fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【117】こんなところに、こんなものがシリーズ⑩⑪⑫

先週からいよいよマイナスの気温になったなーと思ったら、

雪がいきなり降りました。

ひと晩でこの積り様。


winterlife2018-01



娘をもうミニベビーカーで通園できなくなったので大変です(笑)

片道15分だった道のりが、一緒に歩いたり抱えて行ったら…

35分かかった朝


去年はちょっと小馬鹿にしてたアレが、

まさか最適な通園方法だったなんて。

winterlife2018-02



はい、ソリです



ホームセンターでソリ買ってきました。

売り切れ寸前だったわい(笑)


くだらないブレーキ付き。

値段は$10~$125と、ピンキリだったけど

いろいろあった中で

ちょっとした背もたれがあるのが決め手でした。



これで今年の冬はどうにか乗り切ろう!というわけです。



そしてそして寒いそんな日に、

うちの地区がまさかの停電。



しかも朝の10:30から、

復旧したのが17:00過ぎ。


お隣の通りなんて22:00だったとか。



しかも原因が

「先日の雪で破裂した水道管を直そうと思ったらガス管を誤って壊してしまい、

それを直すには電気を切断しないとならないから」


なんだそうだよ。

もちろん公式にそういう原因があったって通達があるとかじゃなく、

通りをブロックしている警察や消防のおっさんに立ち話して得た情報。


てか、どんだけアホ?なんだよ、と。

でもって、

暖房もキッチンも全部電気だからね、

何もできやしないし、寒いわ、めっちゃ!!



家の中で凍えそうな夕方、

やっと復旧。

夏だと冷蔵庫がやばいくらいで済むけど

冬だと命に関わるのでホント勘弁してほしい。

先日の記事で旅行先がいかに不便だったか書きましたが、

いやあカナダもなかなかですわ。(特に冬、笑えない)



今日のお題は久々に・・・

こんなところに、こんなものがシリーズ第四弾です!



モントリオールで出くわした、

「え、なんでそこに、これが?」(;゜0゜)アイテム

をまたまた紹介していこうと思います。





こんなところに、こんなものがシリーズ⑩【靴、各種】

why-here-10-1

結構道端に靴が一つだけ落ちていることが多々あります。


しかもまだまだ履けそうなのとか

どうやったら一個だけこんなところに忘れていく状況が生まれるのか謎なものばかり。

why-here-10-2

冬も例外ではない。

雪に埋もれたブーツ一つ。


why-here-10-3

そして店の入り口にひとつ。

でもってこれ一日中そこにあったのを確認済。

明らかに入り口の邪魔くさい場所にあるのに、

店の人もごみとして捨てるとかしないでいるのが不思議。





こんなところに、こんなものがシリーズ⑪【スーパーのあれこれ】

まあね、基本みんな「自分勝手」なんで(笑)

客だろうが店の人だろうが。

そこに置きたきゃ置いて行っちゃうし、

あったらあったで気にもしないみたいだ。


why-here-11-1

スーパーのインスタントラーメンの棚に、じゃがいも一個。

なんでだよ?


why-here-11-2

ハロウィングッズの棚に、

かじり終わったリンゴが堂々と。

ゴミ箱を見つけて捨てる、

ってのが面倒なんだと思うけどさ

大人なんだから・・・・と思うのでした。

気持ちのいいものじゃないね。





こんなところに、こんなものがシリーズ⑫【レンタカー使う人も貸す人も!!】


レンタカーしたらやっぱり

前に借りた人がどんな人かわからない方がいいよね。

レンタカー屋の人も掃除するだろうし、

点検もすると思うんだけど

徹底されてない。


結構残骸を見るときが多い。


why-here-12


運転席の物入ポケットに、何か食べた後の

スプーン

なんて絶対見たくないわけよ。


掃除したのに見逃してしまった、という位置ではないのは確か。

日本だったら苦情出るよ。

日本だったら信頼問題だよ。

こちらだと客も店も「ふ~ん」で終わってしまうのです。





これからもこのシリーズをよろしくお願いいたしま~す。

★こんなところに、こんなものがシリーズ第一弾はこちら
★こんなところに、こんなものがシリーズ第二弾はこちら
★こんなところに、こんなものがシリーズ第三弾はこちら




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 日々のできごと | ジャンル: ライフ

【116】今年のハロウィンは、けっこう盛りだくさん


こんにちは。

先月はいろいろな行事やイベントが重なり

その分ネタも貯まりに貯まっております。
ちょこちょこ消化していきたいところですが(笑)できるかは謎・・・


ジーノが大好きなハロウィン関係、今年も楽しかったです!



まずは隣りのオンタリオ州までパンプキンライトフェスティバルに行ってきた話題から。

fallevent2018-09




季節限定だったので本物のカボチャが彫ってあるのかな、と思っていたけど

違ったのでちょっとがっかりしたものの、

ハロウィンのイルミネーション~と思って見に行けばまあまあ楽しめたし

毎年テーマが違うようで

そんなに寒くもなかったし、なかなか結構幻想的なイベントでした。

fallevent2018-05

fallevent2018-06

fallevent2018-08

fallevent2018-07


娘は始終、なぜか歩道灯の明かりに魅了されていましたが(笑)





それからこの時期ファームに行くと

リンゴ狩りやカボチャ狩りが楽しめるのも魅力~♪

fallevent2018-03


うちも18キロもリンゴを採ってきました・・・
fallevent2018-01


夫の一言で・・・

いつもの通りってどうやって食べつくすか後先はは考えず
にね


でもファームで採ってきたリンゴはやっぱり味が違うし

冷蔵庫に入れておくとかなりもつので何とかなるでしょう・・・ということで。

小ぶりのリンゴがゴロゴロたくさん菜っていました。

fallevent2018-02


かぼしゃ畑はこんな感じ。

fallevent2018-04

重さによって値段が違います。

小さいので$1くらいだったかな。安いです。





ハロウィン当日はというと

職場で仮装で仕事・・・

そして、ジーノは「ベストコスチューム大賞」に選ばれました!


