fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【99】北極より寒い国の郵便事情



今週は…

実に寒い

ここモントリオールから今年最後のブログ更新といきましょう。



外出したら牛乳配達のトラックが停まっていましたが、

絶対トラック内の冷蔵庫のほうが温度がそうとう高いでありましょう(笑)



milktruck
開けっ放しでも問題なし・・・逆に牛乳凍らないかな?の心配・・・






だってこれですよ、今週の最高・最低気温達(゚△゚;ノ)ノ


temp2017-01



で、体感温度ってのは更にこれより5〜10度以上下回りますから(笑)




ある筋の情報によると

North Pole つまり北極や火星より気温が低かったらしいです(笑)

temp2017-02

北極や火星より寒いカナダの都市(英文記事)
http://dailyhive.com/calgary/canada-weather-colder-north-pole-mars





てなわけで

外を歩くと何かのジョークで

マグロの冷凍庫へ社会見学にでも来たかのようです。




外出直前に泣いた娘の涙や鼻水は

ぬぐってから外に出ないと大変なことに(笑)


winterscene00




童話のような憧れを持って昔は

「ホワイトクリスマス」

なんて言葉を理解していましたが、

今はそのホワイトが反射して

サングラスしたいくらい

昼も夜も眩しくって仕方ない






そんなクリスマスは友人宅で

持ち寄りパーティーをしたのですが、

冷やし忘れた白ワインを持参した友達は

表に出して天然のクーラーボックスで対応してました。


naturalfrigowine
といっても30分以上出していると凍ってしまうので注意が必要・・・




さてこの時期…

大変な仕事の一つに、

郵便屋さんがあります。



寒い…以外にも

雪で足元が取られ歩き難いし、

大量のクリスマスプレゼントの配達に

滑りやすい外階段を四苦八苦して昇り降り。

mailmaninsnow



住人が雪かきしてない階段も

登っていかなければならないのだから

大変大変(笑)Σ(゚д゚|||)




でも

サービスやスピードの遅さ、

紛失の頻度で悪名高いCanadaPostことカナダ郵便局。



canadapostbox
カナダの郵便ポスト





たかが手紙の市内配達5日もかかるってどうよ

って思ってしまう。




日本から送ってもらった小包も届くまで毎回ヒヤヒヤです。




実際、

先月末に一日違いで日本の同じところから

出された小包があったんですが…


なんと、

あとに出したほうが10日以上早くついたのです。




もう一つの方は

もう来ないのでは?と思っていたところでしたが、

3週間もかかって何もなかったようにいつもの郵便屋さんが持ってきました。


一体どこをさまよっていたのやら…… 知る由もなし。




そんなわけで

クリスマス時期はもちろんそうでなくても

カナダに何か送るときは

時間に十分余裕を持って、

無くなることも覚悟の上送ってください。





少なくとも追跡できるナンバーがあると少し安心…と言いたいところなんですが…


それでもたまにオンラインでは「到着済」となっていても

受取人は「全く受け取ってない」

ということもありえます。


あってはならないが、あるんで(笑)





郵便局員がさぼったか、

自分のものにしてしまったか、

ダメージがあったのでなかったことにされたか、

別の住所に送られて他人に受け取られてしまった可能性も・・・



誰がどうしたのか、を追求する手立ては残念ながらありません(笑)


日本の郵便局はほんと、世界一優秀です。



最近はSMSやメール、LINEなどで新年のあいさつ~なんて時代ですが、

日本のそんな最良のサービスを利用して

年賀状はもう出しましたか?



日本の皆さん、

2017年も貴重な時間の合間に

ブログ覗いてくださってありがとうございます!

それでは、良いお年を!

来年お会いしましょう!

