fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【146】仕事の話 会議



ロックダウンが始まってから

夜8時以降の外出禁止を守らず

夫の首に首輪とリースをつけて

「犬の散歩中」

と言いはったおバカ夫婦に罰金が発生、


身内が近くにいない(一緒に住んでいない他人は接触してはいけない)高齢者の

食料品の買い物を手伝った若者とその高齢者二人に

各自罰金約55万円というニュースも。


いろいろ厳しい世の中です


今まで普通だったことが…
夫を犬にするのは…屋内だったら普通だったのかもしれませんね(笑)

また、親切心でやったことさえ

罪になります。



もう一年近く楽しめるイベントに参加もしてないし

思うように移動や買い物ができていない日々…。


抜け穴が見えない闇の中で

国民にストレスが溜まっているのもひしひしと伝わってきます。


ちょっと他人事だったはじめの頃に比べたら

正直なところ

私自身も将来に不安さえ感じ始めました。


まだ日本は半年先のオリンピックやろうとしてるのが意味不明。

半年やそこらでこの混乱が終わるわけはないし

他国が選手団を安心して日本に送るとは

とうてい考えられる残り時間ではありません。

どうかしてるよ、日本
森氏の発言には呆れていますが、辞任とかそういうことでゴタゴタさせて実質的な現実的な根本的な問題がズレているのも意図的だとすれば、かなり悪質ですね。





そんなクレイジーな世の中に一気になったここ一年ですが、

自分の仕事が

現場に出てできる職種であることは

幸いの他の何でもありません。



経済もうまく回ってない世の中なので

うちの会社も厳しいですが…

なんとか規模を縮小してやっています。




アパレル業界で働きだして5年半。

1年半前から返品部の部長に昇進したため、

言われたことをただやり

お決まり仕事を8時間やって帰れるという立場ではなくなり、

人を動かす、

指示を出す、

問題点を探る、

解決策を練る、

結果を出す、

を求められる中、責任が重いのですが。

何度も言いますが…それもカナダレベルの話なので、日本のそれと比べたら結構なんてことないのかもしれませんが…



それから会議に参加することが

仕事の一部になっていて、

毎週の会社全体の役員会議(約70〜80人)

毎週のカスタマーサービス課との会議(約6人)

2週間ごとの課長部長会議(約10人)…

などそれだけで結構忙しいです。

meeting - 03




会議は英語でmeeting(ミーティング)ですが

もちろん動詞のmeet(会う)という語から来ているはずで、

日本人の会議は

会議内容を事前に伝えてあったり

資料を読めば会議の内容がわかるため

それこそmeet…会うだけで

資料の朗読会みたいだ、

というのをどこかで読んだことがあります。


こちらのmeetingは逆に

会議に参加しないと内容は把握できず

事後報告書などはないので

そこに参加し、意見を言うのが基本であり

上が決めたことに条件付きのみで賛成するのも

真っ向から否定・反対するのもありです。

ミーティングというよりは

ディスカッション…でしょうか。


会議が単に会うためではなく、

議論の場であることが重要で

それでこそ意味のある会になるのです。

meeting - 02



その代わりと言ってはなんですが…

議論だけして

尻つぼみで終わり決定判断が曖昧のまま終了…というのもしばしば。



全体会議では大人数であることもあり

発言することは(可能ではあるが)まずないのですが

それ以外の会議では

自分のプレゼンを用意したり

口頭で不用意な話題について答えを求められたりしますので

緊張感が違います。



もちろん英語とフランス語のバイリンガル会議です。

同じ内容を2カ国語で言い直す必要はありませんが、

全員がほぼバイリンガルなので

どちらでも通じる状態。


議論し始めた相手が英語で話し始めれば

英語になり、

割って入って発言した人がフランス語なら

そこから一気にフレンチ(笑)

話す相手でコロコロ変わったり…とまあ

ジーノの脳みそはそれだけでキャパオーバーになりそうになりながらの参加。



私もいい大人ですし(笑)

留学時代に宿題の発表や

映画専門学校時代の作品のプレゼンをやっていたので

ここでいわゆる恥ずかしさ…のようなものはもうないのですが

やっぱり人前で声を出すのはある程度緊張します。


伝えたいことをその場で言葉にして議論するというのは

本当に訓練の積み重ね…

仕事なので面倒だとかできないとか言ってられないし

自分の部署に影響のあることなら

はっきりさせないとならないこともたくさんありますので

バンバン発言していきます。

それにバンバン直な質問が飛んできます。


相手を言いくるめたりする

言い回しも色々学びました。


やはり発言するのなら聞いてほしいので、

コツも必要。



最近はそんなことに頭を使う毎日です。



議論が行われて決定された瞬間から

さらなる仕事ができることも多いので

のらりくらりしていられない。

プレッシャーも多いですが

結構会議は好きです。


アイディアを自由に出し会える感じも好きです。

(移民の私が)バンバン意見を言っちゃっても

ちゃんと受け入れてもらえるし。

と言っても、実際

自分が移民だなんて引け目のようなものを職場で感じたことはないのですが。



逆に個人的にボスに問題を提示するより

会議で大っぴらに出したほうが

賛同者がいることが明るみになれば

それだけで問題の扱いが違くなることも

発見しました。


ただコロナで、会議の場がオンラインになってきていて、

操作そのものや音響の悪さで

最近はちゃんとした話し合いができない感じもありちょっとイライラも…

meeting - 01



何はともあれ

こうしてずっと

働き続けていられる幸運に

感謝です。


周りには20年以上務めた会社から解雇を余儀なくされた友人や

美容関係のため完全に失業、または先の見えない休業で

収入ゼロの人もいるので。

職業柄ラッキーだったとしか言いようのないものであります。




また今日も大きな会議を仕切ることになりまして…

どっぷり疲れての帰宅です。



明日はボスの粗仕事を指摘、

ウェブサイトモデルの写真の不適切さをお題にするつもりで

会議に参戦です!




  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 暮らし・生活 | ジャンル: ライフ