fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【103】モントリオールあるある辞典①


みなさんこんにちは。

いやあこちらレベルで普通に寒い日々が続いています。

先日は雪でも雹でもなく、でっかい氷が降って来たし〜

かと思えば、

いきなり2度くらいに上がる日中もあり、

温度差に順応できずみんな体調を崩しているようです。



そして

さすが・・・

ちょっと気温が上がると出てきます、

生粋カナダ人

はい、半袖の人(笑)


hansodecanadian

この人は(たぶんスピリチュアル系・・・)白人男性ですが

先住民、イヌイットの人も寒いの平気でか~な~り~薄着で平気。

マイナス云じゅう度でも

半袖で雪かき
してたりも時々目撃します。


いや見てる方が寒々しいから…やめていただきたい(笑)




そんなわけで…

気温と雪の話題は

毎日何かしらの会話に出てくるような長い冬真っ只中のここモントリオール(またはカナダ)ならではの、

「あるある」今日はいろいろと集めてみました。





まず一つ目!

「テキトーな仕事ぶり①」


度々ジョークで
モントリオールには「四季」ではなく「二季」、

つまりシーズンは2つしかないと言われることがあるんです。



それは、

長い冬シーズン

工事のシーズン



「工事」と言っただけで苦笑されるほど

雪が降る時期以外は年がら年中どこもかしこも工事中

ってなわけです。

これ、ほんと(笑)



まあ長い冬(10月から5月辺りまで)は雪があると工事なんてできませんからねぇ、

集中的に夏の時期にやるってわけですが。

ほんとにうんざりするほどどこもかしこもです。


そして工事のためバス停が閉鎖して

バスが停まってくれないまたは

別の道旋回してしまうような交通規制が頻繁に起こります。


それがその頻度のせいなのかはわかりませんが、

それを予告する看板が

手書き…しかも殴り書き…

しかもどこかで拾ってきたようなのダンボールの裏


なんかに書いて貼ってあることがしばしば

aruaru01

aruaru02



書き方に統一性が全然なく

時に字が汚くて(笑)

とりあえずバス停に問題があるんだな、ということくらいしか分からず…

ということも。



市の運営する交通機関なのに…ほんとテキトーだよねえ(笑)

工事自体もやりっぱなしでテキトーなのですが、

それにまつわる仕事も本当に呆れるくらいテキトーで…

こちらが真面目に生きようとするとバカを見る世界がそこにあります。

バス停封鎖だと思ってあえて遠くのバス停まで歩いて行って待っていたのに

昨日までの表示が外されていなかっただけで

バスが停まっていたのを遠めに確認して

舌打ちをする日々であります・・・




2つ目!

「カナダ人ならみんな持ってるマイ○○」


なんだと思いますか?

ヒントは… 冬を楽しむためのものです。




そう、皆さん結構な割合で

マイスケート靴

を持っています。


小さい頃からアイスホッケー習っていたーとか

アイススケート習ってるーなんて子供も多いですし

市内至るところに屋内スケートリンクあります。


aruaru04
交通標識にもこちらスケートリンクの表示も

冬場は特に、天然のスケートリンクもあるので、

散歩がてら簡単に楽しめる国民的スポーツってなわけです。

うちの近くの大きな公園の人工池は

冬の間大規模な野外スケートリンクに。




なので

リサイクルショップのスケート靴セクションもでかい!(笑)

aruaru03
ずら〜り、スケート靴!


おととし(妊娠中)、去年(子育て奮闘中)と滑ってませんが…

ジーノもマイスケート靴持ってますよ〜

今年はまだ機会がなく滑ってません。





3つ目!

「北国に不可欠なサプリがある」

aruaru08


長い冬は日照時間が少なく

ビタミンDが不足になるため

言わずと知れているドクターアドバイスとして

サプリメントで摂るように言われています。

太陽からしか摂れないため

不足すると鬱っぽくなったりするそうです。

カナダ(少なくともここケベック)の牛乳には必ず

ビタミンD入ってます、というほど深刻。

aruaru07

こちらに住むまで気にしたことなかったビタミンD…!

大切です!




4つ目!

「誰のものかもはや春までわからない自転車」

aruaru05


まあそんな長い冬があり

テキトーに生きている人も数多いモントリオールには、

こんな光景も風物詩。


夏の間に駐車した自転車が

いきなり来た大雪で動かせなくなり…そのまま放置!

タイヤ大丈夫なんかい?と思っちゃうけど(笑)

冬の間、街のあちこちにあります、これ。

現に観光用ポストカードにもなってたりしますから(笑)

aruaru06

ここまで来ると今更これを雪の中持って帰って…って考えにくいんだろな(笑)




5つ目!

「現実的に大活躍なソリ」


ソリで子供の送り迎えは日曜茶飯事だけど

スーパー買い出しもソリでやってた人がいた(笑)

aruaru09


ま、重たい荷物両手で持つよりは安全なのは確かだけど…

パック肉とか牛乳パックそのままソリに乗せてたな…

大丈夫なんかな?いろいろ…と他人の私が心配してしまうのだけど無駄ですね、はい。(笑)

日本人にはどうもメルヘンチックに聞こえるソリですが、

こちらでは必需品っていうご家庭も少なくない…!

まああると便利って思うときもあります。


他にも「カナダあるある」いっぱいあるのでまた追々紹介していきます~♪



  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 暮らし・生活 | ジャンル: ライフ
【104】大家さんとネコブル | Home | 【102】我が家の衛生管理基準

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する