fc2ブログ

メープルランドの日常

~愉快でユーモラスなバイリンガル都市生活ブログ~

【27】カナダに来て変わったもの・変わらないもの

敷き詰めるとたいへん個人的な話ではありますが、今回はカナダに来てから日常の中で変わったもの、変わらないものをリストしてみました。

というのも最近、晴れてカナダ移民として住み始めてちょうど1年が経ちまして、
ようやく住み心地一般について目を向ける余裕がでてきた気がしたのです。

canada01


高校卒業後、西海岸のブリティッシュコロンビア州に留学していた約5年や、
ワーキングホリデーで住んでいた1年とはやっぱり気持ち的にこの1年は違いました。

なにしろ念願の永住権を手にしたっていうことで、

ビザが切れるとか、滞在期間に限りがあるとか、先が見えた時間内に何かをやらなければいけない、

帰国しなければいけない、などという束縛が

公的にはほぼないからです。



長年の夢だったカナダ移民を果たすまでの道のりは長く厳しかったけれど、本当に夢をかなえるって素敵だなあと思ってます。
注)永住権(permanant residence)は市民権(citizenship)とは違いますので要注意!




●カナダに来てから変わった生活習慣など

ハンカチを持たない
こちらの公衆トイレにはペーパータオルやジェットハンドドライヤーなんかがありますので、日本では女子のエチケットとされているハンカチはほとんど使用しなくなりました・・・

優先席には座らない
地下鉄やバスなどの優先席には基本座りません。地元の静岡が田舎だったこともあり、日本では結構ちゃっかり座ってたんですけど(笑)こちらでは障害者の方の数も多いし、見た目ではわかりにくい場合もあるし、座っていると怒られることさえあるので。

サングラスをかける
日本でサングラスはファッションの一部とか、格好つける道具の役割が大きいと思いますが、本当に日差しが強いので目に悪い!冬でも下手するとかけます。

退社時間に即退社
1分でも残っていると「なんで!?」って不思議に思われるので。人件費削減だからという意味ではなく、きっちり帰るのがこちらの仕事場の常識、ルールです。何があっても即。働く者の権利と義務でしょうね。

リンゴは専らかじる!
日本のリンゴが大きいから、種類が違うってのも理由だと思いますがリンゴはむく・切るのではなく、かじる!

洗濯物は貯めて週に1~2回
日本では洗濯はふつう毎日するものでした。こちらでは1週間に1回か2回程度です。夏場汗をかく場合は何度かしますが、洗濯機が日本のもののように少量こまめに洗濯する機能がないのも原因です。

本日の天気よりも気温チェックしてから外出
こちらの人は雨が降ってもあまり傘を差しません。昔から病気の人とかが傘をさすイメージがあって不健康な光景なんだとか。それより気になるのは気温です。特に冬はもう一枚重ね着すべきか、もう一段上のダウンジャケットで行こうか迷うところ。

マーガリンを食べない
マーガリン自体あまり体にいいものではないですが、まだ日本の市販のものはおいしいと思えるのですが、こちらのマーガリン、プラスティックを溶かしたもの?ってくらい異様なにおいと味がします。あれを口にして以来もうぜったい食べないと心に誓いました!

必ずドアを他人のために押さえる
カナダの人は特に、後ろから歩いてくる他人のためにドアを抑えていてあげるのが習慣づいていますので、みんなそうします。そして笑顔でThanks! これは毎回してもされても気持ちのいい行動ですよ~

購買意欲が減った
カナダに来るまで貯金して貯金して引っ越しを考え大きなものを買わずに節約生活をしていたので、いざカナダに来たらいろいろ買いたいものがでてくるのでは!と思ってたんですが・・・やっぱり長年の節約癖が治らないからなのか、はたまた欲しいと思うかわいいものがそれほどカナダにないのか・・・ほとんど自分の買い物をこの一年してませんね・・・服でさえ数枚買ったか買わないか?日本じゃやっぱり新しいものどんどん入ってくるので欲しくなっちゃうんですけど、こちらでは購買意欲が低下しました。

テレビを見ない
もともと日本のくだらない番組は見なかったジーノですが、それでも何かしら見ていたしテレビがついている事もありましたが、こちらではテレビ本当に見ません・・・・映画なんかは専らダウンロードなどで見ますが、テレビ番組はここ一年ほぼ見ていません。リピート番組も多いしCMも同じものばかりで・・・なんだかテレビってうるさい!とまで思ってしまっています(笑)