Bonne Année & A Happy New Year!!


winterscene01




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



【98】Baby Showerに行ってきました


クリスマスまであと一週間を切りました。

といっても

日本のように「年末」な雰囲気は一切ないです。


とはいっても一年の一大イベントのはずのこのクリスマスに対しても

かなりギリギリの時期にならないと行動しない性分のカナダ人たちが

今頃になって必死で

クリスマスツリーを地下鉄で運んでたりしています(笑)

xmastreeinmetro




ショッピングモールの一角には

子供たちがサンタさんの膝に乗って記念撮影などをする

ステージが設けられてたりも。

santaseat
老人しかたむろしてないようなショッピングモールなのにかなり大々的で派手(笑)



まだ娘は小さいので今年はしませんが、

来年くらいはこんなイベントにも足を運ぶのかなあ←面倒くさがってる (笑)




さて今回のブログネタは

クリスマスとは関係ないんですが、

先日お友達のベビーシャワーに行ってきたときのことです。




アメリカ発祥のベビーシャワーっていうのは

出産を控えた妊婦さんが

女友達を呼んで

食べ物やゲームやら用意し、

楽しむ会のこと。




子供が生まれる前にゆっくりガールズトークができる

唯一の時とでも言いましょうか。



基本は男性と子供参加禁止みたいですが、最近はこの辺のルールは緩いらしいです。



臨月に入る前にやらないともしも早産~なんてタイミングになりかねないので

開催時期は7~8か月目くらいがいいのだとか。



日本では無事に生まれてもいないのにお祝い・・・・ってちょっと考えにくいんですが。


こちらでは結構みんなやりますね。


この友人は生まれてくる子の名前まで決まっていたし(笑)

babyshower01




この友人とどうやって知り合ったかっていうと

今年の4月初めころ

IKEA(イケア)のカフェで娘連れてお茶してたら

ナンパされたんです(笑)


ちょうど向かいの席に座って同じくらいのベビーがいたのでなんとなく話し始めて・・・・

意気投合。


普段あまり連絡先交換なんて(危ないこと)会ったばかりの人としないし、

いわゆる「ママ友」とかには興味ないんですが・・・

なんとなく馬が合った直感からの縁です。




美人で気さくで、ほんと素敵な友達、

ジョーダン出身のディナ。

dinamyfriend
一人目の息子の1歳の誕生日を9月にやったばかり


それ以来何度も会ってランチしたりピクニックしたり

仲良くしています。




ってことで

早くも2人目の妊娠・・・・


ディナ、頑張るなあ~(笑)

まあ、本人も予想外だったらしいですが(笑)





ところで

ベビーシャワーは映画で何度も見たことがありますが、

実際に行くのは初めて。



招待された側は

出産前後に必要なプレゼントをなんかを持っていくのだそうで

妊婦さんに欲しいものを事前に聞いて持っていくのが賢明なようなのですが・・・



今回開催前、

ディナの体調がすぐれなくてあまり連絡がうまく取れなかったこともあって

ジーノ側で勝手にプレゼント選んでみました。



ベビーシャワーに必要不可欠な

ダイパーケーキ

を作成することに。




まあおむつなら何枚あっても助かる品かな~ってことで

制作、張り切ってみました




初めて作るんで

ネットで作り方調べたんですが、

結果、かなり簡単で助かりました


用意するものは

●キッチンペーパーなどの芯
●おむつを個包装するビニール袋
●紐
●その他デコレーションするもの

こんなもんでした。



土台を作ってあとはデコっていくだけ。



娘を寝かせてから夜な夜な作業だったので1週間くらいかかっちゃいましたが、

じゃなければ

アイディアさえ決まっていれば

余裕で1~2時間で完成するかと(笑)


