fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【109】カナダのトイレの話


黒幕がいそうなドラマの末、

娘を託児所ことガードリーに預け始めて約一カ月が経ちました。

早め出勤の私は、朝4時半には起きる日々。

それでもなんだかんだ家を出るのがギリギリになってしまう、せわしい毎日であります。


自分といるよりはるかに長い時間そこで過ごさせているわけですから、

プライベートの託児所ということもあって

娘がうちとは違う匂いを髪の毛や洋服につけて帰ってくるので
アラブ系のところなのでなんだか知らないスパイスっぽい匂い♪

よその子みたいで・・・・なんだか切ない気持ちになったりします。




娘は早くもなじんでいるらしく

ガードリーのおばさんの名前さえ覚え、

楽しく過ごしている様子。


親が心配するほど子供はやわじゃないんでしょうねえ・・・

たくましい限りであります。



さて、今日は

以前ちょっと触れたこともある話題ですが

カナダのトイレの話を書きたいと思います。


それはそれは、いろいろ日本と事情が違います。




まず言わせてもらいたいのは…

カナダの公衆トイレは、はい、

残念ながら、「超」がつくくらい汚い!!!!



世界中旅してきたジーノですが…

裏切ることなくここまで毎回トイレが汚い国も珍しい…!

と思っています



ちなみにどこで入ってもキレイなトイレばかりだった国は、

地中海にある「キプロス共和国」でした。

ハイウェイにある小さいガソリンスタンドの掘っ立て小屋みたいなトイレでさえ

舐められそうなくらいピカピカだった覚えがあります。

他の国はどこもまあそれなりだった…(。-_-。)





カナダは、本当にトイレに行くのが嫌!


大きいショッピングモールでさえ、朝一番に行っても汚い



で、その汚さが毎回驚きのレベルなのですよ。


どこ掃除してんの?

いつ掃除してんの〜?

って。

掃除当番シートみたいなのはよく見るし、

済…って書かれているけどねえ(笑)

canadiantoilet-01
カナダは性別問わずのトイレも多いです。




まあ掃除の問題というより多くは

使う人の問題だとは思う。




イスラムの方も多いので

携帯ウォシュレットなのかなんなのか

便器付近が水浸し、なんてのは頻繁・・・・



中には

どうやって座ってるの?

自分が用をたしたあと、

振り返らないの?

って疑問に思う謎の位置に大量の汚れ



そして、

少なくとも流せや…!!!

って叫びたくなる頻度で毎回流してないので

前の人のものを見てしまう…という

発狂モノのおぞましい光景がよくあるのです。



女子トイレでこれだもんな…(つД`)ノ


ちなみに、

レストランとか食品扱うスーパーのそれも何ら変わりありませんので…。




ほんとに汚い話で申し訳ないけど

カナダに旅行の際には

必ず除菌シートなり持ってきてくださいね。

それか便器に浮いて座る腹筋力を鍛えてくるかです(笑)




それから、

トイレのドアの下や脇が大きく空いている。


canadiantoilet-02

canadiantoilet-04


これ、覗こうと思えばできますから…(笑)




安全性の関係もあるのでしょうが、

日本人的には密室感がなく落ち着かない(笑)


鍵もかなりきゃしゃなものが多いので、

何かの拍子に空きやしないか、常にビクビクしてる〜ってわけです。

canadiantoilet-03



ちなみにこちらの常識としては

人が入ってるか確認するとき、

そのドアの下を覗き込んで(!)足があるか見る(笑)

ってやり方が主流です




ごく稀に

トントンとノックしてくる人がいますが、

日本のように無言でノックし返すのではなく、ちゃんと言葉で答えましょう。

答え方としては、

「I'm in!」(入ってるよー!)

とか

「It's going to take awhile!」(もうちょっとかかるよ〜)

とか

「It won't be long!」(もうすぐ出ますよ)

とかが妥当かな…




次に、

住宅のトイレの話としては…

日本のトイレのようにパワフルに水が流れません。


そしてトイレットペーパーの質の問題もあり、溶けにくく

そりゃあもうよく詰まる


こまめに流しましょう…

流れたと思っても、水と共に戻ってきたりするので最終確認も必要。


ご存知の方も多いと思いますが、

バスルームってのは基本お風呂と同じ部屋にあるので

落ち着かない。(ジーノはもう慣れましたが…)



そして手を拭くタオルがおいてある家って…少ない気がする


友達の家に行ってもほぼ見たことがないので、いつも自然乾燥〜



うちはお客が来たらそれ専用のタオルを渡すんだけど…結構驚かれるしね(笑)
でも私らの使うバスタオル等で拭かれるのも嫌なので、逆に。




日本は基本他人のことを一番に考える精神があるので、

やっぱりトイレはきれいだし、きれいに使おうという傾向がだれにもあるのですが。

こちらでは言い方悪いけど・・・自分さえ用が足りればあとは知ったこっちゃない、という感じ。


ちなみに

日本へカナダ人が旅行で行くと、

そのトイレのきれいさというより、

機能の多さに戸惑うんだとか。



とある人は

「ボタンがいっぱいあって、どれで流していいかわからなかった」

「結局一番それらしいのが紐のだったので、誤って緊急ボタンを引っ張ってしまった」

とか。(笑)


ある人は

「日本人ってトイレに対して本気で取り組んでいるんだね!」

と感心していました。

最近は少なくなったけど、和式のトイレはいまだにどっちに向かって座るべきなのか、

外国の人はわからないそうですね。



ってなわけで、

旅行の際、留学の際、

グルメ、カルチャーの違いはもちろん、

生活の基本となる現地のトイレ事情を観察してみるのも面白いと思います!



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 暮らし・生活 | ジャンル: ライフ