fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【138】コロナ検査を受けてきました


コロナの症状が出たわけでも

職場で感染者が出た為の義務的な理由でもないとある理由(これは後日にブログにて!)

先日初めてコロナの検査、受けてきました。


research building CHUM
大学病院の研究開発棟のビル



「予約の時間早すぎず遅すぎず10:30きっかりに来てください」

と時間にルーズなカナダの人が言うんだから

もちろん日本人的には

始めていくところだし30分前には着いて、

時間を見計らって周辺をフラフラして

それでもきっかりな時刻まで外で待つつもりで行って10分前…

なのにすんなり「入ってください」

ってセキュリティーの人が。

なんだよそんなにアバウトでそこはいいんかい?(笑)

と思いつつ入場。



日曜日だからか全然人がいないからか?何かの誤算か?(笑)

・・・はいつもの通りカナダ的にツッコまないことにしておこう(笑)


でも中のセキュリティーは万全体制。



入場してから

3回も手を洗わされて

5人ものスタッフを経由して

待合室に…

と思ったら6人目が迎えに来て

7人目が実際に検査してくれるナース。



入場してたったの2分足らずで逆に何人と接触してる?ってなわけで(笑)すが…



名前と住所の確認、

検査後の結果の知らせ方法など提示された。



検査自体は至ってシンプル。


現在世界中が騒いでる怖い病気が陽性かどうか知るのに必要なのは

たった一本の棒らしい。




綿棒の細長〜〜いやつ(20cmくらいの)で

喉の入り口あたりをぐるっと、

それから鼻の奥〜〜の方をぐるぐる10回転。



プールに入ったとき水が鼻の奥にちょっと入っちゃったときゴホゴホなるあれくらいの感じで

痛いわけでもないが

気持ちがいいわけでもない。




で終了!!



結果予約してた10:30前に終わったわ(=゚ω゚)ノ

アホみたいに早く終わるか、すげーーーー意味なく何時間も待たされるか両極端のカナダ医療あるある…



ミニマムな交通網で家に帰って

これから24時間は自主隔離なので

次の日は仕事にも行けず

家でもマスク、

家族とも距離をとっての数日になった。


ママにいっつもひっついていたいお年頃の娘と

そんな無接触な生活…無理じゃねえか…(笑)



娘に理解できるかどうか不明だけど一応事情を話し、

ママの近くには来ないでね、と言ったら

なんかそれなりに気を使っているらしいんだけど

なんかの拍子に

いつものようにすごい勢いで突進して抱きしめようとするのを交わすのは

容易でない。

抱っこもしてあげられず…


どうもそれが原因で

託児所で声を出さずに泣いてたらしいので

切なかった…

なぜこの検査を受けることにあったかはまた後日談とするとして、

娘の反応に涙もろくなってきたのは

母親のサガですかねぇ・・・




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: ひとりごと | ジャンル: ライフ

【137】ニューノーマル



今年に入ってこの新語がよく使われるようになりました。


ニューノーマル(New Normal)



コロナによって今までの日常がガラっとかわり

マスクをすること、

手を洗うこと、

人との距離を保つこと、

買い物はオンラインですること…など

新しくも普通のこととなったものや日常を指します。



日本人はコロナ以前にも

花粉症対策などの理由でマスクをする習慣はあったし、

基本的に外から帰ったら手は洗うし

他人との距離も迷惑を考え、ある程度あった国柄なので

日本ではあまり大した変化ではなかったのかもしれませんが…

こちらの人ははマスクすることに対して

当初はものすごく違和感を感じていました。

でもこの夏以降はマスクをしていない人のほうが少ないんじゃないかと…

これはかなり大きな変化なはずなのに

もうかなりノーマルになっている今日この頃。
(逆にマスク反対派も根強くいて毎週のように各地でデモもやってるようですが…)

mask2020




そんなふうに考えると

カナダに来る前はそんなことしなかったのに

住み慣れて(ジーノ、今年で移民して6年目になってます)

自分にとって「ノーマル」になってしまったことを再び思い起こしてみたくなりました。
(以前のブログとちょっとカブっているものもありそう)


今回のブログはそのリスト。


●上司や親友の名字を知らないでいること
上司でさえファーストネームで呼ぶので名字を知らないのは結構ノーマル。親友でさえはっきり名字を言える人数はごくわずかなことにふと気づきます。


●外出や出勤はリュックか手ぶら
職場に手ぶらで来るのはかなりノーマル。敷いて言えばポケットにスマホと右手に今朝買ったコーヒーカップ…っていうだけの人も多数。(ランチはそのへんで買う、または食べない)
それ以外はほぼリュックスタイルですね。(しかも半数はジッパーが壊れている年季の入ったもの使用)雪道は両手が空いてたほうが危険が少ないとかそういう理由もあると思います。サラリーマンとかでもほぼいわゆるオタクスタイルに近いリュックです。ちなみにジーノはリュック派です。


