英会話の基本、初級英語の教科書の大半は
Hello? How are you?と、
挨拶を紹介するページがおそらく初ページあたりに位置づけされているだろう。
ほとんどの日本人はまずこれを習う時丸暗記し教科書通り
A: Hello? How are you?
B: I'm fine thank you, and you?
A: I'm fine, thank you.
っと会話が続くと思っている。
ていうか、期待している。
ていうか、これで良しとしている!
間違いではない、しかし、How are you?と聞かれて、
本当に「fine」な日ばかりなはずがあるわけない

まず実際にこの例文通りの会話がされるなんてあるかというと、かなり少ないと思う。
それに毎回同じあいさつしかでないのなら、
それこそ日本を代表する「社交辞令」的な挨拶に過ぎなくなって、何の意味もなさないことになる。
相手の外国人に、こんな出だしの挨拶だけで自らコイツはとってもつまらない人だ、と鼻から印象を与えかねないのを知っているでしょうか??
ホテルのフロントの受付嬢と話すならまだしも、
もっと現実的な会話を身に着けたい、楽しみたいのなら、
話し相手の興味をひくような始まりにしたもん勝ちなのです\(^o^)/
もちろん日本国内で先生なんかやってる外国人の方は、日本人生徒に慣れているので、ココ、あえて突っ込まないと思う!
でも私はあえてツッコミたい(笑)
Fineって言いきって、ドヤ顔でニコニコしただけで「お~英語通じたぜ」なんてレベルはもうやめよう!って言いたいのです。
いかに、
I'm fine.
って言わないようにするため
挨拶ボキャブラリー表現を増やそうじゃありませんか。
ここで他にどんな言い方があるのか、ちょっと紹介します。
是非次回から使ってみましょう!

言う時のトーンによっても微妙に違ってきますのでそれは今後ちょっとずつ理解していくことにして、とりあえず今回はこんなにたくさんの答え方があるんだって知ってもらいたいです!
A:How are you?(調子はどうだい?元気かい?)
B:
I'm good.
(元気さ)
Good, you?
(いいよ、君は?)
Not too bad.
(悪くないよ~)
I'm Okay.
(まあまあ元気です)
I am alright.
(元気だよ~)
Better than yesterday(last week).
(昨日(先週)より調子いいよ)
I'm getting there...
(だんだんよくなってるよ)
I'm hanging there!
(大変だけどがんばってるさ)
I'm sleepy.
(眠い!)
I'm tired.
(疲れてるよ)
I can be better later.
(まだ朝だからアレだけど・・・のちのちよくなるさ)
I couldn't be any better.
(これ以上ないもう最高な気分だよ!)
Oh you know...
(わかってるでしょ・・・)
Don't even ask me!
(聞くまでもないだろうぅ!)
You know my answer, it's Monday morning!
(答えなくたって分ってるだろ~月曜の朝だぜ!)
Not the worst.
(最悪ではないさ)
Not the best but alright.
(最高ではないけどまあまあいいほうだよ)
Oh well.
(まあまあよくもわるくもね~ぇ(濁す感じ)
意味的にはそんなに大したことを伝えるわけではないんだけど、たかが挨拶されど挨拶!
毎回聞かれることだからこそバリエーション増やしてみたいものです。
相手に同感してもらったり、
いったいどうしてだよ?って思ってもらったり、
なんでなんで?って興味持ってもらえたらあちらから会話をしてくるでしょう。
I hear you(聞こえたよ=言ってること分るよ~)
What's wrong?(どうしたの?=なんで元気じゃないの?)
What's going on?(どうしたの?=なんで元気じゃないの?なんでそんなに元気なの?)
*いい意味でも悪い意味でも使えます。
I'm listening.(話聞くよ)
*相手が何か話したそうなとき
なんて風に相手が続けたら会話の流れはこっちのもの。
例文の丸暗記で完了~終了~なんてことがないように、
次の会話につなげるための鍵

なんでも最初が肝心だと思うんで~す!



スポンサーサイト