fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【120】風邪引いたら…やっぱ、おかゆだろぅが~!!


どーも、明けましてー!

ご挨拶遅くなりました…

もう旧正月さえ過ぎちゃいました。 新年快乐!


こちらは例のごとくマイナス20度以下の日が続いております。

winterscene-2019-01


実はジーノ2019年の幕開け、

散々な体調不良で参っています。

そしてまだ微妙に現在進行形



winterscene-2019-02
我が家のテラスも雪が積もってこんなになってしまいました。

winterscene-2019-03
比較的暖かい日に(といってもマイナス13℃)娘と雪だるまを作りましたが雪がサラサラなので丸くできずおにぎり型に。


年末年始の悪運については後日またネタにしたいところですが、

今回は先週から引いている風邪について

夫と文化と育ちが違いすぎてしばしば驚いている件について。



風邪引いたらやっぱ日本人は

おかゆが食べたい



消化のいいものを食べて

ネギを首に巻くとか?

みかんで水分とビタミンCを取るとか




フランス人である夫…こんな時どうするかって聞いたらびっくりです。



コーラを飲むそうです。(笑)

糖分が半端ないから健康に悪い!って世間からも要注意なコーラですよ?

しかもアンチ=アメリカなフランス人の夫がですよ?


でも

フランス人じゃない人に聞いても結構コーラ飲む人ザラにいる!!

私にはそんな発想がなく、

えー?!コ、コ、コーラ?と思ってしまった。



そんでもってチョコレートを食べる!


っていうより、

基本的に自分の好きなものを食べるのが風邪引いたときの食事だそう。

自分を甘やかす、ってことか?!(笑)


一度夫がひどい風邪を引いて寝込んだときに

ニンニクとはちみつたっぷりの活力ジュースを作って飲ませたら

「体調が悪いって時にこんな最悪なもの飲ませるなんてどうにかしてるよ!」

と怒られたことがあったっけ(笑)

でもそのおかげなのか次の日嘘のように回復したじゃんよ(笑)


それを認めているのか否か、

飲みきれなかったジュースの残りが

その後何ヶ月か冷凍庫の奥で密かに出番を待っていたのである…




次にお風呂。

日本人である私は風邪引いたらお風呂は入らないほうがいいと教わったし、

熱があるときは絶対入らないのが基本だと認識している。


夫は…逆!

熱があるときは冷たいお風呂に入るべし!

だそうな。

熱を冷ます…ってことらしい!

え、これ修行にしか聞こえないんだけど!(笑)

何これ?肌質の違い?(笑)




次に体温計。

うちの家族は脇の下で測るタイプの体温計だった。

まあ口で測るタイプもあるのは知ってるけど。

フランス人は

基本「お尻」で測るタイプらしいですよ。

ちゃんとした体温が測れるんだとか。


まあそこはわかるけど、

調子悪い人のお尻にブスッってやるのはどうも想像しにくいし…

第一、夫が風邪で体温計私が刺すんかい?

本人自分でやるんかい?の疑問。



そんでもって衛生的な疑問がまずあると思うので

「じゃああなたの家族は一人一本自分専用の体温計があるんだよね?」

と聞いたら、

はい、さすが!

「家族に一本しかないよ。」

えー?

あの忘れっぽいあなたの家族は一本しかない体温計を共有してんだー!

拭き忘れたりしてねーか?

アルコール消毒とかちゃんとしてますかー?


これ聞いただけで病状が悪化しそう。

これはどうしても譲れないので

今、ジーノうちには脇で測るタイプ3本、

お尻のタイプ2本、

と家族の人数より多い体温計数を常備。


今のところ娘しか使ってないけれども

お尻のタイプでやりたきゃ夫にやらせてます。

もちろん使用後の衛生管理に目を光らせて!



それから…

鼻水が出たら…
夫は何が何でも即、 かむ!

私達日本人は

結構鼻水ズルズルしててもかめる状況にいない場合

どうにか乗り切ろうとする傾向にある気がする。


でもカナダでもヨーロッパでも

ズルズルすすっている方が失礼なんだとか。

鼻水出たら即かんでくれ、

とみんな思うらしい。


それはいいんだけど…

フランス人ってティッシュを2度、3度と使うのがどうも嫌。

かんだやつをポケットに入れて保管していたり、

手の袖のところに隠し持っている。

もちろん昨日使ったやつとか

いつ使ったやつかわからない場合もあるし、

忘れていて洗濯してしまうリスクも…!

エレガントでゴージャスな?イメージばかり取りだたされるフランス人の日常はこんなんですよ、騙されないで!(笑)




最後に…

これは文化の違いではないけど、

言わせてもらいたいことがある!

「男の風邪」

ってわかりますか?

英語でも「man's flu」って言われてるんだけど

うちの夫も例外なくこれですわ。


つまり

男の人は大したことない風邪気味だってだけで

大げさ!

もう死ぬーーーーーー!って勢いで

落ち込むし、

何もできない(しない)状態になる。

mansflu-01
(注)映像の男性はは本人と無関係、単なるイメージです


女の人が同じ風邪引いてる時より

オーバーリアクションで本当に困る!

風邪引いてても

トイレットペーパーの芯くらい変えられるっしょ!!と。

mansflu-02
(注)映像の男性はは本人と無関係、単なるイメージです

私が頭痛い!って生理痛だ!とかのときは

ふ〜ん、くらいに聞いてるくせに

自分の風邪のことだと何から何まで構って欲しい風。


今回も夫が風邪引いた時、

ラッパーみたいにフード被って、

普段素足のくせにいつもは馬鹿にしてるモコモコの靴下まで持ち出して、

小股でベッドとトイレを往復するだけで過ごしていやがった週末。

そこまでじゃねえだろーとツッコミたくて仕方なかった…


普段から「ちょっと無理してでも頑張る、踏ん張る、我慢する」

ってのが身についている日本人にとって

「できれば楽しよう(=頑張る意味がわからない)」

って考えが優先される欧米人の違いもあり、

体調不良のときはそれがいつもより浮き彫りになって

男ならなおさらです。

普段もアンニュイなかんじの夫、

風邪ひいたら男の風邪・・・

じゃあ一体いつ活動的になるのであろうか。

たぶん、自分の趣味(?)のカメラを触ってそれ関係の部品をア〇ゾンで見つけて

購入ボタンを押すときが一番アクティブ(笑)

ガキだ、ガキ!

そんな夫も含め、今年もどうかよろしくお願いいたします!





  
 トークモアは人気上昇中の日本人講師メインオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められます!
 生徒さんのニーズに合わせた大好評ジーノレッスンはポイント 1コマ★750円★でレッスン中!詳しい講師プロフィールこちら
【只今育児奮闘中でレッスンお休みしてます】
スポンサーサイト



テーマ: 気付いたこと | ジャンル: ライフ
【121】トリリンガル+ | Home | 【119】 年をとる、年を越す

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する