●無精髭と長髪
日本であまり髭や髪が長〜い人って少数派の印象です。飲食関係とかサラリーマン姿で髭や長髪は清潔感などの理由でご法度というか…こちらではノーマル。あくまで個人的なものなので容姿を制限されるべきではないというか個人の勝手というか。宗教上の理由もあります。

●サングラスの存在
日本でグラサンなんて芸能人か?ちょっと格好つけちゃってる人か?って感じですが紫外線が強すぎてこちらではノーマルな必需品となってます。娘のももちろん完備。空が広いので光の入り具合が違う気が!(笑)


●ピザとドーナツはマジックワードであること
みんなが喜ぶランチといったらピザ!というのがノーマルな現実。個人的には好物じゃないですが…本当にみんなピザが好きです。ピザというだけで「イエ〜ス!!」ってオーバーとも思われるリアクションが望めます。差し入れは甘いドーナツがとにかく喜ばれます。早朝の差し入れも例外なく(笑)


●自転車に子供乗せるためには屋根付サブ乗り場を取り付けること
交通事故になりそうな予感がする…わたし的には見ていて怖いアイテムですが…ママチャリに子供席を取り付ける日本と違い、普通の自転車自体の前か後ろに取り付けて子供を乗せてぶんぶん走るスタイルは主流でノーマルな風景。小回りは聞かないはず!
velo addition
こんな風なのを普通の自転車(ママチャリ系ではなくスポーティー系)にくっつけて走るのが主流


●ビーガンであること
ベジタリアンよりもはや多いかも?健康志向というより…ファッショナブルな流行りも通り越して今ではもはやビーガンでないことが罪みたいな言い方をする人も。ビーガンであるか否かを考慮しない会話はもはや失礼に当たる、ってのがノーマル。


●道端のゴミのこと
地域にもよるけど道端のゴミの話をしたら尋常ではない状態のモントリオール。もうこれにも慣れたのでゴミだらけであることがノーマル。固定のごみ捨て場があるわけではなく各アパートの前に出すシステムなので、漁った人やリス(カラスより多い)がいたら漁られっぱなし、収集者が雑な仕事して散らばったらそのまま、特に掃除する人もいないので風化するのを待つゴミが散乱。公共のゴミ箱も日本に比べたらかなり多いはずですが…自分の問題ではないと気にしない国民性が影響していますね。


●何も買わないで店を出ること
日本だと(特に小型店)何も買わないで帰るのは少し気まずさがあります。カナダではそんな気まわし?根回し?はないのがノーマルなので精神的に楽。店員も特に押し売りしてくることもないので、試着した服とかでも気軽に置いて店を後にできます。


●言葉が通じなくても大したことないこと
バイリンガル、トリリンガル以上はノーマルな人々ですが、フランス語あるいは英語が母国語ではない人のたくさんいるので、レジや各種の窓口で言葉が通じなくてもノーマル。ただカナダのいいところはつたない言語力でも分かろうとしてくれる人が多いし、最後はなんとか通じちゃうところ。あんまり込み入った話はできないかもしれませんがお互いどうしたいか通じればそれで良い世界(笑)時には待合室やバス車内に通訳してくれる人がいるか募ることもよくあります。


●フランス語と英語のミックスで喋ること
言語のことをもう一つ言えば、モントリオールにおいてはミックスでしゃべるのはノーマル。単語レベルであったり文レベルであったり。両方喋れる人とは特にどこかでミックスした会話になります。慣れないうちはややこしいんですが、使い方とタイミングでそれなりのニュアンスが出るので表現力が豊かになります。


●基本的にみんな体臭が強いこと
日本にいたときちょっと部屋でお香を炊いただけでうちの母が「異国臭い」と言ってきたものです(笑)でもカナダではお香、香水、にんにく臭からいわゆるホームレス臭に至るまで街をちょっと歩いただけでいろんな匂いがするのがノーマル。


●基本的にみんな声がデカイこと
公共の場で友達と話をするのだってヒソヒソ声で周りを気にしながらの日本人にとっては何かあったの?ってくらい大声で喋るケベコワがいることはノーマル。マナーがどーのとかうるさいこと言ってくる人もたまにはいますが…基本他人事として無視(笑)なので。本人たちは至ってノーマルなボリュームと思ってるあたりもノーマル中のノーマル。



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
テーマ: 日々の暮らし | ジャンル: ライフ