fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【106】ガードリー探しで泥沼的昼ドラに巻き込まれる①


タイトルみると怖いけど(笑)
今日のブログはまださわりだけですのであしからず(笑)


さてさて

子供を預ける施設(保育園または託児所)を

英語では「デイケア」(Day Care)といいます。
なんか日本でデイケアっていうと老人ホームみたいですが・・・

フランス語では「ガードリー」(Garderie)といいます。


ジーノ家も育児休暇の終わりに伴い

このガードリーってのを探さなきゃならなかったのだけど。




1年弱くらいの育児休暇を会社との交渉で6か月(最大2年まで延長できる制度があるので)伸ばしてもらってたんですが

何せ何もかも初めてなのでガードリーの探し方もよくわからないし

良し悪しもよくわからない状態だったのです。




10月末ごろ一軒だけ公園で子供を遊ばせてるガードリーの人に勇気を出して話しかけてみた時、

「すぐそこだから今から見に来てもいいよ!」

と言ってくれたところがあったので

ちょっとのぞきに行ったことがあったけど、

まあ悪くはないな、ここもありかな・・・・な印象のまま

まだ仕事復帰もいつかはっきりしてない時期だったし、そのまま放置。

その後、

いろんな人のブログを見たり、知り合いの場合を聞いたり、一通り研究はしていたものの

重い腰を上げて本気で探し始めたのは

去年の暮れになってからでした。



ケベックは子供の数が多く、また働くママがほとんどなので

ガードリーの数も半端なくあるんです。

でもなにせ空きがない。


政府が運営するCPE(セーペーウー)っていう大規模なガードリーは

ケベック州内に1400軒以上あるにもかかわらず、

なんと妊娠したと同時に「待ちリスト」に登録しても

実際連絡が来るのは2年後
とか・・・聞いています。

その人気度がわかるでしょう。


CPEには一日$8(約750円)ほどで子供を預けられるので、

ケベックは金銭的にかなり子育てしやすい仕組みなのはうれしい限りなのですが。
ちなみに州によって一日の料金が全く違って・・・お隣オンタリオ州は$30ドル以上とか聞いています!!

妊娠してすぐ登録はしたものの

もちろんいまでも音沙汰無し。もう軽く2年たちましたね(笑)



とにかくCPEに行けるのは本当にラッキーであるかなにかないとだめっぽい。


というと次は個人経営のプライベート・ガードリーで探す選択肢がある。



これがまたピンキリみたいですが・・・・

州内、15000軒以上あり

値段もちゃんと認証を受けているところはCPEと同じ$8ほどの値段のことろもあれば

一日$35~45などと予算的に幅広い・・・・

それでもちゃんと税金で収入によって返金があるらしいんですが、

まあ中身を空ければ「子供を預かる」ってやってることはみんな同じですからねぇ・・・

安いからってダメではないし、

高いからってちゃんとしてるとは限らない。



やっぱり通わせてる人に評判を聞いたりするのが一番いいんだけども、

そのママの求めてるレベルと自分の安心レベルが同じとは限らないので

何とも言えず、

悩むところです(゚△゚;ノ)ノ



知り合いの日本人ママに聞いたところ・・・

彼女の娘のガードリー探しも一筋縄ではいかなかったようで、

見学に行った時だけきれいに掃除した感あったり

個人経営のところは子供がいただけ儲かるとは思うので、

引き受けたいがための偽りの振る舞いがあったり

それを見破るにはとにかく数こなすしかないよ!!と言っていた。


彼女の場合

いろいろ探してここは良い!ってみんなが言うところに空きが出て

よっしゃ!!と思って入園して2週間したら

夜逃げされた!!

とか聞いたし・・・・



まあちょっとガードリー探しはクセモノなんやないかと

探し始める前からビビっていたジーノ





でも娘のためにも

自分が納得できるようなところを探すしかないし、

どうしたって避けてはと通れない道です。


とりあえず

近所のガードリーを片っ端から見学してみよう!と思ったのですわ。


すべてのガードリーが載っているわけではありませんが、

某サイトにケベック州のガードリーが検索できるものがあるのですが、
(http://www.magarderie.com/)

確実に最新情報がアップされてるとは限らないので

とりあえず連絡を取ってみることに。



驚いたことに、

うちから徒歩5分圏内に

こんなにガードリーがあるなんて!!!!!

