fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【131】サンタの演出



託児所がクリスマス休みの先週一週間は

夫が休暇をとって娘の面倒を見ていたので

出勤前の準備の面倒がなく楽ちんでした。




さて今年のクリスマス。


サンタクロースというものを理解してきた3歳児のために

親としてはサンタクロースの演出を考えなければいけません。



ショッピングモールなどでこの時期

サンタの膝に乗り

何が欲しいか(親の前で)伝える

という場所があったりして


娘も2回ほどいわゆる「エセ者サンタ」に遭遇(偶然)


ただ写真を撮ってキャンディーをもらっただけですが

白髪の赤い服のおじさんにいささか興奮気味



ただ…母譲り(?)で疑い深いのか

ちょっと若い人が扮してかつらがズレ気味だったサンタ

「目が変だった」

「もらった飴が(ミント味初めてだったからか)変だった」


とその日から言い続けていまして…(笑)



子供の夢を奪いかねない微妙な演出を憎むべきか

娘の観察力、洞察力を称賛するべきか

悩みどころ(笑)



まあでもまだ3歳ですから

ファンタジーを肯定してあげたい。




で、プレゼントの位置なんですが…

日本の私の家庭では

枕元にプレゼントがある、という記憶なのですが

こちらでは

暖炉の前、

クリスマスソックスの中、

ツリーの下、

が主流。



まずうちに暖炉ねーし、

クリスマスソックス小さすぎるし、

予定ではクリスマスには新居に引っ越して本物のもみの木でも飾りかったのに

未だに新居が見つからーずだし、

ってことで

簡易で作ったしょぼい紙のツリーの下に場所を設けることに。




サンタに食べてもらうクッキーと牛乳を用意しておく、

というのも伝統であるそうで

こうしておけば

朝にクッキーと牛乳がなくなり

サンタが来たことの信憑性が高くなるので

子供の夢はより一層広げるひと工夫。


今年はこれも簡易セッティング

santacookies
日本人的には・・・屋内に食べ物と飲み物があると、どうしても神棚か仏壇を思わずにいられない(笑




とりあえず

「いい子にしていたらサンタが寝ている間にプレゼントを持ってくる」

というしつけがてら娘をだまし(笑)

眠りにつく。




でもこの日は本当に私も夫も疲れていて、

娘が起きる前に

どっちがプレゼントを置くのかなど相談せず

ガーガー寝てしまうという不安を残しての就寝…


まだ深夜だと思いますが

寝ぼけて目を開けたときガサゴソ…ガサゴソ…

巨体が目の前に…サンタ!?


って

夫でした(笑)


いつも黒いTシャツをパジャマにしてるのに

この日なぜかグレーだったので、

暗い部屋の中白っぽく見え

一瞬、裸なのかと錯覚(笑)

裸で何やっとんじゃー!!と言い出すところでしたが

ちゃんとプレゼント置いてくれたようです。えらい!ありがとう!


牛乳を処分して

クッキーは食べ散らかしてもらって

なんとか間に合った!



窓から入った設定の演出で、

カーテンをちょっと開けておくってい細かい仕事もした夫でしたが

娘に気づいてもらえず

自分から言ってた(笑)悲しい中年男よ。



とにかく

眠そうに起きて来た娘が

何が起きたか察してくれるまでそう時間はかからず、

サンタが来た!サンタが来た!と無邪気にはしゃぐ

クリスマスの朝らしい朝となりました



やれやれ( ^ω^ )

ということで

今年も終わり!早っ!

2019年はずーと健康問題に悩まされていた気がします。

来年はどうかもうちょっと体調良く過ごしたいものです。

皆さんもよい年越しを~!



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 季節を感じる | ジャンル: ライフ