fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【102】我が家の衛生管理基準


日本はもうそろそろ「お正月」の雰囲気はなくなってくる頃でしょうか?

こちらはクリスマスツリーの残骸がゴミに出されていたり

シーズンもの商品が大幅値下げされ始めたところです。


uglyxmassweater
半額になっていた「醜いクリスマスセータークッキーの制作キット」(笑)




今回は前回の記事(→こちら)に続いてうちのフランス人夫のこと。



いきなりですが…我が家のキッチンには…計4つの”ふきん類”があります。


これって多いですか?


①台所カウンター&コンロ周り用
②手拭き用
③お皿拭き用
④ダイニングテーブル用



でもって、もちろんその他に…


⑤お皿洗うスポンジ
⑥油っぽい鍋・フライパン洗うスポンジ
⑦シンク周りの掃除用スポンジ



があり…

娘の離乳食が始まってからは更に

⑧娘の食器専用スポンジ

…が加わったんですが!



私の中ではあと3つくらい増やしたいところを妥協してこの8つにとどめているんです。




しかしうちの夫は

「拭く目的のものが多すぎる!全くもって覚えられない!」

と、もう数年嘆いています。

そんな彼のために

全て目的ごと色を変えて場所も常に同じところにおいてあるにも関わらずです。




そんなに難しいかな〜?と・・・ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



寸胴で頭の大きいアジア人の私から見ると、

まあいい意味合いだけではなく八頭身なアタマの小さい夫の…

つまり脳みその大きさを疑ってしまうんですが(笑)

原因はもちろんそんなことではないようです。




小さい頃からの家庭環境…やっぱりありますよねえ…

毎回夫の、そして彼の家族の

衛生面

については驚かされ、

ああ、フランス人はやっぱり〜と思ってしまうのであります。





夫の実家のキッチンにはスポンジ一個と、

せいぜい一枚お皿を乾かす(いつ洗ったか知れぬ)布切れがあるかないかです。


え〜〜!ってホント最初は衝撃的でした。



お皿洗ったスポンジでカウンターもコンロも更にシンクも全部拭き取ります
(ちなみにうちのキッチンより5倍は広い)

それだけではないですよ…!

そのスポンジで更にキッチンの床に落ちたものや、

床にポタポタ落ちたスープの汁も拭いちゃうっていう…
(ちなみに半土足で暮らしてる床であります〜!!)


それを言ったら…

「スポンジはその都度洗うし、第一うちでそれが原因で病気になった奴はいない」

「ふきんはどうせ全部同じ洗濯機で洗うんだろ?」


だそうな…

そうなんですがね、兄貴…(笑)

でもさあ、やっぱなんとなく嫌!!!



でもこの「なんとなく嫌」っていう感覚こそが育った環境から来てるのさ、と思う。




ちなみに彼の実家はショールームのように広くて

中流階級もいいところのご家庭でこの感覚ですもん…

やっぱお国柄ってのが大きな原因としてあるはずです。



日本人の衛生管理能力と言うか、衛生的に暮らすためのアンテナはかなり敏感

我が国の掃除用具の種類の多さからもうかがえます。

やっぱりそんな日本で育った私たちは、

受け付けられない衛生管理基準が相当高いのでしょうね・・・



hubby01
数年前、某島国でのチャーター機を前に「トップガン」のトム・クルーズ気取りの夫




それから、

うちの小さいアパートにはゴミ箱が4つ、

生ゴミ入れが一つと、さらに娘のおむつ入れが加わっています。


これに対しても

「ゴミ箱が多すぎて場所が覚えられないし、俺は君と暮らしたいだけなのに、ゴミ箱と一緒に暮らしてるみたいだ…」

と訳の分からない愛の言葉でボソクソ言う有様

いやあ覚えなくていいように振り返ればある個数やろっ!!!!(笑)


とばかりに言い返すんですが。

彼は毎回3つくらいゴミ箱通り過ぎて遠くに捨てにいいく(笑)



でも…

やっぱ寝室には一つ欲しいし、

リビングにも欲しいし、

キッチンはマスト!

でもってトイレにない訳にはいかないやろ?

ってことで合理的だと思うんですが…?



これもフランス人の家(2階建てでも…)って

ゴミ箱が家に一つくらいしかないというカルチャーの影響。

大概キッチンのシンクの下に隠れているから見えないけど。

掃除で出たゴミを、トイレで出たゴミをわざわざキッチンに持っていくのは嫌だなあ、

いやなんとなくさ…って思う。



まあこんなわけで

ゴミの日にゴミをひとまとめにするのはほぼ100%私の役目です。
(この作業、個人的には嫌いじゃないんですけどね)

なんせ、ゴミ袋に使う袋も何種類かあるから(爆笑)奴はどーせ覚えられないだろうしな。




ってわけで・・・・・

夏に里帰りした際、フランスのお義父さんが

シャワー浴びたあとに昨日一日中着てたはずのTシャツを着ていて、え?と思ったけど…

次の日もまた同じの着ていて…あれは絶対見間違いではないと…確信。



秋に遊びに来た姪っ子のAちゃん(8歳)が、

シャワーしてない体で下着を着けずにパジャマを着るっていう衝撃映像を見たあとで、

「Aちゃん、髪の毛洗ったの一週間前ねぇ」

ってお義母さんがつぶやいたのも聞き逃さなかったぞー!

い、い、い、一週間!?

驚きすぎて夫の顔を見ちゃったけど…反応なし(笑)


自分の娘に小奴らの血が半分流れている

かと思うと多少不安である…… (笑)





昔、フランス語習いたての頃のことを思い出した。

テストの穴埋め問題があって

【彼女は友達に○○を借りて海へ泳ぎに行った。】

○○に何が入るか本気で分からなかったんだよね、私・・・(笑)

空欄には下から単語を選びなさいってなってるんだけど…

消去法で残ってる単語がどうしても「水着」しかなくて(笑)

水着は友達にいくらなんでも借りないだろう…と、日本人ながら思ったのさ。

もちろん、水着選べば正解だったんだけど(笑)

今ならニヤリとしつつ速攻水着と書くだろうな(笑)


ということで、

ブログ記事と関係ないけど…(笑)トークモア生徒の皆さん、

言語を習得するって単語力だけじゃだめですよー!カルチャー!カルチャー!

生活まで興味持てないと奥に行けませんから(笑)


hubby02
これも某島国でシュノーケリング中の夫・・・水着はもちろん自前



ちなみにうちの夫は髪の毛毎日洗うし、水着も他人から借りません(たぶん)

でも昨日のTシャツは気を抜くと着ることもあるので…見つけたら速攻洗濯物カゴへ入れちゃいます!

すると

「あれここにあったTシャツは?」

って毎回聞いてくるんだけど…?

洗濯物カゴはうち一個しかありませんけど、

ナニか?

覚えられないなんて言うなよぉ〜!!



まあ日本人が衛生的すぎるのもある意味問題ですが(免疫力が弱く病気になりやすいし)

やっぱり夫はいろんな意味で「野生」(「野獣」?)に近いのだと思われます・・・・

hubby03
またまたこれもとある旅先で雨の恩恵を受けている最中の夫・・・





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 暮らし・生活 | ジャンル: ライフ