ってのがまずあった。


まあ見た目玄関にガードリーなんて書いてないところがほとんどだから、

住んでても知らなきゃ気づかないもんやねぇ・・・・



もちろん個人経営なところばかりだけど、

正直、こんなに数あればなんとかなりそう!!\(^o^)/

って思った。



そしてですね~

うちの下の階の住人が息子預けてるっていう場所、

立ち話で「すごくいいわよ~」って言われてたので

見学してみたいなあと思っていたら、

そこもそのサイトに「空き有」となってるではないか!!!

なにせ、

うちの玄関を出て20歩で行けるんです、ここ



電話してみたら、

すっごく陽気なアラブ系のおばさんがでて、

「ああ中国の方よね??近所だから何度か見かけたことがあるし、下の住人さんの子も預かってるし!早く連絡来ないかなあとこっちが思っていたところよ!!今日でも明日でも見学に来なさいな!!」

って

なんか手ごたえあり。

いや、中国人ではありませんが(笑)

まあこの辺アジア人を見かけることは少ないから

みんなアジア人は中国人だと思われても仕方ないので

まあそこは電話ではつっかまないことに(笑)




そのほかにも12月末は鬼のように毎日ガードリー見学を予定に入れていた。



メールしても電話しても

やっぱり子供を相手にしている職業の方だからなのか

みんな元気いっぱいでとっても気さくそうなフレンドリーな声や返信メール。

しかも返事が早い、話が早い。

ウェルカム!いつでも見学いいわよ!

ってな感じで。



まあそれも偽りなのかもしれないけど、

見学日や時間を決める限りこちらから「不意を突く」ことはできないんでね(笑)

最後は自分の第六感に頼っていこうと思った。



まあ言葉の面でも、本当は夫についてきてもらいたいところだけど

日中仕事だし頼るわけにはいかないので

まあ絞って絞ってからでいいかな。

ってなわけで

やっぱりこの1年以上子育てばかりしていて人と話す機会も少なめだったし、

娘には始終日本語で話しかけているので

フランス語もちょっと自信ないけど(笑)

自分がやらなきゃ誰がやる??

って思って頑張りました


garderie-04
本日のランチメニューを玄関に掲げていた。
大概の場合、ランチと二階のおやつが料金に含まれる。




で・・・・・・

結構うちの地域は、

アラブ系の人が経営してるところが多かった。

確かに世話好きの素質とかもあるんだろうけど、

みんな子供好きだよね。

肝っ玉母さん的なところもあって、

個人的にはアラブ系、安心感あるなあ。

まあこう言っちゃなんだけど・・・うさん臭さも大いにあるっちゃあるが(笑)

garderie-02




結局ねえ、

一軒目からとっても良くて、

清潔さ、おばさんの雰囲気、しゃべり方、接し方、

ガードリーの広さ、おもちゃの多さ、質、新しさ、

今いる子たちの様子

とか

もっと悲惨なのを想像してたから

こんなもんか~って。

garderie-01




でも2件目はう~ん、なんかねあんまり。

garderie-03

ものすごいブリーチかけて掃除したようなにおいが入った途端鼻を突いた以外は

どこがっていうわけでもないけど

なんとなく雰囲気がね、せわしいというか、

母の直感でないな~と思った。


garderie-05




他はまあ似たり寄ったりだけど

開園時間がちょっと遅かったり、

クリスマスツリーとかテレビとか

ちょっと小さい子供が遊ぶスペースなのに危険すぎるものが置いてあるのが気になったり

外の光が入ってこない部屋だったり

設備がいまいちとか・・・

なんとなく娘を通わせることを想像できないかんじのとこはパス。




結局ねえ、

やっぱり一番いいのは下の住人が通わせてるとこでした!!!



最大のメリットは、

うちの玄関出て20歩くらいで行けること!!!

雪が深い冬でもちゃんと通えるのは大きい!!