まあ実際仮装してきたのは10人以下で参加者があまりいなかったのもあるけど(笑)

halloween2018-01

KFCのカーネルサンダースオヤジのファンキーバージョンで。

去年個人で使ったものを着てっただけなんだけどねえ(笑)




気になる賞金は・・・というと

有給1日増やしてくれる&うちのアパレル商品の商品券$30分

とボスも太っ腹だった!

もちろん通勤もこれでチャリこいで行ったわけだからいろいろ大変だったけど、

甲斐があったかな。




そして帰宅して

すぐさまフランケンシュタインに変身し、
halloween2018-02

仕事で疲れ切ってブーブー言ってる夫を何とか説得し、

ドラキュラに変身させて連れ出して

娘の初ハロウィン、トリックオアトリーティングへ近所に繰り出す!
halloween2018-03
娘は今年は魔女でした・・・ってジーノが時間がなく凝ったものが準備できなかっただけ(笑)来年からはこうはいかないだろうなあ・・・・


あいにくの小雨の中でしたが、

けっこうたくさんの子供たちがハロウィンしていて賑わっていたので、

文句たらたらの夫も結果的には楽しんだみたい。

halloween2018-04




娘はというと、

始めは意味がよくわかっていなかったみたいですが、

人んちピンポンして、バスケットにお菓子を集める、

っていう単純な遊び?にだんだん慣れてきて後半はズカズカ人んち入って

手を出していました(笑)



警察も見回りかねてなのか出動していて、

なぜか太っ腹に飴を配ってたな(笑)


halloween2018-07
ポリスカーからお菓子をもらっている子供たち




ハロウィンは基本、玄関の明かりがついてたり

パンプキンのライトが飾ってある家を探してピンポンするのだけど

お菓子をあげるほうも演出やデコレーションがかなり凝っているお宅もあって

楽しかった!

halloween2018-05



うちの近所はほんの30~40分うろついただけなのに籠いっぱいになりました。


ちなみに英語では

「Trick or Treat!」 (お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~)

って言ってお菓子をもらうのだけれど、

フランス語圏のここケベックではそれに値する言葉やフレーズがないようで

「ハロウィ~ン!」とか「ジョワユ・ハロウィン」(ハロウィンおめでとうの意)

っていうみたいです。

halloween2018-06


日本ではなんだかハロウィンという名のハチャメチャが起きていたようですが、

こちらは子供たちの大好きな楽しいイベントであります。



娘はそれ以来

まだ玄関先に残っているパンプキンを見ると

「ハロウィ~ン?」

と指さして人んち敷地に入っていこうとします(笑)

来年はもうちょっと理解してくるだろうから、私も娘も楽しみです。





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 最近の出来事。。 | ジャンル: ライフ

【115】マリファナ解禁



お久しぶり、ジーノです。

雪がちらつき始めちゃったモントリオールで、

いつまでたっても自分の時間が作れないで時間だけが経過しております。
トークモアの生徒さんにもこのままじゃ見放されそう…(汗)



先日娘がもう2歳…

早かったような、それなりだったような。





そういえば、

日本でもちょっと話題になったようですが、

先月17日からカナダで大麻の解禁が執行されました



わーい、と言ってるカナダ人もいますが…

実際はこんな感じ↓


Canada cannabis act-01
カナダの風景、ビフォーアンドアフター


以前と変わらないじゃん…って印象です。



なぜなら、

20年くらい前のジーノ留学時代でも普通に周りのみんな吸っていたし、

ホームパーティーに行けば必ずぷ〜んと臭ってきますし、

道を歩いていてもほぼ毎日嗅ぐ可能性の高い大麻。



合法にならなくても普通に出回っていたので、

合法?いまさら?

と思わずにいられませんでした。




合法化することで、税金がつくので政府の資金稼ぎにされてる感が否めませんし、

政府が管理し、ルールが作られたことで

今まで売り買いしていた人たちは逆に暮らしにくいのではと思います。



州によってルールが違い、

市によってもかなり細かい決まり事(どこでも吸っていいわけではない)が違うので

それが市民に理解され浸透するかと言ったら

以前も言ったように、

そんな繊細な人たちではないので(笑)



きっとルールはあってないようなもの。

信号無視感覚で使用するんだろうなあ、と思われます。



個人的には関係ない話ではあるのですが…



うちのアパートの他3軒すべての住人が吸う人たちなので、

夏場に窓を開けてるとぷ〜んと臭ってきて、かなり身近なもの。



ただただ娘への影響が今後どうなのか
だけ気がかりな今日この頃です。



ということで、

こちらでも話題には登っていますが

それほど大きく普段の生活に影響があるものではないことを伝えておきましょう…(笑)



合法であろうが、違法だろうが出回っていたものですので、以前からその気になれば誰でも簡単に手に入るので。


Canada cannabis act-02



念の為、もう一度いいますが

ジーノは個人的には関係ない話です(笑)



今まで真面目に吸っていなかったばっちりスーツのビジネスマンが、

合法になったからとあえて店に堂々買いに行く姿を見て、吹きだし笑いしそうになりました(笑)




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】


テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