日本はまだまだ残暑が痛々しいみたいですが、
こちらは今週からぐっと気温が下がり、
Tシャツの上にウールのカーディガンを羽織りながら
靴下もはかないと冷えるなあ・・・
と思い始めブログ更新中のジーノです。
そんなわけで・・・
もうそろそろ秋の様子のモントリオール。
でもこちらの人に
「夏、終わっちゃったよね」とか「秋だね」
なんて言ったらぶっ殺されますからね(笑)
冬になってほしくないという悪あがきなんですが・・・
「もうすぐ秋だね」
くらいの
サッカーで言うロスタイムみたいなグレーゾーンで
まだ夏であるニュアンスを残しつつ会話をしないとなので
面倒だと感じる今日この頃。(笑)
どうあがいても冬はくるんだから・・・と、秋と冬好きのジーノは思うのですが。
先日娘を近くの公園でブランコに乗せての帰り道、
こんな見慣れないボックスを公園の脇で見つけました。
こないだ来たときはなかったから・・・最近設置したものだと思われるが裏にはすでにグラフィッティの落書きが・・・(涙)

要は
「勝手に持ってけ、入れてけ、青空図書館」です。
この公園のは市が設置してものらしいですが、
たぶん個人的に?家の前に設置していたりする人もいて
うちの近所で結構よく見ます。
ちょっとした角にあったり
草木に隠れて鳥小屋のごとく現れたりして・・・


冬の雪のことも考えてか屋根とかついてたりして
一つ一つデザインが違い結構かわいくて見つけるとなんか得した気分


自分がいらなくなった本、読み終わった本なんかを入れて
他の人の本で気にったのがあれば持っていく・・・
というシステム。
誰が見てるわけでもないのでまあ気に入ってキープしてもいいんでしょうが。
本好きの人には
いちいち買ったり図書館まで借りに行かなくても済むので
気の向くままに散歩の帰りにのぞいてみて

午後のティータイム

週末読んでみる

そういうことできるわけですね。
日本で田舎の方ではまだ「無人販売」ってシステムありますが
ジーノの地元静岡ではミカン

あれは盗まれないの?なんて理由で海外の方には
かなり驚き&衝撃的な商売らしいですが、
やっぱり治安が良く他人へのリスペクトがないと成り立たないでしょうね。
この青空図書館も同じです。
まあお金がかかわってないってのは大きいですが。
ちなみにカナダには屋外で自動販売機を見ることは稀です。
建物内にはあります、たいがいコインが詰まってたり壊れてたり、前の人の出てこなくてあきらめたのが一緒に降ってきて2つ出てきたり・・・いろいろ
屋外に置くと、
まあすぐ壊れる、壊される、荒らされるってのがあるし
自動販売機の性能も日本のようによくないので気候に適しないってこともあるかも。
みんなで使うものを外に置くってやっぱりそれなりに治安が良くないとできないことですね。
そんなわけで
青空図書館も発想はある意味住人の心のセキュリティー度の現れです。
ここまで書いてナンですが・・・
ジーノは本をほぼ読みません

今はもちろん育児でそんな時間がないのが現状ですが、
映画で育った人間ですから、
本は学校の宿題で読まなきゃいけない本くらいしか人生で読んだことがありません

自慢じゃないですが(笑)はっきり言って本とか長文事体大の苦手

眠くなっちゃうんですよ

うちには旅行のガイドブックと
数冊の料理本、
数少ない超マニアックな本のコレクションしかありませんので
この青空図書館とは残念ながら無縁・・・のオチ、でした!ははは(笑)



スポンサーサイト