張り切りすぎて3段にしてしまったものだから

持ってくのが大変で

しぶしぶ夫を同伴させて

ディナの家の手前まで運んでもらったっていうのは計算外だったけど(爆笑)



babyshower04
こちらがジーノ作おむつケーキ


妊娠時に必要なグッズや

産後に使うベビープロダクトなどの詰め合わせもつけてみました。



babyshower02




当日は

妊婦さんのおなか周りの長さ当てゲーム

とか

ベビーグッズビンゴゲーム

とかやって

賞品をもらうとかして

babyshower05




たわいもない話をしながらわいわい

ダイエットの話に花を咲かせつつ

甘いものを目いっぱい頬張る会・・・・

みたいな矛盾が面白かった(笑)


babyshower03


予定日は

1月1日みたいですが・・・・

苦笑いを浮かべてたディナ。



「こんなクソ忙しい時期、しかもナースがクリスマス休暇をとったり

担当の先生がバカンスに行く時期に出産だなんて

マジ、どうかしてるわ!」

と言っていた。

だよね、だよね~(笑)

がんばれ~~ぃっ!! (゚∀゚)



ジーノからのねぎらいの言葉としては・・・


「でももうすでに一人産んで一年育てたわけだから、まあどうにかなるわよ!!」

って、

ホント無責任だけどな(笑)



まあどうにかなるっしょ!



ディナはとても芯の強い人だし、

ベビーシャワーで会った彼女の友人たちは

みんな「何かあったらすぐに呼んでね!」って言ってくれてたし。




カナダに単身移民したディナも私も

近くに家族がいない分、

頼りになるいい友達がそばにいることはとても心強い限りなのです・・・・


てなわけで、

年明けのディナからの連絡が楽しみ!




皆さんも

Joyeuses Fêtes!Happy Holiday!

xmasbus






  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 子育て・育児 | ジャンル: ライフ

【97】こんなところに、こんなものがシリーズ⑥⑦⑧⑨



本日は過去に何度か記事にしている

こんなところに、こんなものがシリーズの、第三弾です。



モントリオールで出くわした、

「え、なんでそこに、これが?」(;゜0゜)アイテム

をまたまた紹介していこうと思います。





こんなところに、こんなものがシリーズ⑥【階段に、食べかけのパン】


why-here-06

自分のうちの階段に、パンが置いてあるって、やっぱ嫌だな(笑)

誰かが置いていったのなら「WHY~~~~??」って叫びたいし、

自分が置いたのなら

たぶん小鳥たちの餌をあげた心優しい人なのかな・・・とか(笑)

でもさ、

やっぱほら「ゴミ」感が否めない・・・




こんなところに、こんなものがシリーズ⑦【道端に、どっかの兄ちゃんの証明写真】

why-here-07


ゴミの回収袋から運悪く飛びだしてしまったとしたら仕方ないけど・・・

確かによく撮れた証明写真ではなかったけど、

破いてから捨てるべきだったな(笑)

見つけてしまって写真の彼と目が合ってしまった私は・・・

なんだか不吉な予感さえした。




こんなところに、こんなものがシリーズ⑧【生ゴミ入れ容器の上に、生ゴミ】

why-here-08


先日の記事で紹介した生ゴミ容器の上に、バナナの皮。

捨てろよ!!(笑)

どんだけズボラなのさ?と。

てか、

バナナ1本、道で食ったのか?

ってところから突っ込みたいですけどね(笑)

こうやって町がさらに汚れていく要因を作っている人がたくさんいるのです。




こんなところに、こんなものがシリーズ⑨【エスカレーターの一番上に、肉!】

why-here-09

地下鉄駅の出口上りエスカレーターのとこに、チキン

弁当箱から落ちたのか?

それともこれもバナナ同様、

食べ歩いてたのか??

どちらにしろこのエスカレーター乗ってから降りるまでのごく短い間に何らかの理由で下に落ちて、

一番上のとこまで登って

そこで永遠にクルクル・・・・

回転早すぎて写真がうまく撮れなかったわい(笑)



これからもこのシリーズをよろしくお願いいたしま~す。

★こんなところに、こんなものがシリーズ第一弾はこちら
★こんなところに、こんなものがシリーズ第二弾はこちら




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