

今回講師の仕事を始めさせていただいたことをきっかけに、前々からやってみようと思ったこと実行してみることにします。
なぜなら・・・
とにかくこの街に住んでいると毎日いろんなことが起きるので、
内心ため込んでいるちょっとしたエピソードを生活ブログとして綴ってみることに挑戦!
もちろん時々役立つ英語フレーズなんかも交えながら。
私の住んでいる

少しでも生徒さんに海外での生活に興味を持ってもらえたらいいなあ、レッスンでの話題作りに役に立つかなあ~と願いを込めて。
ブログ名、【メープルランドの日常】
モントリオールのあるケベック州(北米東海岸)は


その日常を『俺様目線で』(笑)語っていこうってものなんです。
思わずプッ!と噴き出して笑っちゃうような出来事
へえ~って珍しがられる風景
お茶目で憎めないカナダの人々
日本じゃありえな~いって考え方
さすがカナダ!って(逆に)納得しちゃうネタ
そもそも、バイリンガル都市って実際どういう所なのか・・・
まず初ブログは・・・やっぱりカナダの紅葉の時期の風景から。
いや、もう冬ですけどね今は。(これはまた後日何度となく触れます笑)

9月末から10月初めはそりゃあもうケベック州は色づいてました。
この国最大の魅力はその大自然にあることは間違いないのです!
写真は、9月末にモントリオール郊外へドライブしたときの紅葉風景。


ところで、そんなカナダなのにもかかわらず、「紅葉」って英単語(名詞)はないんですね~
もうひとつの公用語、フランス語にもないんですね~
ふざけやがって!って初めのころ思いましたね(笑)
しいて言うなら、こんな感じですかね。
We see coloured leaves.
Leaves turn red and yellow.
Trees put on their autumn colours.
毎年のことなのに、あまりに風情がなさすぎる・・・と。
でも日本のいわゆるそれとスケールも魅力も違うので、
逆に「紅葉」って単語自体が日本語独特のものって考えるべきかなあと思います。
さいごに・・・自分自身昔から書くことが好きなので、つい長々だらだらと書く癖が(。-_-。)なのでこのブログでは「簡単に」「こまめに」UPすることを個人的なチャレンジにしたいと思いますので、どうか末永くお付き合いください!
スポンサーサイト