バス乗車時に挨拶、降車時にありがとう
こちらではバス乗車時になにか一言運転手に言ってから乗るのが普通です。降りる時も後方から降りる場合でも聞こえるようにありがとう!と言ったりします。

ボールペンを他人に貸さない
なぜなのか・・・学生の頃からそうですが、カナダの人に「ペンをちょっと貸して!」って言われて貸すと、ほぼ100%戻ってこないです。借りた人もまた貸ししたり、どこかにおいてきたりして本当にペンを粗末に扱います。なのでもう絶対貸しません!!!たかがペンだけどないと困るのでね、本当に!!!!!(ご立腹)

夜更かししない(できない)
ジーノは夜型人間です。(何の告白だ!笑)でもこちらに来てから歳のせい?なんだろ夜更かしができなくなってます。たぶん、脳みそがとっても疲れるからなんだと思うんですよね~日本語はほぼ話さないですし、第2言語、第3言語を一日中両方使っているとやっぱり脳みそが半端なく回転しているからだと考えます。

デンタルフロスする
食習慣の変化もあると思うんですが、歯医者さんから勧められそれ以来歯磨きの後はフロスします。こちらではかなり主流です。でもすきっ歯になりそうで怖いわ(笑)!




●カナダに来ても変わらないこと

信号無視をしない
モントリオーラーは本当に信号無視の常習犯です。信号はあっても単なる「提案」でしかないようです。なのでみんな死なないならいけるときは行っちゃえ的な勢いでバンバン無視します。でもやっぱりジーノは待ちます。なんだろ、やっぱり悪いことだってわかっててどこかで神様が見ている・・・と思っているからなのかな?いやちょっとビビりなだけかな?(笑)

ランチタイムの後の歯磨き
うちのフロアー同僚たち30人ほどいますが、ランチの後に歯磨きする人がジーノ含め2人しかいません!この2人目は障害者特別支援団体からの派遣社員の男性なのですが、ジーノが歯磨きしてるのを見てマネして始めただけなので基本ジーノだけです。日本製の歯ブラシセットを不思議そうに見られます。そんなにおかしいかな!?!(笑)

時間厳守
これは日本人だからってだけじゃないと思いますが、やっぱり仕事には遅れずに来るとか、待ち合わせには時間前に来るとか日本での習慣がみについているので他にやりようがないというか・・・でもカナダの人、フツーに勤務時間過ぎてくる人もいれば寝坊したんだとしても堂々と来る人もいるので、ゆる~いなあと思いつつ、やっぱり時間厳守しないと自分で自分を許せない(笑)

折りたたみ傘常備
なんとなくリュックに入ってるんですよね~万が一のために。ジーノが雨女だからなんだけど、降ったためしがない(笑)

米を食べる
日本米は高くてなかなか手がでませんが、やっぱり何らかの白米を週に何度か食べないと体の調子がおかしくなる・・・というなんとなくのデータあり(笑)便通も米食べた後のほうがすっきり!ジーノの体は米でできているみたいです。

現金主義
こちらの人は銀行カード(デビット)またはクレジットカードでなんでも買い物するので小銭程度をポケットに入れてるだけで現金を持ってる人は結構少ないです。でもなんとなく現金主義のジーノです。いちいちATMで下すのめんどくさいっちゃそうなんですけど、やぱりこれも個人的な習慣なんだろうな。

異国文化への興味
毎日世界を旅しているみたいなカナダの生活。いろんな国出身の人と会って話してもっと知りたいっていう好奇心がとだえることなく毎日あふれ出てます。

やっぱりカナダが好きだと思う気持ち
これは不変ですね~やっぱりカナダに来て暮らせるってジーノにとってとてもポジティブなことです。




  
   トークモアは日本人講師メインのオンライン英会話サイト!ワンレッスン300円~始められちゃうビギナーでも安心!
   好評ジーノのレッスン予約、カナダ東部との時差のため48時間前までにお願いしています!講師プロフィールはこちら
   ジーノレッスン体験済みの生徒の皆さん、評価・クチコミ受付中です!
スポンサーサイト



テーマ: ◇つぶやき◇ | ジャンル: ライフ
【28】アンチ・チョコ&アンチ・チップ | Home | 【26】冬の温度差とのつきあい方

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する