、7カ月歳に・・・

離乳食も始まって

まで生えてきてやがる(笑)



大人の7カ月はな~~~~~んも成長しないで時間だけ過ぎるような気がしますが、

子供の成長は目覚ましいですねえ・・・

と、

他人ごとのように言ってみる(笑)



そんなわけで5月初め、こちらに帰ってきた次の日に雹なんざ、降りましたが・・・

住宅街のつたの葉や木々が青々しだした、

すがすがしいここモントリオールです。

summergreen01





いやあ、日本では

普段食べられない地元の海鮮、堪能してまいりました
shizuokaseafood01
駿河丼

shizuokaseafood02
桜エビのかき揚げ丼



また、

子連れとはいえめげずに「旅行家族」を続行。


乳飲み子を連れてでもやっぱり旅行慣れもさせたいという夫の希望もあり

広島・姫路・飛騨・高山と弾丸ですが旅をして、

これまたいろんなおいしいものをいただき太って帰りましたが(笑)

娘もさすが我が娘(笑)

時差もほぼなく丈夫なもんです。



はじめての飛行機は正直しんどかったけど(私が母乳だのおむつ替えなどで一切眠れなかったから)

やっぱり桜の時期に行ってよかったなあと思います。

今年は遅咲きだったようで

何とか見られましたし、

飛騨高山では満開のタイミングでした★




さてさて、

2年ぶりの帰国・・・・

今回やっぱり日本に住めない・・・と

正直再確認して帰りました・・・



いろんな要素・理由があるけれど、

やっぱり日本は物であふれてますね



帰国して2日後くらいに行った薬局で

とにかくお得感を出す値札の嵐

この買い物好きのアタシがまさかのめまい・・・



pharmacyjapan


黄色や赤や

色とりどりの値札や広告が

うるさいうるさい・・・・


15分ほどで吐き気さえしてきて

店を出る羽目に・・・


前は全然平気だったのですがね・・・(笑)

なんなんですかあれは??

と正直思ってしまった・・・・


久々のブログでダメだしってわけじゃないけど・・・

やっぱり日本、人が多いし、

外に出るだけで目が疲れる国であります。




何はともあれ

いい意味では買い物天国・・・
いっぱい買ったなあ(特にベビー用品系)

地元の友達にも会えたし、

トークモアの事務局にも(サプライズで)お邪魔しましたし(笑)

満喫してきました

もう日本は暑いんだろうなあ・・・

こちらも4月・5月は雨降りが多かったですが、

今日は夏の陽気

モントリオーラー達は仕事そっちのけで

公園に寝そべったり

ランチを外で食べたり

犬を散歩させたり

街中の木陰と日向を上手に利用しております。

summergreen02

summergreen03

まああんな厳しい冬を過ごしてきたんだから、

大目に見てやってくださいな(←何様?笑)


summergreen04









  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今出産後でレッスンお休み中です!復帰するまでもうしばらくお待ちください・・・】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