ホントご近所さんなんで

ちょっと買い物に出たりすると顔を合わせるし、

遊ぶスペースも明るい雰囲気だしね、

なんといっても

親同伴イベントが頻繁にあったりして交流もある

ってところ。

誰かの誕生会とか

ハロウィンとかクリスマスとかパーティーもちゃんとやるところも

気に入った



一度夫を連れて行ってみてもらったけど、

まあ彼はこんなものかって言ってたけど。
彼にとっては初めてのガードリー見学だからな、比べるものがないし。



で、

実はそこ、いいんだけど

一つ問題が・・・



今現在空きがあるにはあるのだけど、

ちょっと待って、という事情が。




というのは・・・

そこは夫婦でやってるガードリーで、

1階部分は奥さんがアシスタントと2人で、

2階部分は旦那さんがアシスタントと2人で、



実際は2つのガードリーらしい。




で、

通常一人につき子供は6人まで受け入れ可能というルールがあり、

アシスタントがいる場合は7~9人までOK。
これには某機関の安全基準などの認証が必要

さらに、

この6人のうち18か月以下の赤ちゃんは最大2人までで、

7~9人の場合は赤ちゃん受け入れ最大4人まで

という規則がある。



で、

今奥さんのやってる一階部分は赤ちゃん枠は埋まってしまっているので

うちの子(まだ18か月以下)は受け入れられないのだが、

もうすぐ18か月になる子を1階から2階部分に移動させる(登録しなおす)ことができれば

空きがでる、とのこと。



そしてこの子の家族は今バケーション中で話がすぐできない、

たぶん大丈夫と思うけど、

なぜならその子の兄弟が上の階にいて、

いつもお兄ちゃんと一緒がいいと下の子が言っているから。

でもまず親御さんに聞いてみなければならなく、

バケーションから帰ってくるのを待つんだけど、

その奥さんが実はバケーションでモロッコに3週間帰るのと重なってしまうから

実際話がちゃんとできるのは1月末、

とのこと。



奥さんは

「うちを気に入ってくれたなら、ご近所さんのよしみでこれくらい全く問題ないわ~
でもとりあえず正式には1月末まで待ってもらえるかしら?」

と言ってくれたので、

うちらもそういうことなら待つのは構わない、仕事復帰は3月だし、

という話で、めでたく一旦終了~~~!!!(*^_^*)



その後

「今度の金曜日3人の子供の合同誕生会+クリスマス会があるからぜひ来てね!」

と招待され行って、ほかの親たちの前で

「新しいお友達とその両親よ~」って紹介されたり

娘がちょっとしたクリスマスプレゼントもらってしまったりして(笑)

garderie-06

garderie-07

garderie-09


とても楽しい時間と、このガードリーの雰囲気を中から味わえたので

こちらも安心。

garderie-08
パーティーはいつも1階と2階合同らしい。旦那さんがサンタに扮して大賑わい


日本人的には貰ったらお返し・・・なんてやっぱり思ってしまったので、

「先日は招待ありがとう。来年娘を通わせるのを楽しみにしているわ!」


と書いたクリスマスカードを数日後ポストに入れてきたりしただけだけど。


そしたら

ものすごく喜んだらしく、

後日いきなり「ピンポーン!」

旦那さんの方が、大雪の中わざわざ・・・・って言っても20歩で来れるけど

クリスマスプレゼントだって言ってチョコレートを二箱も持ってきた。


いやあ、とっても温かい人たちだし、

このカナダであんまり白人系の人たちはこういうことをしないなあ・・・っていうか

日本人の感じるような「義理と人情」みたいなのって白人系の人にはないから

やっぱアラブのお国柄もあるのだろうなあ~なんて、

クリスマスなだけにとっても温かい気持ちになった

(白人・・・笑)もこれにはさすがに

「優しすぎるくらいだな。こんな人たちなら娘をまかせてもいいかなった思えるよ」と。



そんなわけで

ガードリーだけでなくご近所づきあいもいきなり増えた!!

と、夫もジーノもうれしい限りなのでございます。


あ、ちなみに「日本人です」と奥さんに伝えたけど、

いまだにあまり中国と日本の違いが分からないみたいですが(笑)

旦那さんの方が「全然違う国だよ~」と、フォローを入れてたな(笑)

まあ私はこの辺いいですけどね、細かいことは(笑)


(つづく)

タイトルの通り・・・この後トラブル発生だけど(笑)

今日はここまで!!

②へ続きま~す!!






  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 修羅場 | ジャンル: ライフ