fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【112】永住権と市民権



先日、

うちの夫が、晴れてカナダ国籍(Canadian Nationality)を取得しました。

これは、市民権(citizenship)を取得したという意味で、

カナダのパスポートを持てるってことです。

彼は正式にカナダ人だ、

と言えるわけです。



ここまで書いて、

「え?じゃあ今までは何だったの?」

と思う方…

カナダにおける

永住権と市民権の違い

がごっちゃになっているのでは?と思います。




うちの夫は、フランス生まれのフランス人。

カナダには5年前、永住権取得で住み始めました。

つまり俗に「移民した」というのはここまでの話。

これは、

今現在の私のステータスと同じ。

永住権(permanent residency)、

つまりカナダ国内に住む権利を持っている状態です。

医療費も無料だし、仕事も政府機関の職種以外は制限なく就けますし、

日常的にはカナダ人と何ら変わりなく暮らせる状態です。



移民するには書類をそりゃあ〜わんさか用意して、

時には他国までインタビューを受けに行かなきゃいけなかったり、

公用語のテスト受けたり、

カナダ人と結婚した場合も書類の多さは変わらない

自国とカナダのどっちつかずの社会から宙ぶらりんの状態で待つ数年は、

「根気」と「本気」がないとできませんでした。

今振り返っても移民までは長い道のり…でありましたが、といっても州によっても、移民方法によっても申請から結果までの期間はだいぶ違ってきます

ま、個人移民の場合(他にも家族移民、専門職移民、投資移民、難民移民など)

よほどの犯罪歴、または医療健康的問題などない限り、

移民合格ポイントが達していれば世界の誰でも獲得の可能性はあるのです。




immigrationdocs
ジーノが2013年当時カナダ政府に送りつけた移民書類一式…170枚以上ありました



しかし

カナダの永住権を獲得しても、

自分の国に住めなくなるわけではない

のです。

すなわち、

国籍は母国のまま


私は今でも日本のパスポートを有して

日本人としていつでも日本でも法的に暮らし始められるし。



じゃあ何が違うんだ?

てことですよね?




まず大きな違いは、

永住権だけだと、

カナダでは選挙権はありません

政府機関への就職やカナダ軍に参加もできません



それから、

永住権は5年ごとに更新する必要があり、

その都度書類を送って待機してる期間は国外に出られない不便(出られても戻ってこられない)とか、

6年の間に旅行や母国への帰国でカナダ国外に出た合計日数(約4年に値する日数)に制限があり、

永住権を失いかねないということ。

また、陸路でアメリカに入国するときパスポートや、ビザが必要



で、


市民権、というのは国籍を取ること

を意味するので、

選挙に参加でき、

アメリカ国境はIDのみで通過でき
(まあ見た目でカナダ人に見えないとの理由でアメリカ側に疑いをかけられる可能性はゼロではないですが…)

何かの理由でカナダ国外へ長期間出てもいつでもカナダに戻ってこられる

それに、

母国のパスポートの信頼度が低い国の人の場合、

カナダパスポートで他国へ入国したほうが便利
だったり

ビザが免除だったり、というメリットも重要。

カナダは難民を多く受け入れているので、結構これは重要。

母国でないカナダが個人の身の安全を保障してくれる国となるわけです。




日本は最近話題になっている二重国籍を認めない数少ない国で、

いつも驚かれるんですが。

仮に日本人がカナダ国籍を取れば、日本国籍を喪失することになります。

なので、法律が変わらない限り私がカナダ国籍を取得する予定はないのですが。

ぶっちゃけ個人的には、

選挙に参加したい気持ちも強くないし、

日本のパスポートは世界でも最高に信頼度が高いので、

特にカナダパスポート所得して何かが大きく変わることはない私ですので、

永住権のみで生きて行けます。



citizenship02

ちなみにうちの娘はカナダで生まれたので、

現在カナダ、フランス、日本の3つの国籍を持ち、

22歳の時点で日本の国籍か否かを選択する、ということに。




市民権獲得には

永住権保持し5年間以上たっていてかつ1095日以上カナダにいることなどの条件を満たしていたら

書類提出、

分厚い本を勉強して、カナダに関する試験、

個人面接を経て

連絡があっった人にのみ贈与。



夫の場合、書類提出から約5ヶ月で試験面接で、

その後2ヶ月ほどで連絡がありました。

本人は至って喜んでおります。



これで夫はフランスとカナダの二重国籍となったわけです



これからは

フランスに里帰りする際、

フランス入国時にはフランス人としてフランスのパスポートを見せて入り、

カナダに帰ってきたときはカナダのパスポートで入る…(Foreigner/外国人ではなくCanadian/カナダ人の入国列に並べる)

ということです。
カナダ入国でフランスパスポートでは入れないらしい?…なんか逆にややこしいのでは?(笑)



citizenship01

仕事遅刻出勤して授与式典に行ってきました。

その日の午前の部だけで

52カ国の国から275人、の市民権保持者が今回いたそうです。


さすがカナダが移民から成り立ってる国なだけあるーと思いました。

アフリカンな民族衣装できている人や、

本格的な正装な人から

寝起き?が疑われるいつものTシャツーみたいな人もいましたよ(笑)


セレモニー自体は思いの外つまらないものでした(笑)

証明書を受け取って、

国家への誓い・・・エリザベス女王への忠誠を右手を上げてニカ国語で誓ったり、

カナダ国歌を歌って

写真撮っただけ(笑)

citizenship03




付き添いゲストで参加した私は

娘が落ち着いて座ってるわけもなく…

何度も会場外に出てなだめなきゃならなくて

ものすごくつかれただけでした。(笑)


愛国心表現でカナダのフェイクタトゥーつけてあげたのに

会場到着前に掻きむしってしまうし、

終いにはう○ちを漏らして最後まで騒いでいた大迷惑な子供と化してしまいました



でもなんだろ、

ジーノは、

国歌「オーカナダ」を聞くとなぜか

涙がこみ上げて来るんですよね。

「君が代」ではありえないこの感情…

憧れだった大好きなカナダに、

自分の努力でここまで来た、感があるからでしょうか?


何はともあれこの日から

我が家でカナダ人でないのは

ジーノだけとなったのです。

citizenship04





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 生き方 | ジャンル: ライフ
【113】旅行計画 | Home | 【111】飲み物を飲める時間に感謝

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する