fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【151】周りは外人だらけだ




移民して6年ですが

普段の生活、通勤路、に慣れたといっても

不意に我に返る瞬間があります。


「いったい私はどうしてこんなところにいるんだろう?」



日本人であることは

自分自身にとって明確であり、

誇りにさえ思います。

日本という国の評判は高く、

ほとんどの人が日本人に対していい印象を持ってくれているのです。

そんな日本に生まれ育って来た私が

外国暮らしです。



もちろん色んな理由で

しかも幸い、紛れもない自分自身の選択により

ここにいるのですが。



そんな私も

漠然となんでこんなところに好んで居るんだよ?と思う瞬間があります(笑)




「周りはガイジンばかりだ」
注)外人は外国人の略として使っているだけで差別的な意味はありません


当たり前ですが(笑)


馴染みの深い東南アジア人顔さえ日常で目にするのは少ない。

娘と日本語で会話しても

周りの人に内容を知られることなく話せる世界です。


でもこれを言うと、夫が

「ここでは君が外国人だ」

と返して来ます。



確かにそうだ(笑)


そうなんだけど、

不意に我に返ると面白い事実だったりするのです。

これは

コロナ以前から日本人が日常にマスクをして通勤したり仕事したりしている光景を

帰国時に久しぶりに目にしときの感覚に似ています。





「そんな夫も(かなり)ガイジンだった(笑)」


もう出会って11年も経ってるので

見慣れた顔ですが

寝てる顔とか見ると…

やっぱり堀が深い。

頬から鼻の先までの距離どうなってんだ?

仰向けに寝て雨でも降ったら水が貯まるなあ(笑)

まつげがバサバサだなあ。

目が青いなあ(笑)

毛が〜濃いな(笑)



ってか、こいつ誰だ?


って

顔の作りの違い観察で意味不明に親近感が薄れ、

一人孤独を感じる夜も(笑)
もちろん半分誇張(笑)


過去に「父」という漢字をまじまじと見て、

急に可笑しくなったというか

その形と雰囲気にとてつもない違和感を覚えたことがあるのですが、

その時の感覚と近いかもしれません。

いつも近くにあるものだからこそまじまじ見ると発見?が!


しかし

自分の生活に

どっぷり浸かってすべてが普通のことになるよりも

一歩下がって第三者の目で日常を観察できる方が

遥かに面白いのは確かです。


異国でたくましく生きている自分、

たまには褒めてあげたい(笑)

と思ったり。



でも知れば知るほど

勝手は違えど

人間、食って寝て出して

繰り返しているだけなんですよね(笑)



ガイジンだろうが何ジンだろうが

そこの違いはないんですね。



光GEN●Iのかーくんがう●ちしないなんて思っていたあの頃。

雑誌で見る米国映画スターがなにかとてつもなく特別な人だと思えてたあの頃。



高校卒業して

カナダ留学する出発前、

憧れの外国に行ったらきっと何も見逃したくないし、

興奮して嬉しくてきっとカナダで寝る間も惜しいんじゃないかと思ったことがありました。


いや、でも実際、眠気はやってくる(笑)

こんなとこにいたってあんなとこにいたって(笑)

人間寝なきゃ死ぬし(笑)


なんだか話が脱線してよくわからなくなりましたが(笑)



以前は

日本で外国人を見かけると

どこの国の人だろ?

何語を話すんだろう?

どのくらい日本にいるんだろう?

日本のどこが好きなんだろう?

と、聞けないまでも興味がありました。




今は

稀に日本人を見かけると

どこの県の人だろう?

何語が話せるんだろう?

どのくらいカナダにいるんだろう?

カナダのどこが好きなんだろう?

と聞きませんが興味があったりします。



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールはこちら【注*只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: ひとりごと | ジャンル: ライフ